149行目:
149行目:
*『[[UFOロボ グレンダイザー]]』の元になった劇場作品『宇宙円盤大戦争』(SRW未登場)にもスペイザーが登場するが、デザインは異なる。こちらは主役機「ロボイザー」と合体し、戦闘形態「ガッタイガー」となる能力を持つ。
*『[[UFOロボ グレンダイザー]]』の元になった劇場作品『宇宙円盤大戦争』(SRW未登場)にもスペイザーが登場するが、デザインは異なる。こちらは主役機「ロボイザー」と合体し、戦闘形態「ガッタイガー」となる能力を持つ。
**グレンダイザーのエンディング曲『宇宙の王者グレンダイザー』の原曲となった主題歌『戦え!宇宙の王者』で「宇宙の王者 '''ガッタイガー'''」(「ロボイザー」ではない)と歌われているように、こちらではロボイザーよりもスペイザー合体形態であるガッタイガーの方が登場時間が長く、主役機の本来の形態として扱われていた。
**グレンダイザーのエンディング曲『宇宙の王者グレンダイザー』の原曲となった主題歌『戦え!宇宙の王者』で「宇宙の王者 '''ガッタイガー'''」(「ロボイザー」ではない)と歌われているように、こちらではロボイザーよりもスペイザー合体形態であるガッタイガーの方が登場時間が長く、主役機の本来の形態として扱われていた。
+
**こちらのスペイザーは『[[マジンガーエンジェル]]』の続編『マジンガーエンジェルZ』にも登場しており、[[エネルガーZ|アイアンZ]]と合体して「ガッタイガー」になった。
*オンエア当時、ポピー(現・バンダイ)が「ジャンボマシンダー・グレンダイザー」用のキャンペーン商品として制作したスペイザーは、ジャンボマシンダーを収納する関係上、実際に児童が跨って遊べる程の巨大なサイズに作られており、市場に流通しなかった希少性も相俟って現在は驚愕のプレミア価格が付けられている。
*オンエア当時、ポピー(現・バンダイ)が「ジャンボマシンダー・グレンダイザー」用のキャンペーン商品として制作したスペイザーは、ジャンボマシンダーを収納する関係上、実際に児童が跨って遊べる程の巨大なサイズに作られており、市場に流通しなかった希少性も相俟って現在は驚愕のプレミア価格が付けられている。
{{マジンガーシリーズ}}
{{マジンガーシリーズ}}
{{DEFAULTSORT:すへいさあ}}
{{DEFAULTSORT:すへいさあ}}
[[Category:登場メカさ行]]
[[Category:登場メカさ行]]