差分

207 バイト追加 、 2020年11月30日 (月) 11:57
86行目: 86行目:  
:未来でプルツーが搭乗。頑丈さとP兵器ファンネルは相変わらずだが、射程のある武器は全て空陸Bなのでそれ程怖くない。ファンネルがEN消費型に変わっているので、あえて[[Iフィールド]]を発動させガス欠にするのも一つの手。
 
:未来でプルツーが搭乗。頑丈さとP兵器ファンネルは相変わらずだが、射程のある武器は全て空陸Bなのでそれ程怖くない。ファンネルがEN消費型に変わっているので、あえて[[Iフィールド]]を発動させガス欠にするのも一つの手。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
:[[ベンメルコレクション]]に1機。名有りのパイロットが乗らないので堅いだけの敵。ハマーンとの拒絶ルートで1シナリオにつき2機配備されている(乗るのは[[ネオ・ジオン兵]](ハマーン曰く[[プルクローン]]との事))。
+
:[[ベンメルコレクション]]に1機。名有りのパイロットが乗らないので堅いだけの敵。ハマーンとの拒絶ルートで1シナリオにつき2機配備されている(乗るのは[[ネオ・ジオン兵]](ハマーン曰く[[プルクローン]]との事))。ファンネルの性能は長射程非P属性に戻り[[全体攻撃]]になった。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α}}
 
:αシリーズ完結編と言うことで、[[隠し要素/第3次α|隠し機体]]として登場。プルとプルツーの撃墜数の合計端数が5の場合に入手。キュベレイMk-II(プルツー用)の改造を引き継ぐ。
 
:αシリーズ完結編と言うことで、[[隠し要素/第3次α|隠し機体]]として登場。プルとプルツーの撃墜数の合計端数が5の場合に入手。キュベレイMk-II(プルツー用)の改造を引き継ぐ。
98行目: 98行目:  
:第2部でグレミーを撤退させて引き継ぐと登場。かなり強い。
 
:第2部でグレミーを撤退させて引き継ぐと登場。かなり強い。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
:グレミー機を倒せばコンテナ内から入手。プルツーも仲間にできるので、愛機として活躍させよう。移動力が5なのが欠点で移動力向上のパーツは持たせたい。実は二人乗り可能なのは、原作でグレミーとプルツーが同時に乗っていたからだが……その時のプルツーはグレミーに膝乗りしていた。まさか、膝乗りで2人乗りなのか?
+
:グレミー機を倒せばコンテナ内から入手。プルツーも仲間にできるので、愛機として活躍させよう。[[改造]]段階が低い、[[強化パーツ]]枠が1、鈍足、P武器がビームサーベルしかない等の欠点はあるが、本作では2人乗り可能なのでサポート役として優秀。二人乗り可能なのは、原作でグレミーとプルツーが同時に乗っていたからだが……その時のプルツーはグレミーに膝乗りしていた。まさか、膝乗りで2人乗りなのか?
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
3,516

回編集