差分

610 バイト追加 、 2021年3月27日 (土) 09:31
編集の要約なし
10行目: 10行目:  
:『[[重戦機エルガイム]]』の[[ブラッドテンプル]]、『[[超獣機神ダンクーガ]]』の[[ファイナルダンクーガ]]、『[[蒼き流星SPTレイズナー]]』の[[レイズナーMk-II]]、『[[冥王計画ゼオライマー]]』の[[グレートゼオライマー]]、『[[機動戦士ガンダムF91|F91]]』の[[サウザンスジュピター]]等、原作に設定のみに存在して本編には未登場の機体がスパロボ参戦にあたり武装等がオリジナル設定として追加され参加している。
 
:『[[重戦機エルガイム]]』の[[ブラッドテンプル]]、『[[超獣機神ダンクーガ]]』の[[ファイナルダンクーガ]]、『[[蒼き流星SPTレイズナー]]』の[[レイズナーMk-II]]、『[[冥王計画ゼオライマー]]』の[[グレートゼオライマー]]、『[[機動戦士ガンダムF91|F91]]』の[[サウザンスジュピター]]等、原作に設定のみに存在して本編には未登場の機体がスパロボ参戦にあたり武装等がオリジナル設定として追加され参加している。
 
:グレートゼオライマーは、オリジナルデザイナーの森木靖泰氏によって新たな設定画が描き起こされている。
 
:グレートゼオライマーは、オリジナルデザイナーの森木靖泰氏によって新たな設定画が描き起こされている。
 +
;未決定デザインの描き下ろし
 +
:原作にてロボの描写が少なかったり[[劇中劇]]でそもそもデザインの設定が一部未決定であるロボットが参戦する場合など、関係者によってデザインが一部新規に描き下ろされる場合がある。
 +
:後述する「ゲッター2の下半身と真ゲッター3の描き下ろし」の他、[[キサラギ (オーバーマスター)]]と[[サガ・ザ・グレート7]]は原作は正面の絵しかなく背面などのデザインが不明であったため、新規に描き下ろされた。
 
;原作で未設定であった事項の確立
 
;原作で未設定であった事項の確立
 
:スパロボに登場するにあたり原作で名称が決まっていなかった場合に名前が付けられる等がある。
 
:スパロボに登場するにあたり原作で名称が決まっていなかった場合に名前が付けられる等がある。
 
:『[[大空魔竜ガイキング]]』の[[ブラックモンスター]]、『[[ブレンパワード (TV)|ブレンパワード]]』の[[ハイパーバロンズゥ]]等。
 
:『[[大空魔竜ガイキング]]』の[[ブラックモンスター]]、『[[ブレンパワード (TV)|ブレンパワード]]』の[[ハイパーバロンズゥ]]等。
;作品内のある設定を別のキャラ・メカに当てはめる
+
;作品内の設定の横展開
:原作に元々あった「○○形態」「○○Ver.」といった設定を、作品内の他のキャラやユニットへ適用する事がある。
+
:原作にて特定のキャラやロボにある設定を、その設定が適用されている描写が特にないキャラやロボへ適用される事がある。
 
:[[メガボーグ・コロス]](原作では[[コロス]]は[[メガボーグ]]形態にはなっていない)、[[九条美海]]のスーツ姿(原作ではスーツは着ていないが『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』では設定されている)、[[ズワウス (ハイパー化)]](原作では[[ズワウス]]は[[ハイパー化]]しない)等。
 
:[[メガボーグ・コロス]](原作では[[コロス]]は[[メガボーグ]]形態にはなっていない)、[[九条美海]]のスーツ姿(原作ではスーツは着ていないが『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』では設定されている)、[[ズワウス (ハイパー化)]](原作では[[ズワウス]]は[[ハイパー化]]しない)等。
 
;ゲームシステムに合わせた設定変更
 
;ゲームシステムに合わせた設定変更
20行目: 23行目:  
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』では[[小隊]]システムの都合からか、[[EVA零号機]]および[[EVA弐号機]]にもS2機関が搭載され[[EVA初号機]]同様に[[アンビリカルケーブル]]なしで稼動する事が可能となっている。
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』では[[小隊]]システムの都合からか、[[EVA零号機]]および[[EVA弐号機]]にもS2機関が搭載され[[EVA初号機]]同様に[[アンビリカルケーブル]]なしで稼動する事が可能となっている。
 
;オリジナルの強化パーツ
 
;オリジナルの強化パーツ
:上の「ゲームシステムに合わせた設定変更や独自解釈」に近い事例。
+
:前述の「ゲームシステムに合わせた設定変更や独自解釈」に近い事例。
:『[[機動戦士ガンダム00]]』の[[GNドライヴ|補助GNドライヴ]]、『[[勇者王ガオガイガー]]』の[[GSライド|補助GSライド]]等は、原作には存在しないオリジナルの強化パーツである。
+
:『[[機動戦士ガンダム00]]』の[[GNドライヴ|補助GNドライヴ]]、『[[勇者王ガオガイガー]]』の[[GSライド|補助GSライド]]等は、原作設定を元にしたオリジナルの強化パーツである。
 
;オリジナルの必殺技や[[合体攻撃]]
 
;オリジナルの必殺技や[[合体攻撃]]
 
:そもそも原作で行われた攻撃に全て最初から名前がついている訳ではなく、スパロボに参戦の際に技として使用するために名前をつけた物が多い。そのため原作でパイロット等が必殺技名を叫ばなかったり設定資料に載っていなかったりするものは、広義で言えばオリジナルと言える。
 
:そもそも原作で行われた攻撃に全て最初から名前がついている訳ではなく、スパロボに参戦の際に技として使用するために名前をつけた物が多い。そのため原作でパイロット等が必殺技名を叫ばなかったり設定資料に載っていなかったりするものは、広義で言えばオリジナルと言える。
71行目: 74行目:  
;原作でロボットに搭乗しなかったキャラクターの戦闘への参加
 
;原作でロボットに搭乗しなかったキャラクターの戦闘への参加
 
:『[[闘将ダイモス]]』の[[三輪防人]]、『[[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]]』の[[グエン・サード・ラインフォード]]<ref>小説版では[[モビルスーツ|MS]]に搭乗している。</ref>、『[[フルメタル・パニック! The Second Raid]]』の[[夏玉蘭]]、『[[コードギアス 反逆のルルーシュR2]]』の[[マリアンヌ・ヴィ・ブリタニア]]<ref>アニメ本編では[[ナイトメアフレーム|KMF]]への搭乗シーンはないが、軍人であった過去があり、作中ではトップクラスのKMFパイロットである。</ref>など、原作でロボットに搭乗していないがスパロボではロボットに搭乗して戦闘へ参加する事がある。後述の『[[真マジンガー 衝撃! Z編]]』版の[[剣鉄也]]も同様である。  
 
:『[[闘将ダイモス]]』の[[三輪防人]]、『[[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]]』の[[グエン・サード・ラインフォード]]<ref>小説版では[[モビルスーツ|MS]]に搭乗している。</ref>、『[[フルメタル・パニック! The Second Raid]]』の[[夏玉蘭]]、『[[コードギアス 反逆のルルーシュR2]]』の[[マリアンヌ・ヴィ・ブリタニア]]<ref>アニメ本編では[[ナイトメアフレーム|KMF]]への搭乗シーンはないが、軍人であった過去があり、作中ではトップクラスのKMFパイロットである。</ref>など、原作でロボットに搭乗していないがスパロボではロボットに搭乗して戦闘へ参加する事がある。後述の『[[真マジンガー 衝撃! Z編]]』版の[[剣鉄也]]も同様である。  
;原作とは異なるストーリー展開
+
;原作とは異なるストーリーのオリジナル展開
:原作では悲惨な結末に終わった作品がその悲惨な結末を回避した結末を迎える(『[[伝説巨神イデオン]]』や『[[宇宙戦士バルディオス]]』など)、原作では戦死した人物が生存する(『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』の[[エルピー・プル]]、[[プルツー]]、[[蒼穹のファフナー]]の[[羽佐間翔子]]など)、意見の相違などで敵対した者同士が和解し味方になる(『[[聖戦士ダンバイン]]』の[[トッド・ギネス]]、『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]』の[[シャア・アズナブル]]など)など、原作とは異なるストーリー展開を見せる事がある。「[[スパロボ補正]]」と呼ばれる事もある。
+
:原作では悲惨な結末に終わった作品がその悲惨な結末を回避した結末を迎える(『[[伝説巨神イデオン]]』や『[[宇宙戦士バルディオス]]』など)、原作では戦死した人物が生存する(『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』の[[エルピー・プル]]、[[プルツー]]、[[蒼穹のファフナー]]の[[羽佐間翔子]]など)、意見の相違などで敵対した者同士が和解し味方になる(『[[聖戦士ダンバイン]]』の[[トッド・ギネス]]、『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]』の[[シャア・アズナブル]]など)など、原作とは異なるオリジナル展開を見せる事がある。「[[スパロボ補正]]」と呼ばれる事もある。
 
:生存・和解など基本的には良い方向に向かうオリジナル展開が多いが、原作では戦死しなかった人物が戦死する(『[[闘将ダイモス]]』の[[三輪防人]])など、悪い方向に向かうオリジナル展開も一部存在する。
 
:生存・和解など基本的には良い方向に向かうオリジナル展開が多いが、原作では戦死しなかった人物が戦死する(『[[闘将ダイモス]]』の[[三輪防人]])など、悪い方向に向かうオリジナル展開も一部存在する。
   82行目: 85行目:  
;[[ボスボロット]]の[[補給装置]]
 
;[[ボスボロット]]の[[補給装置]]
 
:[[能力]]的に戦闘での活躍が難しいユニットには、原作で搭載していなくても[[修理装置]]あるいは[[補給装置]]を装備していることは『[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]』の頃からの通例ではあるが、ボスボロットは『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』のストーリー上において「[[ラ・ギアス]]人に[[補給装置]]を搭載してもらった」という描写(ボスの台詞でのみだが)がされている珍しい例である。この設定の後は[[補給]]ユニットとしての地位を得る。ちなみに『[[第2次スーパーロボット大戦G|第2次G]]』ではラ・ギアスに行く前のはずなのになぜか搭載されている。
 
:[[能力]]的に戦闘での活躍が難しいユニットには、原作で搭載していなくても[[修理装置]]あるいは[[補給装置]]を装備していることは『[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]』の頃からの通例ではあるが、ボスボロットは『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』のストーリー上において「[[ラ・ギアス]]人に[[補給装置]]を搭載してもらった」という描写(ボスの台詞でのみだが)がされている珍しい例である。この設定の後は[[補給]]ユニットとしての地位を得る。ちなみに『[[第2次スーパーロボット大戦G|第2次G]]』ではラ・ギアスに行く前のはずなのになぜか搭載されている。
:旧シリーズ以外では『[[スーパーロボット大戦XO|XO]]』の追加[[サブシナリオ]]において、ボスボロットが補給ユニットとなった経緯が描かれている。
+
:[[旧シリーズ]]以外では『[[スーパーロボット大戦XO|XO]]』の追加[[サブシナリオ]]において、ボスボロットが補給ユニットとなった経緯が描かれている。
 
;[[ジャック・キング]]の口調
 
;[[ジャック・キング]]の口調
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]』<ref>正確には[[スーパーロボット大戦]]の[[テキサスマック]]の時点でこの口調を使っている。</ref>からエセアメリカ人のような口調が定着してしまい、『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』にて原作同様に普通の口調で喋れることも明かしたが、以後も独特の口調は変わらず。
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]』<ref>正確には[[スーパーロボット大戦]]の[[テキサスマック]]の時点でこの口調を使っている。</ref>からエセアメリカ人のような口調が定着してしまい、『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』にて原作同様に普通の口調で喋れることも明かしたが、以後も独特の口調は変わらず。
95行目: 98行目:  
:設定そのものはダイナミックプロによって作られたものだが、初出は『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』であり、当初はスパロボオリジナルの機体だった。誕生の過程も「[[マジンガーZ]]に[[ゲッター線]]を浴びせて進化させる」というクロスオーバー作品らしいもの。
 
:設定そのものはダイナミックプロによって作られたものだが、初出は『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』であり、当初はスパロボオリジナルの機体だった。誕生の過程も「[[マジンガーZ]]に[[ゲッター線]]を浴びせて進化させる」というクロスオーバー作品らしいもの。
 
:好評を得たため後に[[マジンカイザー (OVA)|アニメ化]]、原作が存在する版権作品の一作として名を連ねることになる。
 
:好評を得たため後に[[マジンカイザー (OVA)|アニメ化]]、原作が存在する版権作品の一作として名を連ねることになる。
;[[真ゲッター2]]の下半身と[[真ゲッター3]]の書き下ろし
+
;[[真ゲッター2]]の下半身と[[真ゲッター3]]の描き下ろし
 
:'''『[[真ゲッターロボ (原作漫画版)|真ゲッターロボ]]』の原作者である石川賢氏が、スパロボのためにデザインを描き下ろした'''。
 
:'''『[[真ゲッターロボ (原作漫画版)|真ゲッターロボ]]』の原作者である石川賢氏が、スパロボのためにデザインを描き下ろした'''。
 
:この他にも、『[[新スーパーロボット大戦|新]]』への参戦にあたって[[車弁慶]]のデザインが書き下ろされた(ちなみに、このデザインはモヒカン)。
 
:この他にも、『[[新スーパーロボット大戦|新]]』への参戦にあたって[[車弁慶]]のデザインが書き下ろされた(ちなみに、このデザインはモヒカン)。
106行目: 109行目:  
:原作の剣鉄也は物語の開始時点で既に故人でありグレートマジンガーもちらりと映る程度で活躍が無いため、作品が参戦しても剣鉄也とグレートマジンガーは未参加であったが、『[[スーパーロボット大戦V|V]]』にて剣鉄也が生存していた設定として遂に参加する事となった。
 
:原作の剣鉄也は物語の開始時点で既に故人でありグレートマジンガーもちらりと映る程度で活躍が無いため、作品が参戦しても剣鉄也とグレートマジンガーは未参加であったが、『[[スーパーロボット大戦V|V]]』にて剣鉄也が生存していた設定として遂に参加する事となった。
 
;[[マジンエンペラーG]]
 
;[[マジンエンペラーG]]
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』にて、上記の生存していた剣鉄也の搭乗するグレートマジンガーの後継機として、マジンカイザー以来の新たなSRWシリーズ発となるオリジナルマジンガーが作られた。
+
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』にて、上記の生存していた剣鉄也の搭乗するグレートマジンガーの後継機として、マジンカイザー以来の新たなスパロボ発となるオリジナルマジンガーが作られた。
 
:参戦名義は『[[ダイナミック企画オリジナル機体]]』となっている。
 
:参戦名義は『[[ダイナミック企画オリジナル機体]]』となっている。
 
;[[ゲッターノワール1号機]]、[[ゲッターノワール2号機]]、[[ゲッターノワール3号機]] 、[[ゲッターノワール・G]] / [[リョウマ]]、[[ハヤト]]、[[ムサシ]]
 
;[[ゲッターノワール1号機]]、[[ゲッターノワール2号機]]、[[ゲッターノワール3号機]] 、[[ゲッターノワール・G]] / [[リョウマ]]、[[ハヤト]]、[[ムサシ]]
 
:『[[スーパーロボット大戦X-Ω]]』および『[[スーパーロボット大戦DD]]』にて登場するスパロボオリジナルゲッター(ノワール・Gは[[DD]]のみの登場)とそれに搭乗する[[ゲッターチーム]]。設定は『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』の物語や世界観をベースとしている。
 
:『[[スーパーロボット大戦X-Ω]]』および『[[スーパーロボット大戦DD]]』にて登場するスパロボオリジナルゲッター(ノワール・Gは[[DD]]のみの登場)とそれに搭乗する[[ゲッターチーム]]。設定は『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』の物語や世界観をベースとしている。
:参戦名義は『[[ダイナミック企画オリジナル]]』となっている。
+
:参戦名義は『[[ダイナミック企画オリジナル機体|ダイナミック企画オリジナル]]』となっている。
    
=== ガンダム系 ===
 
=== ガンダム系 ===
 
;バーニィのザクオタク
 
;バーニィのザクオタク
:[[バーナード・ワイズマン|バーニィ]]は『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』等、[[旧シリーズ]]ではやたら[[ザク]]好きを強調した台詞が多い。
+
:[[バーナード・ワイズマン|バーニィ]]は『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』等、旧シリーズではやたら[[ザク]]好きを強調した台詞が多い。
 
:原作では特にそのような描写は無く、[[ザク改]]で[[NT-1アレックス]]を(相討ちとはいえ)討ち取った事から、「バーニィといえば[[ザク]]」という印象が付いたのかもしれない。
 
:原作では特にそのような描写は無く、[[ザク改]]で[[NT-1アレックス]]を(相討ちとはいえ)討ち取った事から、「バーニィといえば[[ザク]]」という印象が付いたのかもしれない。
 
:『[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]』や[[αシリーズ]]以降はそういった描写はなくなったが、『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』では少し再発していた。[[シャア専用ザク]]の入手にバーニィが関わることもある。
 
:『[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]』や[[αシリーズ]]以降はそういった描写はなくなったが、『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』では少し再発していた。[[シャア専用ザク]]の入手にバーニィが関わることもある。
120行目: 123行目:  
:[[ビームライフル]]、ビームバズーカ、プラズマ・リーダーの内1つを装備していることがあるが、どれも原作では影も形もない武器である。ビームバズーカは後に、試作2号機の換装形態の装備として公式化した。
 
:[[ビームライフル]]、ビームバズーカ、プラズマ・リーダーの内1つを装備していることがあるが、どれも原作では影も形もない武器である。ビームバズーカは後に、試作2号機の換装形態の装備として公式化した。
 
;[[ヤクト・ドーガ (量産型)]]
 
;[[ヤクト・ドーガ (量産型)]]
:[[旧シリーズ]]には量産型のヤクト・ドーガが登場していたが、原作のヤクト・ドーガは[[ヤクト・ドーガ (ギュネイ専用)|ギュネイ専用]]と[[ヤクト・ドーガ (ギュネイ専用)|クェス専用]]の2機しか登場しておらず、量産型は登場していない。
+
:旧シリーズには量産型のヤクト・ドーガが登場していたが、原作のヤクト・ドーガは[[ヤクト・ドーガ (ギュネイ専用)|ギュネイ専用]]と[[ヤクト・ドーガ (ギュネイ専用)|クェス専用]]の2機しか登場しておらず、量産型は登場していない。
 
;[[デビルガンダムOG]]
 
;[[デビルガンダムOG]]
 
:『[[新スーパーロボット大戦|新]]』に登場する『[[蒼き流星SPTレイズナー]]』の[[ゴステロ]]が生体コアになった[[デビルガンダムOG]]というオリジナル形態が登場する。クロスオーバー前提の進化形態は[[デビルガンダム]]の項を参照。
 
:『[[新スーパーロボット大戦|新]]』に登場する『[[蒼き流星SPTレイズナー]]』の[[ゴステロ]]が生体コアになった[[デビルガンダムOG]]というオリジナル形態が登場する。クロスオーバー前提の進化形態は[[デビルガンダム]]の項を参照。
145行目: 148行目:  
:『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』が初出。『[[無敵鋼人ダイターン3]]』の[[主人公]]である[[破嵐万丈]]が[[火星]]から持ち出した[[金塊]]を元手に起業し、作品ごとにやや設定が異なるが地球の政治・経済に大きな影響を及ぼせる社会勢力の一つとなっている。
 
:『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』が初出。『[[無敵鋼人ダイターン3]]』の[[主人公]]である[[破嵐万丈]]が[[火星]]から持ち出した[[金塊]]を元手に起業し、作品ごとにやや設定が異なるが地球の政治・経済に大きな影響を及ぼせる社会勢力の一つとなっている。
 
:基本的にプレイヤー部隊をフォローするために、資金援助してくれたり政治家に口利きをしてくれる等、ストーリー上重要な役割が多い。
 
:基本的にプレイヤー部隊をフォローするために、資金援助してくれたり政治家に口利きをしてくれる等、ストーリー上重要な役割が多い。
:Zシリーズには破嵐財閥は存在しないが、万丈が部隊を支援する謎の富豪として「ザ・ストーム」の異名を名乗っていた。
+
:[[Zシリーズ]]には破嵐財閥は存在しないが、万丈が部隊を支援する謎の富豪として「ザ・ストーム」の異名を名乗っていた。
 
:原作における万丈はあくまでも「火星から大量の金塊を持ち出した富豪」というだけであり、財閥を運営しているという設定は無い。
 
:原作における万丈はあくまでも「火星から大量の金塊を持ち出した富豪」というだけであり、財閥を運営しているという設定は無い。
 
;[[パンタグリュエル]]
 
;[[パンタグリュエル]]
:[[ガルガンチュワ]]の後継機として開発された実質スパロボオリジナルメカだが、ガルガンチュワと同様に操縦系統が改造されているという設定。
+
:[[ガルガンチュワ]]の後継機として開発されたスパロボオリジナルメカだが、ガルガンチュワと同様に操縦系統が改造されているという設定。
 
:搭乗できるパイロットは『[[勇者ライディーン]]』の[[コープランダー隊]]の面々で、[[ブルーガー]]から乗り換えることが可能。
 
:搭乗できるパイロットは『[[勇者ライディーン]]』の[[コープランダー隊]]の面々で、[[ブルーガー]]から乗り換えることが可能。
 
:オリジナル設定にクロスオーバーが為されているため、原作を知らないプレイヤーは『勇者ライディーン』に登場する機体だと思うかもしれない。
 
:オリジナル設定にクロスオーバーが為されているため、原作を知らないプレイヤーは『勇者ライディーン』に登場する機体だと思うかもしれない。
158行目: 161行目:  
:ちなみにセガサターン版『F』・『F完結編』ではトウジ役の関智一氏が『[[機動武闘伝Gガンダム]]』の[[ドモン・カッシュ]]として出演している為か、おまけ程度に誕生日イベントでのみトウジにセリフが付いていたが、『α』では他の参戦作品での出演を兼ねてではなく、ほぼ隠し要素である3号機とトウジ参戦の為だけに出演している。
 
:ちなみにセガサターン版『F』・『F完結編』ではトウジ役の関智一氏が『[[機動武闘伝Gガンダム]]』の[[ドモン・カッシュ]]として出演している為か、おまけ程度に誕生日イベントでのみトウジにセリフが付いていたが、『α』では他の参戦作品での出演を兼ねてではなく、ほぼ隠し要素である3号機とトウジ参戦の為だけに出演している。
 
;[[スカルムーン連合]]、[[暗黒の軍団]]
 
;[[スカルムーン連合]]、[[暗黒の軍団]]
:『[[Zシリーズ]]』では主にスーパー系の敵組織がオリジナルの組織を作り連携している。
+
:Zシリーズでは主にスーパー系の敵組織がオリジナルの組織を作り連携している。
 
;[[アンチ・グレンラガン]]
 
;[[アンチ・グレンラガン]]
:[[Zシリーズ]]の『[[天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン]]』のシナリオは、第1部を『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』、第2部を『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』で再現したが、最終決戦である[[グランゼボーマ]]戦の再現は『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』に見送られてしまった。その為、『第2次Z再世篇』にてグランゼボーマ戦の前哨戦の相手としてアンチ・グレンラガンがデザインされた。
+
:Zシリーズの『[[天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン]]』のシナリオは、第1部を『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』、第2部を『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』で再現したが、最終決戦である[[グランゼボーマ]]戦の再現は『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』に見送られてしまった。その為、『第2次Z再世篇』にてグランゼボーマ戦の前哨戦の相手としてアンチ・グレンラガンがデザインされた。
 
;[[デンジャラスゴールド同盟]]、ブラックダイヤモンド連合
 
;[[デンジャラスゴールド同盟]]、ブラックダイヤモンド連合
 
:『[[勇者特急マイトガイン]]』の敵組織はそれぞれが独立し独自に動いており一纏めになった事は無いが、『[[スーパーロボット大戦V|V]]』ではデンジャラスゴールド同盟という同名を結び、『[[スーパーロボット大戦X|X]]』ではブラックダイヤモンド連合と言う組織を作り、プレイヤー部隊と敵対することとなる。
 
:『[[勇者特急マイトガイン]]』の敵組織はそれぞれが独立し独自に動いており一纏めになった事は無いが、『[[スーパーロボット大戦V|V]]』ではデンジャラスゴールド同盟という同名を結び、『[[スーパーロボット大戦X|X]]』ではブラックダイヤモンド連合と言う組織を作り、プレイヤー部隊と敵対することとなる。
166行目: 169行目:  
;エグゼブのドリル嫌い
 
;エグゼブのドリル嫌い
 
:原作の[[エグゼブ]]は「ドリルが趣味でない」程度であり最期のセリフも「だから…ドリルは取れと言ったのだ…」とドリルが気に入らない程度の言い回しであるが、『V』および『X』ではドリルを感情的に否定している台詞が多く、ドリルが特徴である[[グレンラガン]]のパイロットの[[シモン]]を強く恐れるなど、ドリル嫌いが強調されている。
 
:原作の[[エグゼブ]]は「ドリルが趣味でない」程度であり最期のセリフも「だから…ドリルは取れと言ったのだ…」とドリルが気に入らない程度の言い回しであるが、『V』および『X』ではドリルを感情的に否定している台詞が多く、ドリルが特徴である[[グレンラガン]]のパイロットの[[シモン]]を強く恐れるなど、ドリル嫌いが強調されている。
:「バーニィのザクオタク」「ジャック・キングの口調」と同じく、スパロボオリジナルの性格づけ設定である。
+
:「バーニィのザクオタク」「ジャック・キングの口調」と同じく、スパロボオリジナルの性格付け設定である。
 
;[[ハカドリオン]] / [[セハガリオン]]
 
;[[ハカドリオン]] / [[セハガリオン]]
 
:『X-Ω』に期間限定参戦を果たした『[[ハッカドール]]』、『[[セガ・ハード・ガールズ]]』のオリジナルロボット。
 
:『X-Ω』に期間限定参戦を果たした『[[ハッカドール]]』、『[[セガ・ハード・ガールズ]]』のオリジナルロボット。
172行目: 175行目:  
;[[魔神ランティス]]、巨大化された[[イノーバ]]と[[ゴーレム (レイアース)|ゴーレム]]、[[デボネア]]の[[魔物]]
 
;[[魔神ランティス]]、巨大化された[[イノーバ]]と[[ゴーレム (レイアース)|ゴーレム]]、[[デボネア]]の[[魔物]]
 
:『[[魔法騎士レイアース]]』は原作では生身での[[白兵戦]]が多く魔神に搭乗しないキャラが多いが、[[ランティス]]が戦闘参加する為に[[魔神ランティス]]がオリジナルでデザインされた。
 
:『[[魔法騎士レイアース]]』は原作では生身での[[白兵戦]]が多く魔神に搭乗しないキャラが多いが、[[ランティス]]が戦闘参加する為に[[魔神ランティス]]がオリジナルでデザインされた。
:イノーバとゴーレムなど魔物は原作では白兵戦の相手である為に巨大ロボットほどの大きさではなかったが、SRWで戦闘参加する為に巨大化された。
+
:イノーバ、ゴーレム、魔物は原作では白兵戦の相手である為に巨大ロボットほどの大きさではなかったが、SRWで戦闘参加する為に巨大化された。
    
=== その他リアル系 ===
 
=== その他リアル系 ===
1,367

回編集