差分

259 バイト追加 、 2021年5月1日 (土) 23:25
編集の要約なし
98行目: 98行目:  
:;ブロウクンファントム
 
:;ブロウクンファントム
 
::機体胸部からファントムリングを形成して、ブロウクンマグナムに重ねて発射する。[[スターガオガイガー]]の実体ファントムリングは壊されて使用不能になることもあったが、本機ではエネルギーの続く限り使用可能。
 
::機体胸部からファントムリングを形成して、ブロウクンマグナムに重ねて発射する。[[スターガオガイガー]]の実体ファントムリングは壊されて使用不能になることもあったが、本機ではエネルギーの続く限り使用可能。
::実は原作では、まともに敵に直撃したことがほとんどない。初戦闘のギムレット・アンプルーレ戦でも、初撃において拳そのものは回避されており、Uターンさせたものがようやく命中した。
+
::実は映像作品では、まともに敵に直撃したことがほとんどない。初戦闘のギムレット・アンプルーレ戦でも、初撃において拳そのものは回避されており、Uターンさせたものがようやく命中した。
 
;プロテクトウォール
 
;プロテクトウォール
 
:機体胸部からウォールリングを形成して、左腕と共に[[バリア]]を形成する。スターガオガイガー同様にプロテクトシェードをウォールリングで強化したものだが、スターガオガイガーのウォールリングは実体式でプロテクトシェードの反射機能が失われる欠点もあったのに対して、ガオファイガーにおいては、エネルギー式リングとなったため反射機能も使用可能になっている。
 
:機体胸部からウォールリングを形成して、左腕と共に[[バリア]]を形成する。スターガオガイガー同様にプロテクトシェードをウォールリングで強化したものだが、スターガオガイガーのウォールリングは実体式でプロテクトシェードの反射機能が失われる欠点もあったのに対して、ガオファイガーにおいては、エネルギー式リングとなったため反射機能も使用可能になっている。
154行目: 154行目:  
:[[超竜神]]や[[ゴルディーマーグ]]を倒し、「ウィータ」の呪文でより進化したヘルアンドヘブンを見せつける[[スターガオガイガー (レプリジン)|スターガオガイガー]]に対し、勇気をプラスして打ち勝った。
 
:[[超竜神]]や[[ゴルディーマーグ]]を倒し、「ウィータ」の呪文でより進化したヘルアンドヘブンを見せつける[[スターガオガイガー (レプリジン)|スターガオガイガー]]に対し、勇気をプラスして打ち勝った。
 
;勇者王!最期の刻
 
;勇者王!最期の刻
:GGGの仲間たちがパレッス粒子で行動不能にされ、孤立無援の中、[[パルパレーパ・プラス]]と交戦。必殺技対決の最中にカイン(ペイ・ラ・カイン)の姿を見せられ、驚愕した隙に粉砕された。
+
:GGGの仲間たちがパレッス粒子で行動不能にされ、孤立無援の中、[[パルパレーパ・プラス]]と交戦。必殺技対決の最中にカイン(ペイ・ラ・カイン)の姿(とGストーンと同じ輝きを放つ[[ラウドGストーン]])を見せられ、驚愕した隙に粉砕された。
    
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
161行目: 161行目:  
;ガオガイゴー(ガオ凱号)
 
;ガオガイゴー(ガオ凱号)
 
:[[ニューロノイド]]の技術を取り入れた2体目の純地球製ガオガイガーで搭乗者は護と戒道。ライナーガオーⅡ、ドリルガオーⅡ(恐らく共に新造)が構成パーツとして使われている。
 
:[[ニューロノイド]]の技術を取り入れた2体目の純地球製ガオガイガーで搭乗者は護と戒道。ライナーガオーⅡ、ドリルガオーⅡ(恐らく共に新造)が構成パーツとして使われている。
 +
:ライナーガオーⅡとドリルガオーⅡは予備機としてもう一機ずつ存在しており、木星の闘いにて本来の役割を再び果たすこととなった。
 
;[[ゴルディーマーグ]]
 
;[[ゴルディーマーグ]]
 
:ハンマーヘルアンドヘブンで必要な相棒。
 
:ハンマーヘルアンドヘブンで必要な相棒。