2行目:
2行目:
| 読み = しん・りゅうこおう
| 読み = しん・りゅうこおう
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
−
*{{登場作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α}}
+
*{{登場作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
| デザイン = {{メカニックデザイン|宮武一貴}}
| デザイン = {{メカニックデザイン|宮武一貴}}
−
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α}}
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
| SRWでの分類 = [[機体]]
| SRWでの分類 = [[機体]]
}}
}}
24行目:
24行目:
:[[パイロット::ブルックリン・ラックフィールド]]
:[[パイロット::ブルックリン・ラックフィールド]]
}}
}}
−
'''真・龍虎王'''は『[[第3次スーパーロボット大戦α]]』の[[登場メカ|主役メカ]]の一つ。
+
'''真・龍虎王'''は『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]』の[[登場メカ|主役メカ]]の一つ。
== 概要 ==
== 概要 ==
四神の超機人が[[クスハ・ミズハ]]と[[ブルックリン・ラックフィールド]]の念動力に呼応し、合身ならぬ「'''合神'''」を果たすことによって真の力の発揮が可能となった形態。
四神の超機人が[[クスハ・ミズハ]]と[[ブルックリン・ラックフィールド]]の念動力に呼応し、合身ならぬ「'''合神'''」を果たすことによって真の力の発揮が可能となった形態。
34行目:
34行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
=== [[αシリーズ]] ===
=== [[αシリーズ]] ===
−
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
:クスハ編第35話「魂、久遠に」にて誕生。必殺技が本来の設定通り遠距離攻撃(今回は[[全体攻撃]]属性)となったほか、α時代の龍虎王同様に[[マップ兵器]]も装着している。登場時にブリットが昏睡状態に陥ったため、暫くの間は[[真・虎龍王]]が使用不能(但し操縦席にはずっと座ったままなので、精神コマンドは使える)。第44話でブリットが目覚めた事で変形可能となり、「'''四神招魂'''」の名乗りを正式に行うことになる。クスハはデフォルトで援護攻撃を持っているが、轟龍改の時点でメインの仕事は全体攻撃による小隊殲滅であるため、早めに上書きしておくのがベター。ちなみに上書き候補はシールド防御。
:クスハ編第35話「魂、久遠に」にて誕生。必殺技が本来の設定通り遠距離攻撃(今回は[[全体攻撃]]属性)となったほか、α時代の龍虎王同様に[[マップ兵器]]も装着している。登場時にブリットが昏睡状態に陥ったため、暫くの間は[[真・虎龍王]]が使用不能(但し操縦席にはずっと座ったままなので、精神コマンドは使える)。第44話でブリットが目覚めた事で変形可能となり、「'''四神招魂'''」の名乗りを正式に行うことになる。クスハはデフォルトで援護攻撃を持っているが、轟龍改の時点でメインの仕事は全体攻撃による小隊殲滅であるため、早めに上書きしておくのがベター。ちなみに上書き候補はシールド防御。
;スーパーロボット大戦嵐~龍王逆襲~
;スーパーロボット大戦嵐~龍王逆襲~