差分

1,134 バイト追加 、 2021年1月16日 (土) 00:55
編集の要約なし
33行目: 33行目:  
[[ナデシコ]]のオペレーター。
 
[[ナデシコ]]のオペレーター。
   −
冷静で「バカばっか」の決め台詞を持つ。遺伝子操作で生まれた人間で、幼少の頃より特殊な教育を受け、その資質を[[ネルガル重工]]に買われナデシコのクルーになった。[[年齢]]に見合わないシニカルで無表情な[[性格]]だが、内面にはわずかながらも感情を持っている。ナデシコでの共同生活により歳相応の感情表現を学んでいき、[[テンカワ・アキト]]らにも心を開くようになっていった。ナデシコの学習型コンピューター「[[オモイカネ]]」とは心を通い合わせている。第19話にて、子宝に恵まれなかったピースランド王国の国王夫妻の試験管ベビーである事が明かされ、一緒に暮らす事を持ちかけられているが最終的に断っている。
+
冷静で「バカばっか」の決め台詞を持つ。遺伝子操作で生まれた人間で、幼少の頃よりAIによる特殊な教育を受け、その資質を[[ネルガル重工]]に買われナデシコのクルーになった。[[年齢]]に見合わないシニカルで無表情な[[性格]]だが、内面にはわずかながらも感情を持っている。ナデシコでの共同生活により歳相応の感情表現を学んでいき、[[テンカワ・アキト]]らにも心を開くようになっていった。ナデシコの学習型コンピューター「[[オモイカネ]]」とは心を通い合わせている。第19話にて、子宝に恵まれなかったピースランド王国の国王夫妻の試験管ベビーである事が明かされ、一緒に暮らす事を持ちかけられているが最終的に断っている。幼い頃、寝る前に聞いていた水音(保育施設の裏の川を鮭が遡上する音)を気に入っており、劇場版でも自室の飾りに魚のオブジェを採用している。
    
最初の数話のみ、言葉遣いがやけに違う。上記のようにこの頃は麺類が苦手のはずなのだが、作中では[[プロスペクター]]のラーメンを全部平らげた上おかわりまでしている。もっとも後者は作中には全く出てこない設定だったので、脚本家が失念していたのか、「ラーメンはジャンクフードの範疇に含まれる」と考えたのか、プロスペクターのラーメンがそれだけ美味しかったのかのいずれかだと思われる。また、ナデシコ食堂のチキンライスも好きだと発言している。
 
最初の数話のみ、言葉遣いがやけに違う。上記のようにこの頃は麺類が苦手のはずなのだが、作中では[[プロスペクター]]のラーメンを全部平らげた上おかわりまでしている。もっとも後者は作中には全く出てこない設定だったので、脚本家が失念していたのか、「ラーメンはジャンクフードの範疇に含まれる」と考えたのか、プロスペクターのラーメンがそれだけ美味しかったのかのいずれかだと思われる。また、ナデシコ食堂のチキンライスも好きだと発言している。
45行目: 45行目:     
=== [[劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-]] ===
 
=== [[劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-]] ===
劇場版では[[主人公]]。「史上最年少の天才美少女艦長」「電子の妖精」などの[[異名]]で呼ばれ、軍部だけではなく世界的な有名人。
+
劇場版では[[主人公]]。「史上最年少の天才美少女艦長」「電子の妖精」などの[[異名]]で呼ばれ、軍部だけではなく世界的な有名人。髪がTV版より伸びており、TV版では一切無かった入浴シーンなどのお色気描写もある。
    
[[マキビ・ハリ]]という弟分もでき、充実した生活を送っていたが、[[火星の後継者]]が蜂起すると[[ネルガル重工]]のバックアップを受けてかつての[[ナデシコ]]のクルー集めに奔走する。クルー集めのさなかアキトと出会い、「何故生きていたのか、自分には言ってくれなかったか」と尋ねると、彼はその理由を語り「テンカワ特製ラーメン」のレシピを渡される。その後、かつてのナデシコクルーを乗せた[[ナデシコC]]で[[火星の後継者]]の本拠地に突入して、コンピューターハッキングで彼らを無力化。そしてアキトの戦いを手助けした。彼は何処かへ旅立つが、ルリはアキトが帰ってくることを信じ、帰ってこなければ大切な人だから追っかけると公言する。
 
[[マキビ・ハリ]]という弟分もでき、充実した生活を送っていたが、[[火星の後継者]]が蜂起すると[[ネルガル重工]]のバックアップを受けてかつての[[ナデシコ]]のクルー集めに奔走する。クルー集めのさなかアキトと出会い、「何故生きていたのか、自分には言ってくれなかったか」と尋ねると、彼はその理由を語り「テンカワ特製ラーメン」のレシピを渡される。その後、かつてのナデシコクルーを乗せた[[ナデシコC]]で[[火星の後継者]]の本拠地に突入して、コンピューターハッキングで彼らを無力化。そしてアキトの戦いを手助けした。彼は何処かへ旅立つが、ルリはアキトが帰ってくることを信じ、帰ってこなければ大切な人だから追っかけると公言する。
66行目: 66行目:  
:初登場作品。TV版設定。[[精神コマンド]]は使えないが、[[カットイン]]が存在する。登場しない[[ベルトーチカ・イルマ|ベルトーチカ]]の代わりに[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]のことを「平和なインテリジェンスを感じられないから嫌い」と評する点に関しては、原作とややキャラが異なる。[[アクセル・アルマー|アクセル]]からは「ルリリン」「ルリーン」等と呼ばれる。
 
:初登場作品。TV版設定。[[精神コマンド]]は使えないが、[[カットイン]]が存在する。登場しない[[ベルトーチカ・イルマ|ベルトーチカ]]の代わりに[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]のことを「平和なインテリジェンスを感じられないから嫌い」と評する点に関しては、原作とややキャラが異なる。[[アクセル・アルマー|アクセル]]からは「ルリリン」「ルリーン」等と呼ばれる。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦R}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦R}}
:序盤は劇場版の姿で登場し、艦長として使用可能。過去に跳んでからはTV版の姿になる。劇場版への伏線としてアキトやユリカと仲良くなる…と言ったイベントは全くない。パイロットとして登場するのは序盤の劇場版のみだが、実は[[愛]]を覚える。アキトへの[[信頼補正]]は本作では「友情」。歴史改変されたエンディングでは、ラウルが主人公の場合は、軍を辞めてアキトの店で働いていると本人の口から語られる。来年あたりにのれん分けして貰うとのこと。フィオナが主人公の場合はアキトの店で働いている様子が描かれる。
+
:序盤は劇場版の姿で登場し、艦長として使用可能。冒頭で[[デュミナス]]の攻撃を受け、ナデシコCごと爆死する。
 +
:過去に跳んでからはTV版の姿になる。劇場版への伏線としてアキトやユリカと仲良くなる…と言ったイベントは全くない。パイロットとして登場するのは序盤の劇場版のみだが、実は[[愛]]を覚える。アキトへの[[信頼補正]]は本作では「友情」。歴史改変されたエンディングでは、ラウルが主人公の場合は、軍を辞めてアキトの店で働いていると本人の口から語られる。来年あたりにのれん分けして貰うとのこと。フィオナが主人公の場合はアキトの店で働いている様子が描かれる。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦J}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦J}}
 
:TV版設定。ユリカのサブだが、[[乗り換え]]を行えばユリカをサブにして艦長にできる。[[IFS]]技能持ちなので最終的な[[能力]]は上なのだが、[[性格]]が艦長に不向きの「冷静」(被弾で[[気力]]ダウン)なので結局ユリカの方が安定。[[マップ兵器]]を連発する戦法を使うなら艦長にしても問題ない。この乗り換え要素により、メインパイロット扱いでもあるため、サブ時でも平均レベルに貢献でき、[[スキルパーツ]]を装着できる点が強力。特に[[覚醒]]を取得してからは、SP消費減少系を積むことで(ミナトのものも含めた)ナデシコへ[[献身]]をかける戦法が一層猛威を振るう。
 
:TV版設定。ユリカのサブだが、[[乗り換え]]を行えばユリカをサブにして艦長にできる。[[IFS]]技能持ちなので最終的な[[能力]]は上なのだが、[[性格]]が艦長に不向きの「冷静」(被弾で[[気力]]ダウン)なので結局ユリカの方が安定。[[マップ兵器]]を連発する戦法を使うなら艦長にしても問題ない。この乗り換え要素により、メインパイロット扱いでもあるため、サブ時でも平均レベルに貢献でき、[[スキルパーツ]]を装着できる点が強力。特に[[覚醒]]を取得してからは、SP消費減少系を積むことで(ミナトのものも含めた)ナデシコへ[[献身]]をかける戦法が一層猛威を振るう。
174行目: 175行目:  
;[[タカスギ・サブロウタ]]
 
;[[タカスギ・サブロウタ]]
 
:ナデシコB副長。ルリの護衛を勤める。
 
:ナデシコB副長。ルリの護衛を勤める。
 +
;[[ラピス・ラズリ]]
 +
:原作ではほとんど絡みが無いが、『R』では同じアキトの店で働いている。
    
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
233行目: 236行目:  
;[[アクセル・アルマー]]
 
;[[アクセル・アルマー]]
 
:上記の通り、彼からは「ルリリン」「ルリーン」等の愛称で呼ばれていた。
 
:上記の通り、彼からは「ルリリン」「ルリーン」等の愛称で呼ばれていた。
 +
;[[デュミナス]]
 +
:『R』においては、彼女に殺害されてしまった。その後、歴史改変により過去の世界で討ち果たす。
 
;[[カティア・グリニャール]]
 
;[[カティア・グリニャール]]
 
:彼女にこっそりと物真似される場面がある。
 
:彼女にこっそりと物真似される場面がある。
283行目: 288行目:  
;「ヤマダさーん、お手柄ね」
 
;「ヤマダさーん、お手柄ね」
 
:第2話「『緑の地球』はまかせとけ!」より。海中に沈んだ[[エステバリス]]のアサルトピットに向けて、'''まるで心のこもってない'''激励を送る。勿論ヤマダさんからは「[[ダイゴウジ・ガイ]]だ!!」と返された。
 
:第2話「『緑の地球』はまかせとけ!」より。海中に沈んだ[[エステバリス]]のアサルトピットに向けて、'''まるで心のこもってない'''激励を送る。勿論ヤマダさんからは「[[ダイゴウジ・ガイ]]だ!!」と返された。
 +
;「みんなはどうしてナデシコがうごいているのかしってるかい」
 +
:第7話「いつかお前が『歌う詩』」より。かの伝説の「なぜなにナデシコ」における台詞であるが、まるで感情が籠っていないし完全にカンペ目線で、「やらされている」感がひしひしと伝わる。イネスからダメ出しを受けた後は多少柔らかな口調になった。
 
;「大丈夫です。私、少女ですから大人の話はわかりません」
 
;「大丈夫です。私、少女ですから大人の話はわかりません」
 
:第15話「遠い星からきた『彼氏』」より。ミナトとゴートの大人の会話の場に居合わせて、ここぞという時に子供である事をアピール。
 
:第15話「遠い星からきた『彼氏』」より。ミナトとゴートの大人の会話の場に居合わせて、ここぞという時に子供である事をアピール。
匿名利用者