差分

80行目: 80行目:  
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
防御が低いことを除けば全般的に高い水準でまとまっている。
 
防御が低いことを除けば全般的に高い水準でまとまっている。
 +
OGシリーズでは『OGMD』でイングに抜かれるまで、能力値と念動力、エースボーナスの都合上、味方で単純な回避能力が一番高くなっていた(敵フェイズ限定効果の予知やリレーション補正を多く持つキャラには条件次第で抜かれる)。
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α|α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α|α]]
102行目: 103行目:  
:『OGS』『OG外伝』。シンプルだが、彼女の強みを引き出すボーナス。
 
:『OGS』『OG外伝』。シンプルだが、彼女の強みを引き出すボーナス。
 
;最終命中率+10%、最終回避率+10%
 
;最終命中率+10%、最終回避率+10%
:『第2次OG』ではこちら。最終補正に強化された。
+
:『第2次OG』ではこちら。最終補正に強化された。なおライと同じ内容である。
 
;念動力レベル+1
 
;念動力レベル+1
:『OGMD』ではこちら。やはりシンプルながら効果は大きい。
+
:『OGMD』ではこちら。念動力レベル+1=命中回避+3%、しかも中間補正なので弱体化。ただしカスタムボーナスを得た愛機やエグゼクスバインは僅かながら攻撃力も上がる。特に後者は周回時に武器の使用制限を満たしやすくなり相性が良い。
    
== パイロットBGM ==
 
== パイロットBGM ==