差分

18 バイト追加 、 2021年3月2日 (火) 11:12
20行目: 20行目:  
[[ダンナーベース]]に所属する[[コアガンナー]]にバトルユニットを換装した遠距離攻撃用のロボット。[[光司鉄也]]がメインパイロットを務め、内部に格納されているコアガンナーの方に搭乗する[[藤村静流]]は狙撃管制を担当している。
 
[[ダンナーベース]]に所属する[[コアガンナー]]にバトルユニットを換装した遠距離攻撃用のロボット。[[光司鉄也]]がメインパイロットを務め、内部に格納されているコアガンナーの方に搭乗する[[藤村静流]]は狙撃管制を担当している。
   −
重武装の砲撃戦用として設計され、右腕部の先にメイン武装である本体と殆ど変わらない巨大な超高出力砲「ストロングバスター」を装着した豪快な外見をしている。ストロングバスターは擬態獣を一撃で粉砕出来るだけの破壊力を秘めており、この武装による衝撃に耐える為、全身の装甲も重厚になっているが、その左右のアンバランスな外見からも分かる様に機動性や運動性はかなり低い。中~近距離戦を想定した武装として、背部にはウイングキャノン、左腕部にガトリングアームも装備しているが、ストロングバスター自体が大きなデッドウェイトになってしまっている為、基本的に接近戦には向いておらず、「人型ロボットの形状をした動く大砲」とも形容出来なくもない。
+
重武装の砲撃戦用として設計され、右腕部の先に本体と殆ど変わらない大きさをしたメイン武装である巨大な超高出力砲「ストロングバスター」を装着した豪快な外見をしている。ストロングバスターは擬態獣を一撃で粉砕出来るだけの破壊力を秘めており、この武装による衝撃に耐える為、全身の装甲も重厚になっているが、その左右のアンバランスな外見からも分かる様に機動性や運動性はかなり低い。中~近距離戦を想定した武装として、背部にはウイングキャノン、左腕部にガトリングアームも装備しているが、ストロングバスター自体が大きなデッドウェイトになってしまっている為、基本的に接近戦には向いておらず、「人型ロボットの形状をした動く大砲」とも形容出来なくもない。
    
本機のプロトタイプとして[[Gゼロガンナー]]が存在する。
 
本機のプロトタイプとして[[Gゼロガンナー]]が存在する。