差分

19 バイト追加 、 2021年6月20日 (日) 09:01
10行目: 10行目:  
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
 
:当初は「'''BM3'''」というコードネームで何がしかの兵器が開発中であることしか明らかにされなかったが、銀河中心殴り込み艦隊の発足と同時にバスターマシン3号であることが明らかになる。
 
:当初は「'''BM3'''」というコードネームで何がしかの兵器が開発中であることしか明らかにされなかったが、銀河中心殴り込み艦隊の発足と同時にバスターマシン3号であることが明らかになる。
 
:本機の防衛作戦はシナリオ中でも再現されており、指定のマスに宇宙怪獣を入れないことが条件(また、この防衛マップで実際に戦闘することはないが、本作に登場したあらゆる勢力がバスターマシン3号の防衛作戦に参加しており、全銀河的な共闘体制が確立したことが描写されている)。最後は原作通り、起動に[[ガンバスター]]の縮退炉を使うことになるが、その際に[[真ゲッター1]]、[[ライディーン]]、[[ジェネシックガオガイガー]]が救助に駆け付け、αナンバーズ全機のエネルギーを使用して起動を行うというイベントがある(しかもオリジナルの[[DVE]])。
 
:本機の防衛作戦はシナリオ中でも再現されており、指定のマスに宇宙怪獣を入れないことが条件(また、この防衛マップで実際に戦闘することはないが、本作に登場したあらゆる勢力がバスターマシン3号の防衛作戦に参加しており、全銀河的な共闘体制が確立したことが描写されている)。最後は原作通り、起動に[[ガンバスター]]の縮退炉を使うことになるが、その際に[[真ゲッター1]]、[[ライディーン]]、[[ジェネシックガオガイガー]]が救助に駆け付け、αナンバーズ全機のエネルギーを使用して起動を行うというイベントがある(しかもオリジナルの[[DVE]])。
14,340

回編集