差分

154 バイト追加 、 2021年5月16日 (日) 18:56
34行目: 34行目:  
決勝大会終了後のデビルコロニーとの最終決戦では、ガンダム連合の先鋒を務め、[[マンダラガンダム]]と共に活躍した。
 
決勝大会終了後のデビルコロニーとの最終決戦では、ガンダム連合の先鋒を務め、[[マンダラガンダム]]と共に活躍した。
   −
なお、当初の設定では、決勝大会終盤に'''本機はアレンビー共々[[DG細胞]]を移植されて[[ウォルターガンダム]]へと変貌を遂げた末に破壊され、デビルコロニー戦において使用されたノーベルガンダムは2号機である'''という事になっている(一部のムック本で「'''ノーベルガンダムMk-II'''」と呼称される)が、そのウォルターガンダムは、ネオホンコンでの決勝トーナメントが開催される以前にゴッドガンダムに襲い掛かっているので、設定に矛盾が生じていた。その矛盾を解消する為、後に設定変更が加えられており、'''ウォルターガンダムはDG細胞で一から造り出された機体で、「バーサーカーシステム」を組み込まれた上でノーベルガンダムに「擬態」していた'''という設定になっている。
+
なお、当初の設定では、決勝大会終盤に'''本機はアレンビー共々[[DG細胞]]を移植されて[[ウォルターガンダム]]へと変貌を遂げた末に破壊され、デビルコロニー戦において使用されたノーベルガンダムは2号機である'''という事になっている(一部のムック本で「'''ノーベルガンダムMkII'''」と呼称される<ref>徳間書店『ロマンアルバム エクストラ 機動武闘伝Gガンダム テクニカルマニュアルVOL.2 最終奥義』9・115頁。</ref>)が、そのウォルターガンダムは、ネオホンコンでの決勝トーナメントが開催される以前にゴッドガンダムに襲い掛かっているので、設定に矛盾が生じていた。その矛盾を解消する為、後に設定変更が加えられており、'''ウォルターガンダムはDG細胞で一から造り出された機体で、「バーサーカーシステム」を組み込まれた上でノーベルガンダムに「擬態」していた'''という設定になっている。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
14,339

回編集