差分

72行目: 72行目:  
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
 
:上記の通り設定上は優秀な機体だが、もっと優秀な機体が使えるゲーム中で優先的に使う機会は少ない。最初から飛行可能という特性があるので、飛行戦力が不足する序盤ではそこそこ出番があるだろう(この一点だけで、オリジナル機よりも使いやすく感じるほど)。強化パーツのスロットの多さを活かせばそれなりに戦えるが、Wゲージが中途半端なため、重装備は難しい。なお、[[ラトゥーニ・スゥボータ]]が強制出撃する時は度々この機体が使われる。
 
:上記の通り設定上は優秀な機体だが、もっと優秀な機体が使えるゲーム中で優先的に使う機会は少ない。最初から飛行可能という特性があるので、飛行戦力が不足する序盤ではそこそこ出番があるだろう(この一点だけで、オリジナル機よりも使いやすく感じるほど)。強化パーツのスロットの多さを活かせばそれなりに戦えるが、Wゲージが中途半端なため、重装備は難しい。なお、[[ラトゥーニ・スゥボータ]]が強制出撃する時は度々この機体が使われる。
:中盤から終盤にかけて登場する敵仕様は、高い運動性と特殊武器の多彩さに加え、バイオロイド兵の一般兵離れした能力とレクタングル・ランチャーの火力でじりじり削ってくる面倒な相手。なぎ払おうにも分散していることが多く、加えて10000近いHPがあるため楽にも倒せない、といやらしいことこの上ない。
+
:中盤から終盤にかけて登場する敵仕様は、高い運動性と特殊武器の多彩さに加え、バイオロイド兵の一般兵離れした能力とレクタングル・ランチャーの火力でじりじり削ってくる面倒な相手。マップ兵器で一掃しようにも分散していることが多く、加えて10000近いHPを有するため数を減らす上でも苦労する。
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
:OG2シナリオではGBA版同様にラトゥーニが度々強制出撃するが、今回は武装や地形適応が優秀な[[ビルトラプター]]も使えるため、多くのプレイヤーから「ラプター使ってくれ」との声が挙がった(そのためというわけではないだろうが、『ジ・インスペクター』では本当にラプターを使う)。
+
:OG2シナリオではGBA版同様にラトゥーニが度々強制出撃するが、今回は武装や地形適応が優秀な[[ビルトラプター]]も使えるため、多くのプレイヤーから「ラプター使ってくれ」との声が挙がった(なお、『ジ・インスペクター』では本当にラプターに乗ることとなる)。
:周回プレイなどで資金に余程の余裕があるときを除けば、ラトゥーニの強制出撃時は強化パーツを使って騙し騙し乗り切ると良いだろう。
   
:『OG2.5』では、新生教導隊仕様の青いカラーリングの機体が登場する。
 
:『OG2.5』では、新生教導隊仕様の青いカラーリングの機体が登場する。
 
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
81行目: 80行目:  
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
:数と頭部デザインのおかげか[[アーマラ・バートン]]による処刑は免れたが、[[イグニス|焼き殺されたり]][[饕餮王|噛み殺されたり]]と、やられ役として大活躍する。
 
:数と頭部デザインのおかげか[[アーマラ・バートン]]による処刑は免れたが、[[イグニス|焼き殺されたり]][[饕餮王|噛み殺されたり]]と、やられ役として大活躍する。
:固有武器がバルカンのみと[[換装武器]]を装備することが前提とされる性能ではあるが、Wゲージは'''「やや高い」程度'''のため、第一線で使うにはかなりの[[愛]]が必要。
+
:固有武器がバルカンのみと[[換装武器]]を装備することが前提とされる性能ではあるが、Wゲージは「やや高い」程度のため、第一線で使うにはかなりの[[愛]]が必要。
 
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
 
:グラフィックが描き直され、頭身が高くなった。第5話クリア後にいつの間にか搬入されている。宇宙ルート第1話では敵として登場する。
 
:グラフィックが描き直され、頭身が高くなった。第5話クリア後にいつの間にか搬入されている。宇宙ルート第1話では敵として登場する。
88行目: 87行目:  
:鳴り物入りの新型機だったのだが、[[バルトール]]にあっさり墜とされる。
 
:鳴り物入りの新型機だったのだが、[[バルトール]]にあっさり墜とされる。
 
;[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
:第1話から[[ブルックリン・ラックフィールド|ブリット]]の乗機として登場……したかと思いきや、[[キョウスケ・ナンブ]]に「先行量産型」と言われるなど、'''「ヒュッケバイン」として扱われず'''、その後、公式に'''[[量産型ビルトシュバイン]]'''という設定にされた。『[[DW]]』にヒュッケバインが出なかったことを踏まえての措置だろうか。
+
:第1話から[[ブルックリン・ラックフィールド|ブリット]]の乗機として登場……したかと思いきや、[[キョウスケ・ナンブ]]に「先行量産型」と言われるなど、「ヒュッケバイン」として扱われず、その後、公式に[[量産型ビルトシュバイン]]という設定にされた。『[[DW]]』にヒュッケバインが出なかったことを踏まえての措置だろうか。
:この変更により、「'''なんで今さらゲシュペンストMk-IIより旧式のビルトシュバインを量産したのか'''」という疑問点が生まれることになった。なお、この量産型ビルトシュバインはサークルザンバーとチャクラム・シューターの付け替えが可能という設定である。
+
:この変更により、「何故今さらゲシュペンストMk-IIより旧式のビルトシュバインを量産したのか」という新たな矛盾が生まれることになった。なお、この量産型ビルトシュバインはサークルザンバーとチャクラム・シューターの付け替えが可能という設定である。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==