4行目:
4行目:
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|忍者戦士飛影}}
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|忍者戦士飛影}}
| デザイン = {{メカニックデザイン|大畑晃一}}
| デザイン = {{メカニックデザイン|大畑晃一}}
−
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2第1部}}
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部:地上激動篇}}
| SRWでの分類 = [[機体]]<br />[[パイロット]]
| SRWでの分類 = [[機体]]<br />[[パイロット]]
}}
}}
32行目:
32行目:
=== COMPACTシリーズ ===
=== COMPACTシリーズ ===
−
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2第1部}}
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部:地上激動篇}}
:初登場作品。機体性能はさほど高くないが、パイロットの方が基本能力・LVともに反則的に高い上[[2回行動]]まで可能であり、放っておくと[[アインストレジセイア|ラスボス]]まで一人で倒してしまう最強の[[NPC]]。経験値や資金を奪われないように登場ステージには、[[黒獅子]]などを出撃させて合体させてしまいたい。合体条件はジョウ達の気力110以上で戦艦に搭載していないこと。
:初登場作品。機体性能はさほど高くないが、パイロットの方が基本能力・LVともに反則的に高い上[[2回行動]]まで可能であり、放っておくと[[アインストレジセイア|ラスボス]]まで一人で倒してしまう最強の[[NPC]]。経験値や資金を奪われないように登場ステージには、[[黒獅子]]などを出撃させて合体させてしまいたい。合体条件はジョウ達の気力110以上で戦艦に搭載していないこと。
−
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2第2部}}
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第2部:宇宙激震篇}}
:エルシャンク[[地球]]降下のステージで一度だけ登場。
:エルシャンク[[地球]]降下のステージで一度だけ登場。
−
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2第3部}}
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部:銀河決戦篇}}
:ジョウが乗り換えるが、ジョウのパイロット能力が無人時のそれと明らかに開きがある。また入手時期の割に攻撃力が低く、[[二軍|倉庫番]]になってしまう事も多いため、合体して使用した方が本作においては強い(ただし、出撃枠を複数食うのが欠点)。
:ジョウが乗り換えるが、ジョウのパイロット能力が無人時のそれと明らかに開きがある。また入手時期の割に攻撃力が低く、[[二軍|倉庫番]]になってしまう事も多いため、合体して使用した方が本作においては強い(ただし、出撃枠を複数食うのが欠点)。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
:登場シーンと、3形態の合体時に専用デモが用意された<ref>ただし、これらのデモはオプションメニューでの再生ではBGM「飛影見参!」が再生されない仕様になっている。</ref>。飛行可能になり武器が多数追加され、零影との[[合体攻撃]]も可能になった。
:登場シーンと、3形態の合体時に専用デモが用意された<ref>ただし、これらのデモはオプションメニューでの再生ではBGM「飛影見参!」が再生されない仕様になっている。</ref>。飛行可能になり武器が多数追加され、零影との[[合体攻撃]]も可能になった。
−
:本作ではCOMPACT2と異なり、機体の基本性能が非常に反則的な設定となっている上、ジョウが乗り換える際には既にフル改造されている(フル改造ボーナスのみ未選択)。さらに飛影本人に比べれば大分落ちるものの、ジョウの能力も充分一軍で通用する水準であるため、切り込み隊長として抜群の実力を持つ。遠距離戦では高威力のビーム弓銃が6発しかないのが少々辛いが、弾数の多い射撃武器を複数持つため反撃出来ない事は早々無い。NPCで出現した際は敵を倒すためなら味方ユニットすら巻き込む習性があるため、警戒しながら戦うことを強いられる。
+
:本作では『COMPACT2』と異なり、機体の基本性能が非常に反則的な設定となっている上、ジョウが乗り換える際には既にフル改造されている(フル改造ボーナスのみ未選択)。さらに飛影本人に比べれば大分落ちるものの、ジョウの能力も充分一軍で通用する水準であるため、切り込み隊長として抜群の実力を持つ。遠距離戦では高威力のビーム弓銃が6発しかないのが少々辛いが、弾数の多い射撃武器を複数持つため反撃出来ない事は早々無い。NPCで出現した際は敵を倒すためなら味方ユニットすら巻き込む習性があるため、警戒しながら戦うことを強いられる。
:「さすがにこれはしないだろう」と思うようなことを平然とやってのけるため、プレイヤーのトラウマと化してしまった。
:「さすがにこれはしないだろう」と思うようなことを平然とやってのけるため、プレイヤーのトラウマと化してしまった。