差分

35行目: 35行目:  
地球がグラドスに制圧されてからは姿を消していたが、[[デビッド・ラザフォード|デビッド]]と[[アンナ・ステファニー|アンナ]]の危機を救ったのをきっかけにレジスタンスに参加。そして「[[グラドスの刻印]]」を巡って[[ル・カイン]]や[[ゴステロ]]達[[死鬼隊]]と死闘を繰り広げる。
 
地球がグラドスに制圧されてからは姿を消していたが、[[デビッド・ラザフォード|デビッド]]と[[アンナ・ステファニー|アンナ]]の危機を救ったのをきっかけにレジスタンスに参加。そして「[[グラドスの刻印]]」を巡って[[ル・カイン]]や[[ゴステロ]]達[[死鬼隊]]と死闘を繰り広げる。
   −
袖の下に仕込んだ折り畳み式のトンファーで[[白兵戦]]を行う姿が印象的だが、第1部でもデビッドとの乱闘の際に柔道の背負い投げらしき技を決めており、士官学校にいた経歴からも考えればこの頃から格闘術はそれなりのものを身に着けていたと見られる。また、ル・カイン相手に駆け引きや挑発を行なって対等の状況にまで事態を好転させたり、敵機の武器を利用して同士討ちを図るなど、少年時代には持ち合わせていなかった「戦略家」としての側面も垣間見せるようになる。
+
袖の下に仕込んだ折り畳み式のトンファーで[[白兵戦]]を行う姿が印象的だが、第1部でもデビッドとの乱闘の際に柔道の背負い投げらしき技を決めており、士官学校にいた経歴からも考えればこの頃から格闘術はそれなりのものを身に着けていたと見られる。更に設定資料集『マスターファイル SPTレイズナー』によると、第1部ラストの後グラドス軍の追撃隊から逃れるため地球に降下、各地を巡って協力者を集めていたようであり、その中には武術の師範も含まれていたという。また、ル・カイン相手に駆け引きや挑発を行なって対等の状況にまで事態を好転させたり、敵機の武器を利用して同士討ちを図るなど、少年時代には持ち合わせていなかった「戦略家」としての側面も垣間見せるようになる。
    
TV版のラストでは打ち切りの影響で急展開を迎える中、ジュリアを守る為にル・カインとの最後の戦いを繰り広げる。直後に刻印が発動し、エイジがどうなったのかは明確には語られぬまま、地球へと向かうレイズナーを映して物語は終わりを迎える<ref>宇宙空間で近づいてくる生命反応を感知した[[レイ]]がレイズナーへの収容準備を行っているので、OVA版の描写から考えるとこれがエイジとも考えられる。</ref>。
 
TV版のラストでは打ち切りの影響で急展開を迎える中、ジュリアを守る為にル・カインとの最後の戦いを繰り広げる。直後に刻印が発動し、エイジがどうなったのかは明確には語られぬまま、地球へと向かうレイズナーを映して物語は終わりを迎える<ref>宇宙空間で近づいてくる生命反応を感知した[[レイ]]がレイズナーへの収容準備を行っているので、OVA版の描写から考えるとこれがエイジとも考えられる。</ref>。
匿名利用者