差分

1,172 バイト追加 、 2021年2月26日 (金) 08:08
13行目: 13行目:     
==== 開発初期 ====
 
==== 開発初期 ====
[[ミノフスキー粒子]]の発見により、[[ジャミング機能|レーダーのかく乱]]を人為的に行えるようになったため、有視界戦闘の必要性が高まったことに加え、量の面で圧倒的に上回る[[地球連邦軍]]に対抗するため、全く新しい兵器を必要とした[[ジオン公国軍]]によって搭乗型戦闘用兵器「モビルスーツ」が開発された。ミノフスキー粒子の効果によって[[核融合炉]]の小型化に成功し、それを動力源とする高出力ジェネレーターを搭載している。また、四肢によるAMBAC機動によって高い機動性を獲得し、従来の兵器より圧倒的な性能を誇った。
+
[[ミノフスキー粒子]]の発見により、[[ジャミング機能|レーダーのかく乱]]を人為的に行えるようになったため、有視界戦闘の必要性が高まったことに加え、量の面で圧倒的に上回る[[地球連邦軍]]に対抗するため、全く新しい兵器を必要とした[[ジオン公国軍]]によって搭乗型戦闘用兵器「モビルスーツ」が開発された。ミノフスキー粒子の効果によって[[核融合炉]]の小型化に成功し、それを動力源とする高出力ジェネレーターを搭載している。また、四肢によるAMBAC機動によって高い機動性を獲得し、従来の兵器より圧倒的な性能を誇り、ジオンによって開戦に持ち込まれた『[[一年戦争|一年戦争(初代)]]』の初期はジオン側の優位となった。
 +
 
 +
一方、地球連邦軍側でもジオンに捕らわれの身から脱出してきた[[レビル将軍|ヨハン・イブラヒム・レビル将軍]]の演説における「ジオンに兵無し」の言葉と共に、モビルスーツの開発計画である「[[V作戦]]」が実行に移され、試作機である「RXシリーズ」の開発に成功。実戦データの取得を目的に、幾つかの部隊には実験的にモビルスーツが配備され、「[[ジャブロー|ジャブロー攻防戦]]」以降は量産化も整った事で、本格的にモビルスーツ同士の戦いが主流となっていく事になった。
    
==== 次世代機の開発 ====
 
==== 次世代機の開発 ====
『[[一年戦争|一年戦争(初代)]]』の終結から数年後となる宇宙世紀0083年あたりの時期には、「[[アナハイム・エレクトロニクス]]」が中心になる形で次世代型のモビルスーツの開発が検討され、連邦が運用する[[ガンダムタイプ]]の新型モビルスーツ開発計画である『[[ガンダム開発計画]]』を実行。後の新世代型モビルスーツと比べても規格外と言える高性能な機体が幾つも開発されたが、『[[デラーズ紛争|デラーズ紛争(0083)]]』時に[[テロリスト]]である[[デラーズ・フリート]]に[[ガンダム試作2号機|一部の]][[ガーベラ・テトラ|機体]]が悪用され、多大な犠牲者を出す事態となってしまった結果、機密書類の発効により計画で開発されたGPシリーズは登録を抹消。それに関連するあらゆる書面・資料・部品など痕跡を残す物全てが破棄され<ref>[[オサリバン|開発計画に特に深く関わった人物]]も謎の死を遂げており、表向きには「自殺」という形で処理されている。</ref>、研究成果や技術自体も封印されている。
+
一年戦争終結から数年後となる宇宙世紀0083年あたりの時期には、「[[アナハイム・エレクトロニクス]]」が中心になる形で次世代型のモビルスーツの開発が検討され、連邦が運用する[[ガンダムタイプ]]の新型モビルスーツ開発計画である『[[ガンダム開発計画]]』を実行。後の新世代型モビルスーツと比べても規格外と言える高性能な機体が幾つも開発されたが、『[[デラーズ紛争|デラーズ紛争(0083)]]』時に[[テロリスト]]である[[デラーズ・フリート]]に[[ガンダム試作2号機|一部の]][[ガーベラ・テトラ|機体]]が悪用され、多大な犠牲者を出す事態となってしまった結果、機密書類の発効により計画で開発されたGPシリーズは登録を抹消。それに関連するあらゆる書面・資料・部品など痕跡を残す物全てが破棄され<ref>[[オサリバン|開発計画に特に深く関わった人物]]も謎の死を遂げており、表向きには「自殺」という形で処理されている。</ref>、研究成果や技術自体も封印されている。
   −
『[[グリプス戦役|グリプス戦役(Ζ)]]』の勃発する宇宙世紀0087年には、「ムーバブルフレーム」といった革新的な新規技術を導入した新世代型のモビルスーツ開発が本格的に開始され、地球連邦軍、[[ティターンズ]]、[[エゥーゴ]]、[[アクシズ]]といった様々な勢力で使用される事になっているが、この頃になるとモビルスーツの開発における発展・進化のインフレが激しくなっており、特にアナハイムの「Ζプロジェクト」を始めとした「モビルスーツとモビルアーマーの二形態を持つ可変機構のモビルスーツ」の開発に精力が注がれた結果、グリプス戦役の初期では最新鋭の機体であったにも拘らず、それから半年以上過ぎた末期の頃には完全に旧式化してしまうモビルスーツが多数出てしまっている<ref>例として挙げるなら、[[ガンダムMk-II]]、[[リック・ディアス]]、[[百式]]、[[マラサイ]]、[[ガルバルディβ]]、[[ネモ]]等</ref>。
+
『[[グリプス戦役|グリプス戦役(Ζ)]]』の勃発する宇宙世紀0087年には、「ムーバブルフレーム」といった革新的な新規技術を導入した新世代型のモビルスーツ開発が本格的に開始され、地球連邦軍、[[ティターンズ]]、[[エゥーゴ]]、[[アクシズ]]といった様々な勢力で使用される事になっているが、この頃になるとモビルスーツの開発における発展・進化のインフレが激しくなっており、特にアナハイムの「[[Ζプロジェクト]]」を始めとした「モビルスーツとモビルアーマーの二形態を持つ可変機構のモビルスーツ」の開発に精力が注がれた結果、グリプス戦役の初期では最新鋭の機体であったにも拘らず、それから半年以上過ぎた末期の頃には完全に旧式化してしまうモビルスーツが多数出てしまっている<ref>例として挙げるなら、[[ガンダムMk-II]]、[[リック・ディアス]]、[[百式]]、[[マラサイ]]、[[ガルバルディβ]]、[[ネモ]]等</ref>。
    
==== 高性能・大型化による発展 ====
 
==== 高性能・大型化による発展 ====
『[[第1次ネオ・ジオン抗争|第1次ネオ・ジオン抗争(ΖΖ)]]』の時期には試作型、量産型等をほぼ問わない形で、1機のモビルスーツに高性能と多機能が要求される様になった事から、モビルスーツの大型化が進行。更には[[ニュータイプ]]とされる者達による運用を前提とした[[サイコミュ]]搭載機を始め、汎用性や生産性を完全に無視したワンオフ機の開発にも重点を置かれるようになったが、整備性の悪化を防ぐ為か、可変・合体機構を備えたモビルスーツは以前に比べると開発されなくなり、純粋な人型形態のみのモビルスーツしか開発されなくなっている。『[[第2次ネオ・ジオン抗争|第2次ネオ・ジオン抗争(逆シャア)]]』の頃になると大型化は実質的なピークを迎えた。
+
『[[第1次ネオ・ジオン抗争|第1次ネオ・ジオン抗争(ΖΖ)]]』の時期には試作型、量産型等をほぼ問わない形で、1機のモビルスーツに高性能と多機能が要求される様になった事から、モビルスーツの大型化が進行。更に[[ニュータイプ]]とされる者達による運用を前提とした[[サイコミュ]]搭載機を始め、汎用性や生産性を完全に無視したワンオフ機の開発にも重点を置かれるようになった。しかし、『[[第2次ネオ・ジオン抗争|第2次ネオ・ジオン抗争(逆シャア)]]』の頃になると、整備性の悪化を防ぐ為か可変・合体機構を備えたモビルスーツはグリプス戦役の頃に比べて開発されなくなり、純粋な人型形態のみのモビルスーツしか開発されていない。また、モビルスーツの大型化に関してはこの時期において実質的なピークを迎えたと言える。
   −
その後は、アクシズ・ショックの影響によって、[[ネオ・ジオン]]で生み出された技術であるサイコミュの基礎機能を持つ金属粒子サイズのコンピュータ・チップを鋳込んだ金属フレーム「[[サイコフレーム]]」が大きな注目を浴びる事になり、サイコフレームを搭載したモビルスーツが精力的に開発される事になったが、『[[機動戦士ガンダムUC|ラプラス戦争(UC)]]』の終盤に巻き起こった「[[サイコフィールド]]」による物理法則をも無視した力を恐れた[[ミネバ・ラオ・ザビ]]が連邦軍との間に今後のサイコフレームの使用を一切禁ずる「サイコフレーム封印協定」を締結。表向きはサイコフレームを搭載したモビルスーツは開発されなくなった。
+
その後は、アクシズ・ショックの影響によって、[[ネオ・ジオン]]で生み出された技術であるサイコミュの基礎機能を持つ金属粒子サイズのコンピュータ・チップを鋳込んだ金属フレーム「[[サイコフレーム]]」が大きな注目を浴びる事になり、サイコフレームを搭載したモビルスーツが精力的に開発される事になったが、『[[機動戦士ガンダムUC|ラプラス戦争(UC)]]』の終盤に巻き起こった「[[サイコフィールド]]」による物理法則をも無視した力を恐れた[[ミネバ・ラオ・ザビ]]が連邦軍との間に今後のサイコフレームの使用を一切禁ずる「サイコフレーム封印協定」を締結。表向きはサイコフレームを搭載したモビルスーツは開発されなくなった。一方で、グリプス戦役、第一次ネオ・ジオン抗争等で活躍した可変モビルスーツの何機かが、現行の量産機と一部パーツの共有化等によって近代化された上で、主力機として量産されている。
   −
ラプラス戦争以降は、モビルスーツのサイズに関しては停滞期を迎え、小型化させたモビルスーツの開発が考案され始める様になっていたが、より大型化したモビルスーツが全く開発されなかった訳ではなく、『[[機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ|マフティー動乱(閃ハサ)]]』の時期には「[[ミノフスキークラフト]]の搭載による飛行性能も加えた高性能・多機能の機体」というかなり複雑な条件のモビルスーツ開発が半ば試験的に行われた結果、30m級のモビルスーツが新規開発されている。ただし、これだけのモビルスーツの開発となるとコストパフォーマンスは劣悪となり、ワンオフ型しか開発出来なかった事から、結局の所、僅か数機のみの開発で終わったようである。
+
ラプラス戦争以降は、モビルスーツのサイズに関しては停滞期を迎え、小型化させたモビルスーツの開発が考案され始める様になっていたが、より大型化したモビルスーツが全く開発されなかった訳ではなく、『[[機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ|マフティー動乱(閃ハサ)]]』の時期には「[[ミノフスキークラフト]]の搭載による飛行性能も加えた高性能・多機能の機体」というかなり複雑な条件のモビルスーツ開発が半ば試験的に行われた結果、30m級のモビルスーツが新規開発されている。ただし、これだけの条件を合わせた上でのモビルスーツの開発となるとコストパフォーマンスは劣悪となってしまうのは避けられず、ワンオフ型しか開発出来なかった事から、結局の所、僅か数機のみの開発で終わったようである。
    
==== 小型化される新世代機 ====
 
==== 小型化される新世代機 ====