差分

43行目: 43行目:  
:やはりこの作品での性能は強すぎたためか、以後の作品では大きく性能を落とされることに。
 
:やはりこの作品での性能は強すぎたためか、以後の作品では大きく性能を落とされることに。
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
:携帯機での前作である『[[スーパーロボット大戦A|A]]』と比べて、すべての設定ダメージ値を半減されての登場。それでも通常兵器のダメージを3/4にしてしまうので厄介だが、今回はビーム兵器持ちのユニットが早い段階で多数揃うこともあって、『A』よりもフィールド持ち機への対処には苦労しない。そしてフィールド無効化([[バリア貫通]])属性も登場した([[エステバリス]]のフィールドランサー、そして[[GEAR戦士電童|電童]]・ブルホーンの全武装。敵でこれを持っているのは[[騎士GEAR凰牙|凰牙]]・ブルホーンの全武装のみ)。
+
:携帯機での前作である『[[スーパーロボット大戦A|A]]』と比べて、すべての設定ダメージ値を半減されての登場。それでも通常兵器のダメージを3/4にしてしまうので厄介だが、今回はビーム兵器持ちのユニットが早い段階で多数揃うこともあって、『A』よりもフィールド持ち機への対処には苦労しない。そしてフィールド無効化([[バリア貫通]])属性も登場した([[エステバリス]]のフィールドランサー、そして[[電童・ブルホーン]]の全武装。敵でこれを持っているのは[[凰牙・ブルホーン]]の全武装のみ)。
 
:当然味方の機体のフィールドも抜かれやすくなっており、防御状態でなければまず安心できず、ボス格のビーム兵器だと防御していても抜かれることさえある。相変わらず消費ENが20と多いが、運動性の向上やサイズ補正等の採用で[[エステバリス]]自体の被弾率がかなり下がったため、あまり気にならなくなった。
 
:当然味方の機体のフィールドも抜かれやすくなっており、防御状態でなければまず安心できず、ボス格のビーム兵器だと防御していても抜かれることさえある。相変わらず消費ENが20と多いが、運動性の向上やサイズ補正等の採用で[[エステバリス]]自体の被弾率がかなり下がったため、あまり気にならなくなった。
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
3,173

回編集