差分

編集の要約なし
21行目: 21行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
地方豪族の田舎者で、[[ポセイダル軍]]で一旗挙げるという野望を懐いていた。
+
地方豪族の田舎者で、[[ポセイダル軍]]で一旗揚げるという野望を抱いていた。
 +
ところが[[ダバ・マイロード]]と出会ってから彼の運命は大きく変わる。ダバの飯をタダ貰いするという間抜けな出会いから、ミヤマ・リーリン亡き後の盗賊団のお頭に成り代わり、そしてダバに先んじて[[アマンダラ・カマンダラ]]と出会う。そこでアマンダラから正規軍の士官のポストを用意されるが、彼は自力で成り上がるという理由で断る。
   −
ところが[[ダバ・マイロード]]と出会ってから彼の運命は大きく変わる。ダバの飯をタダ貰いするという間抜けな出会いから、[[ハッシャ・モッシャ]]の盗賊団のボスに成り代わり、そしてダバと共に[[アマンダラ・カマンダラ]]と出会う。そこでアマンダラから正規軍のポストを用意されるが、彼は自力で一兵卒から成り上がるという理由で断る。
+
そしてポセイダル軍の敵となったダバを追う内に、正規軍から、艦長兼隊長に、そして[[13人衆]]まで出世街道を通るが、[[クワサン・オリビー]]と出会ってからは彼女への一途な想いのみで戦う。最後はクワサンのため、ダバの助太刀に入り、アマンダラが駆る[[オージ]]と対面。全てを見透かしたような「お前の時代は終わった!」というセリフと共に引導を渡す。そして[[ギワザ・ロワウ]]の部隊を駆逐した後はクワサンをダバに委ねるが、その姿は寂しげであった。
 
  −
そしてポセイダル軍の敵となったダバを追う内に、正規軍から、艦長兼隊長に、そして[[13人衆]]まで出世街道を通るが、[[クワサン・オリビー]]と出会ってからは彼女の為、一途な思いのみで戦う。最後はクワサンのため、ダバの助太刀に入り、アマンダラが駆る[[オージ]]と対面。全てを見透かしたような「お前の時代は終わった!」というセリフと共に引導を渡す。そして[[ギワザ・ロワウ]]の部隊を駆逐した後はクワサンをダバに委ねるが、その姿は寂しげであった。
      
[[OVA]]の番外編『レディ ギャブレー』では、[[ファンネリア・アム]]や[[ガウ・ハ・レッシィ]]をも凌駕する妖艶さを漂わせた'''[[女装|女装姿]]'''を披露、'''「そっち方面」でも類稀なる才覚がある'''事を実証している(詳細は迷台詞の欄を参照)。そのシーンがあるからか、『[[リアルロボット戦線]]』では[[誘惑]]の[[精神コマンド]]が使える。
 
[[OVA]]の番外編『レディ ギャブレー』では、[[ファンネリア・アム]]や[[ガウ・ハ・レッシィ]]をも凌駕する妖艶さを漂わせた'''[[女装|女装姿]]'''を披露、'''「そっち方面」でも類稀なる才覚がある'''事を実証している(詳細は迷台詞の欄を参照)。そのシーンがあるからか、『[[リアルロボット戦線]]』では[[誘惑]]の[[精神コマンド]]が使える。
43行目: 42行目:  
:序盤はバッシュに乗るが早くもアシュラテンプルに乗り換える。他の[[HM]]には一切乗って来ない。大体は[[ネイ・モー・ハン|ネイ]]達と共同して襲って来る為出番も多く、顔グラと相まって印象に残ったプレイヤーも多いだろう。
 
:序盤はバッシュに乗るが早くもアシュラテンプルに乗り換える。他の[[HM]]には一切乗って来ない。大体は[[ネイ・モー・ハン|ネイ]]達と共同して襲って来る為出番も多く、顔グラと相まって印象に残ったプレイヤーも多いだろう。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
:[[隠し要素/F・F完結編|隠し要素]]でポセイダルルートで条件を満たすと仲間になる。[[集中]]を持ち[[2回行動]]も会得済みな点から[[ダバ・マイロード|ダバ]]よりも使いやすいが、[[射撃]]攻撃力がそれ程高くないのが玉にキズ。キャラ的に立ち位置が似ている[[マシュマー・セロ]]との[[戦闘前会話]]がある。
+
:[[隠し要素/F・F完結編|隠し要素]]でポセイダルルートで条件を満たすと仲間になる。リリス同乗も出来る上に[[集中]]を持ち[[2回行動]]も会得済みな点から[[ダバ・マイロード|ダバ]]よりも使いやすいが、[[射撃]]攻撃力がそれ程高くないのが玉にキズ。キャラ的に立ち位置が似ている[[マシュマー・セロ]]との[[戦闘前会話]]がある。
 
:仲間にしない場合でも、生き残って密かにエンディングに登場しており、外宇宙の探査へ向かう[[ヱクセリヲン]]に忍び込んでいる。
 
:仲間にしない場合でも、生き残って密かにエンディングに登場しており、外宇宙の探査へ向かう[[ヱクセリヲン]]に忍び込んでいる。
   108行目: 107行目:  
:ちなみに[[機動戦士Ζガンダム|どこか]]の[[ジェリド・メサ|誰か]]のように「[[バスク・オム|汚名を挽回してみせろ]]」とか結構シャレにならないことも言われた。
 
:ちなみに[[機動戦士Ζガンダム|どこか]]の[[ジェリド・メサ|誰か]]のように「[[バスク・オム|汚名を挽回してみせろ]]」とか結構シャレにならないことも言われた。
 
;[[ワザン・ルーン]]
 
;[[ワザン・ルーン]]
:ネイの次の上司。彼を快く思っていなかったが、連携でダバを追い詰めていた。
+
:ネイの次の上司。当初は彼を快く思っていなかったが、連携でダバを追い詰めていた。
 
;[[リィリィ・ハッシー]]
 
;[[リィリィ・ハッシー]]
 
:上司。彼女の歪んだ思想と野心には呆れていた。
 
:上司。彼女の歪んだ思想と野心には呆れていた。
116行目: 115行目:  
:元13人衆で後に反乱軍。最初は興味がなかったが後に惚れてしまったらしく「ギャブレット様」と呼ばれる妄想をしていた。無論、まず有りえない。
 
:元13人衆で後に反乱軍。最初は興味がなかったが後に惚れてしまったらしく「ギャブレット様」と呼ばれる妄想をしていた。無論、まず有りえない。
 
;[[アントン・ランドー]]、[[ヘッケラー・マウザー]]
 
;[[アントン・ランドー]]、[[ヘッケラー・マウザー]]
:一時的に同僚だったが、どうも白い目で見られていたようで、アントンからは「せこいドブネズミ」と罵られた。
+
:一時的にネイのもとで同僚だったが、どうも白い目で見られていたようで、アントンからは「せこいドブネズミ」と罵られた。
 
;[[ハッシャ・モッシャ]]
 
;[[ハッシャ・モッシャ]]
 
:部下。盗賊団リーリン一家、反乱軍を経て正規軍に寝返る。
 
:部下。盗賊団リーリン一家、反乱軍を経て正規軍に寝返る。
173行目: 172行目:  
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
;「ただの中古でも、乗り手によっては超高性能機にもなることを見せてやる!」
 
;「ただの中古でも、乗り手によっては超高性能機にもなることを見せてやる!」
:3話での初戦闘シーンにて、[[アローン]]に乗って盗賊リーリン一味の前に飛び出しつつ。「[[シャア・アズナブル|モビルスーツの性能の違いが~]]」のギャブレー版だろうか。実際量産HMであるアローンの更に中古品にもかかわらず、ローラースケーターばりの機動を行ってみせた。
+
:3話での初戦闘シーンにて、[[アローン]]に乗って盗賊団リーリン一家の前に飛び出しつつ。「[[シャア・アズナブル|モビルスーツの性能の違いが~]]」のギャブレー版だろうか。実際量産HMであるアローンの更に中古品にもかかわらず、ローラースケーターばりの機動を行ってみせた。
 
;「男は戦場で死するのが本懐!机の前で生きながらえる気はございません!」
 
;「男は戦場で死するのが本懐!机の前で生きながらえる気はございません!」
 
:第17話「ライム・ライト」にて[[ギワザ・ロワウ]]への通信。中型艦スレンダースカラとA級ヘビーメタルの[[バッシュ]]を与えられたとはいえ、遊撃隊の作戦参謀という正規軍での出世コースとはあまり言えない地位につけられた事への不満に加え、政治家のようになっているギワザへの当て擦りも含まれているようだが、当のギワザには蛙の面に水という体だった。
 
:第17話「ライム・ライト」にて[[ギワザ・ロワウ]]への通信。中型艦スレンダースカラとA級ヘビーメタルの[[バッシュ]]を与えられたとはいえ、遊撃隊の作戦参謀という正規軍での出世コースとはあまり言えない地位につけられた事への不満に加え、政治家のようになっているギワザへの当て擦りも含まれているようだが、当のギワザには蛙の面に水という体だった。
192行目: 191行目:  
:第3話にて、初登場時。勝手に食べておいて、あんまりな言い草である。しかも「金を出せる味ではない」とまで言う(どうやら中古のアローン代を捻り出すのに借金まみれとなったらしいが)。
 
:第3話にて、初登場時。勝手に食べておいて、あんまりな言い草である。しかも「金を出せる味ではない」とまで言う(どうやら中古のアローン代を捻り出すのに借金まみれとなったらしいが)。
 
;「奴らは、私を侮辱したのだよ。たかが食い物の事でだ。それは許せん」
 
;「奴らは、私を侮辱したのだよ。たかが食い物の事でだ。それは許せん」
:ダバ一行を追うリーリンの一味に入れ知恵した理由をこう話す。勝手もいいところなのだが、それを知ってか知らずかリーリンにはやたらと気に入られた。
+
:ダバ一行を追うリーリン一家に入れ知恵した理由をこう話す。勝手もいいところなのだが、それを知ってか知らずかリーリンにはやたらと気に入られた。
:ちなみに、ラストでハッシャに嵌められた彼女の遺言を聞いたがために、しばらく盗賊の頭をやることになってしまった。
+
:ちなみに、ラストでハッシャに嵌められた彼女の遺言を聞いたがために、しばらく盗賊団のお頭をやることになってしまった。
 
;「これは…A級ヘビーメタルのバッシュ!…カッコいい!」
 
;「これは…A級ヘビーメタルのバッシュ!…カッコいい!」
 
:第17話「ライム・ライト」にて作戦参謀として配属となった、中型艦スレンダースカラ内部にて見つけたバッシュへのコメント。「カッコいい」の語気が、完全に'''大好きな玩具を見た子供'''のそれであり必聴ものである。
 
:第17話「ライム・ライト」にて作戦参謀として配属となった、中型艦スレンダースカラ内部にて見つけたバッシュへのコメント。「カッコいい」の語気が、完全に'''大好きな玩具を見た子供'''のそれであり必聴ものである。
201行目: 200行目:  
:第20話「スター・ダスト」にてトレーニングルームで汗を流しているところ、戦闘がないときぐらい静かにすればとイレーネ艦長に忠告されての返事。軍内で若さや新参を理由に侮られることが大概で、鬱憤がたまっているのだろうが、マッスルポーズを決めるのでかなり鬱陶しがられている。
 
:第20話「スター・ダスト」にてトレーニングルームで汗を流しているところ、戦闘がないときぐらい静かにすればとイレーネ艦長に忠告されての返事。軍内で若さや新参を理由に侮られることが大概で、鬱憤がたまっているのだろうが、マッスルポーズを決めるのでかなり鬱陶しがられている。
 
;ギャブレー「オリビー様!アトールとはどんな形をしておりますか!?涙で曇って私には見えません!!」<br/>オリビー「フフフ…そなたと同じ、良い顔をしておる」<br/>ギャブレー「く、くあああああっ!!」
 
;ギャブレー「オリビー様!アトールとはどんな形をしておりますか!?涙で曇って私には見えません!!」<br/>オリビー「フフフ…そなたと同じ、良い顔をしておる」<br/>ギャブレー「く、くあああああっ!!」
:[[クワサン・オリビー|オリビー]]からアトールを受領された時、本気で泣いてしまった。さらに「良い顔」とオリビーに言われ、今度は感激のあまり吼えた。すっかり手玉に取られていないだろうか…。
+
:[[クワサン・オリビー|オリビー]]からアトールを受領した時、本気で泣いてしまった。さらに「良い顔」とオリビーに言われ、今度は感激のあまり吼えた。すっかり手玉に取られていないだろうか…。
 
;「私はギャブレット・ギャブレーだ、義に死してこそ華だと思わんか!」
 
;「私はギャブレット・ギャブレーだ、義に死してこそ華だと思わんか!」
 
:最終決戦におけるポセイダル軍・ギワザ軍・反乱軍の乱戦の中、ギャブレーらは孤立していたのだが、ギャブレーは独断で反乱軍に味方すると宣言。副官のイレーネ・イルスが通信で抗議するも、モニター一杯のドアップになって啖呵を切った。イレーネには「なんと能天気な…」と頭を抱えられた。
 
:最終決戦におけるポセイダル軍・ギワザ軍・反乱軍の乱戦の中、ギャブレーらは孤立していたのだが、ギャブレーは独断で反乱軍に味方すると宣言。副官のイレーネ・イルスが通信で抗議するも、モニター一杯のドアップになって啖呵を切った。イレーネには「なんと能天気な…」と頭を抱えられた。