差分

122 バイト追加 、 2021年3月10日 (水) 01:33
編集の要約なし
26行目: 26行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[地球連邦軍]]の[[量産型]][[モビルスーツ]]。「先行量産型ジム」などと呼ばれる事もある。
+
[[地球連邦軍]]の[[量産型]][[モビルスーツ]]
    
[[地球連邦軍]]のMSとしては最初期に開発された機体である。[[陸戦型ガンダム]]と同じ生産ラインで製造されているため、各部形状が陸戦型ガンダムと酷似している。そのため、専用の製造ラインを使用していたRGM-79[[ジム]]とは関連性が低い。装甲が[[ガンダム]]と同じルナ・チタニウム合金製であること、[[ビームライフル]]が使用可能なジェネレータ出力を有していることなど、[[ジム]]と比較してこちらのほうが性能が上である。
 
[[地球連邦軍]]のMSとしては最初期に開発された機体である。[[陸戦型ガンダム]]と同じ生産ラインで製造されているため、各部形状が陸戦型ガンダムと酷似している。そのため、専用の製造ラインを使用していたRGM-79[[ジム]]とは関連性が低い。装甲が[[ガンダム]]と同じルナ・チタニウム合金製であること、[[ビームライフル]]が使用可能なジェネレータ出力を有していることなど、[[ジム]]と比較してこちらのほうが性能が上である。
95行目: 95行目:  
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*本機のほかにも「陸戦'''用'''ジム」と呼ばれる機体があるが、そちらは『[[機動戦士ガンダム]]』に登場したジムを陸戦用に改修した機体である。「陸戦型」の方がロールアウトが先ということもあり、本機の稼働データが「陸戦用」の開発に活かされたという説もある。
 
*本機のほかにも「陸戦'''用'''ジム」と呼ばれる機体があるが、そちらは『[[機動戦士ガンダム]]』に登場したジムを陸戦用に改修した機体である。「陸戦型」の方がロールアウトが先ということもあり、本機の稼働データが「陸戦用」の開発に活かされたという説もある。
 +
*陸戦型ガンダムと同じ理由で名称がなかなか決まらず、メディアによって「先行量産型ジム」や「RGM-79[G]」などと呼ばれる事もあった。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
2,276

回編集