差分

238 バイト除去 、 2020年11月22日 (日) 14:59
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
*『[[スーパーロボット大戦F]]』に存在する隠し要素のほとんどは『[[スーパーロボット大戦F完結編]]』に連動したものであることから、両作をまとめて紹介する。
+
『[[スーパーロボット大戦F]]』・『[[スーパーロボット大戦F完結編]]』の隠し要素。
*スパロボF完結編の隠し要素はフラグの立て方が多岐に渡り、非常に難度が高いものも存在する。また一定条件でのみ登場する敵なども多く、[[オプション]]関係を100%にするのが非常に困難な作品となっている。
+
 
 +
『F完結編』の隠し要素はフラグの立て方が多岐に渡り、非常に難度が高いものも存在する。また一定条件でのみ登場する敵なども多く、[[オプション]]関係を100%にするのが非常に困難な作品となっている。
    
== Fの隠し要素 ==
 
== Fの隠し要素 ==
28行目: 29行目:  
「再会のサンクキングダム」または「ハマーンの影」において、[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]でハマーンを説得可能。
 
「再会のサンクキングダム」または「ハマーンの影」において、[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]でハマーンを説得可能。
   −
F完結編でのハマーン加入フラグとなっている。ただし、この条件を満たさなくてもリカバリーは可能。
+
『F完結編』でのハマーン加入フラグとなっている。ただし、この条件を満たさなくてもリカバリーは可能。
    
=== その他 ===
 
=== その他 ===
*スーパー系のみ、[[テキサスマック]]及び[[ジャック・キング|ジャック]]、[[メリー・キング|メリー]]が加入。また、3話で[[ドモン・カッシュ|ドモン]]がグラン・ガランを救出するまで同行してくれ、さらに[[Gディフェンサー]]及び[[カツ・コバヤシ|カツ]]、[[ルー・ルカ|ルー]]、[[ケーラ・スゥ|ケーラ]]の加入もリアル系より大幅に早と非常に優遇されている。特にケーラはリアル系の場合は完結編になるまで登場せず、完結編のみで見ても加入は終盤という冷遇ぶり。
+
*スーパー系のみ、[[テキサスマック]]及び[[ジャック・キング|ジャック]]、[[メリー・キング|メリー]]が加入。また、3話で[[ドモン・カッシュ|ドモン]]がグラン・ガランを救出するまで同行してくれ、さらに[[Gディフェンサー]]及び[[カツ・コバヤシ|カツ]]、[[ルー・ルカ|ルー]]、[[ケーラ・スゥ|ケーラ]]の加入もリアル系より大幅に早と非常に優遇されている。特にケーラはリアル系の場合は『完結編』になるまで登場せず、『完結編』のみで見ても加入は終盤という冷遇ぶり。
 
+
*クリアターン数については、『F完結編』において[[セイラ・マス]]の加入条件となっているため、可能な限り低ターンでクリアする方が望ましい。
*クリアターン数については、F完結編において[[セイラ・マス]]の加入条件となっているため、可能な限り低ターンでクリアする方が望ましい。
+
*EVAの暴走回数については、『F完結編』におけるBADエンドルートへ進む条件においてカウントされる。但し「エヴァンゲリオン、始動」におけるイベント発動は回数に含まない。
 
  −
*EVAの暴走回数については、F完結編におけるBADエンドルートへ進む条件においてカウントされる。但し「エヴァンゲリオン、始動」におけるイベント発動は回数に含まない。
      
== F完結編の隠し要素 ==
 
== F完結編の隠し要素 ==
;'''用語'''
+
;用語
:地上編・宇宙編:「ソラと大地のケモノ」クリア後の選択肢。<br />DCルート・ゲストポセイダルルート:「悲しみのカトル」クリア後の選択肢。
+
:*地上編・宇宙編:「ソラと大地のケモノ」クリア後の選択肢。
 +
:*DCルート・ゲストポセイダルルート:「悲しみのカトル」クリア後の選択肢。
    
=== Fからの引継要素 ===
 
=== Fからの引継要素 ===
 
上記の各要素について、
 
上記の各要素について、
*恋人は、Fで「いない」を選択して引き続きプレイする場合、絶対登場しない。<br />完結編から始める場合、開始時に「いる」を選択すれば登場する。
+
*恋人は、『F』で「いない」を選択して引き続きプレイする場合、絶対登場しない。『完結編』から始める場合、開始時に「いる」を選択すれば登場する。
*新必殺技は、完結編から始める場合、性格を上記同様に設定すれば既に修得済み。
+
*新必殺技は、『完結編』から始める場合、性格を上記同様に設定すれば既に修得済み。
 
*リアル系のみ、アウドムラが登場する。
 
*リアル系のみ、アウドムラが登場する。
*トッドはFでフラグを立てておかないと成立不可。
+
*トッドは『F』でフラグを立てておかないと成立不可。
*ハマーンはFでフラグを立てておけば若干楽になるが、立てていなくてもリカバリー可能。
+
*ハマーンは『F』でフラグを立てておけば若干楽になるが、立てていなくてもリカバリー可能。
    
=== ハイレベル隠し要素 ===
 
=== ハイレベル隠し要素 ===
下記に掲載したうちの上5種類は、F完結編発売当時、雑誌「SATURN FAN」におけるF完結編特集企画において「高難度イベント」として紹介されていた5つの隠し要素。
+
下記に掲載したうちの上5種類は、『F完結編』発売当時、雑誌『SATURN FAN』における『F完結編』特集企画において「高難度イベント」として紹介されていた5つの隠し要素。
    
本作の発売当時は今日のようにWebでの情報共有も未発達であり、またこれらの要素について記載のないオフィシャル攻略本も散見されたため、多くのプレイヤーが発見できなかった。
 
本作の発売当時は今日のようにWebでの情報共有も未発達であり、またこれらの要素について記載のないオフィシャル攻略本も散見されたため、多くのプレイヤーが発見できなかった。
59行目: 59行目:  
'''地上編'''限定。
 
'''地上編'''限定。
   −
(1)地上編「悪魔と呼ばれたガンダム」において、ドモンがキョウジと戦闘。<br />戦闘後、ドモンとキョウジが生き残っていれば石破天驚拳イベントが発生し、デビルガンダムが破壊される。
+
*(1)地上編「悪魔と呼ばれたガンダム」において、ドモンがキョウジと戦闘。戦闘後、ドモンとキョウジが生き残っていれば石破天驚拳イベントが発生し、デビルガンダムが破壊される。
 
+
*(2)東方不敗が増援として出現。ドモンと2度戦闘させる。
(2)東方不敗が増援として出現。ドモンと2度戦闘させる。
+
*(3)2度目の戦闘時、'''ドモンのLvが49以上'''であれば東方不敗との和解イベントが発生。
 
+
*(4)以上の条件を満たせば、DCルート「ダブル・フェイク」またはゲスト・ポセイダルルート「運命の炎の中で」において加入する。
(3)2度目の戦闘時、'''ドモンのLvが49以上'''であれば東方不敗との和解イベントが発生。
  −
 
  −
(4)以上の条件を満たせば、DCルート「ダブル・フェイク」またはゲスト・ポセイダルルート「運命の炎の中で」において加入する。
      
加入が終盤の上、無改造での参入となるのが痛いが、改造を加えれば強烈な強さを誇る。
 
加入が終盤の上、無改造での参入となるのが痛いが、改造を加えれば強烈な強さを誇る。
72行目: 69行目:  
'''宇宙編'''限定。
 
'''宇宙編'''限定。
   −
(1)「訣別(前)」において、7つある基地のうち、マップ中央下の基地から周囲2マスぐらいの範囲で'''甲児搭乗のマジンガーZ'''を戦闘させると、ノリコ&キミコ登場のイベントが発生。
+
*(1)「訣別(前)」において、7つある基地のうち、マップ中央下の基地から周囲2マスぐらいの範囲で'''甲児搭乗のマジンガーZ'''を戦闘させると、ノリコ&キミコ登場のイベントが発生。
 
+
*(2)宇宙編「無限力イデ伝説」前のインターミッションで、カミーユがユングに遭遇するイベントを起こす。((1)を満たしていれば自動で発生)
(2)宇宙編「無限力イデ伝説」前のインターミッションで、カミーユがユングに遭遇するイベントを起こす。((1)を満たしていれば自動で発生)
+
*(3)宇宙編「出撃、ガンバスター」において、ガドモア・ザンを撃墜する。ただしほぼガンバスター単機での戦闘となる上、10ターン目またはHP30%以下で撤退するので注意。
 
+
*(4)以上の条件を満たせば、DCルート「翻る反旗」またはゲスト・ポセイダルルート「招かれざる訪問者」前のインターミッションにて加入する。
(3)宇宙編「出撃、ガンバスター」において、ガドモア・ザンを撃墜する。ただしほぼガンバスター単機での戦闘となる上、10ターン目またはHP30%以下で撤退するので注意。
  −
 
  −
(4)以上の条件を満たせば、DCルート「翻る反旗」またはゲスト・ポセイダルルート「招かれざる訪問者」前のインターミッションにて加入する。
      
ユングは全キャラクター中唯一の[[特殊技能]]「[[天才]]」持ち。ただ[[熱血]]を持たない等欠点が多く、シズラーブラックの性能は悪くないものの、正直使いにくい。
 
ユングは全キャラクター中唯一の[[特殊技能]]「[[天才]]」持ち。ただ[[熱血]]を持たない等欠点が多く、シズラーブラックの性能は悪くないものの、正直使いにくい。
87行目: 81行目:  
「ハイパージェリル」はFからの通算で49話(または50話)なので、ここまで平均8.5ターン程度でクリアする必要がある。
 
「ハイパージェリル」はFからの通算で49話(または50話)なので、ここまで平均8.5ターン程度でクリアする必要がある。
   −
F完結編から開始した場合、サンプルデータの総ターン数は350であるため、ここまでの15話を平均6ターン以下でクリアする必要がある。不可能ではないが、かなり困難。
+
『F完結編』から開始した場合、サンプルデータの総ターン数は350であるため、ここまでの15話を平均6ターン以下でクリアする必要がある。不可能ではないが、かなり困難。
    
==== [[シャア専用ザク|シャア専用ザクII]] ====
 
==== [[シャア専用ザク|シャア専用ザクII]] ====
97行目: 91行目:     
==== [[イデオン]]エンディング ====
 
==== [[イデオン]]エンディング ====
イデオンゲージが160以上(発動値は±10の幅で毎ターン変動)になるか、イデオンが暴走状態の時に破壊されると、イデオンエンディングに突入。(扱いは通常のゲームオーバーと大して変わらない)
+
イデオンゲージが160以上(発動値は±10の幅で毎ターン変動)になるか、イデオンが暴走状態の時に破壊されると、イデオンエンディングに突入(扱いは通常のゲームオーバーと大して変わらない)。
    
どちらかと言えば、暴走状態のイデオンを味方のMAP兵器で破壊して発生させるのが楽。
 
どちらかと言えば、暴走状態のイデオンを味方のMAP兵器で破壊して発生させるのが楽。
113行目: 107行目:  
とにかく条件が多い。ゼロカスタム他、乗り換え後のキャラクターについては'''ゲスト・ポセイダルルート'''限定。
 
とにかく条件が多い。ゼロカスタム他、乗り換え後のキャラクターについては'''ゲスト・ポセイダルルート'''限定。
   −
'''~前半~'''
+
;前半
 
+
:*(1)「アクシズの攻防」において、7ターン目EPに登場する[[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]]をカミーユかアムロで説得すると、自軍に加入する。また、この時点で別の隠し要素「EVAエンディング」の回避が決定する。
(1)「アクシズの攻防」において、7ターン目EPに登場する[[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]]をカミーユかアムロで説得すると、自軍に加入する。また、この時点で別の隠し要素「EVAエンディング」の回避が決定する。
+
:*(2)「ティターンズの悪意」において、敵全滅後に敵となる[[デュオ・マックスウェル|デュオ]]をカトルで説得すると、自軍に加入する。
 
+
:*(3)-1:リアル系の場合、「ティターンズの追撃」において、6ターン目EPに登場する[[トロワ・バートン|トロワ]]をカトルで説得する。スーパー系の場合は特に何もしなくてよい。
(2)「ティターンズの悪意」において、敵全滅後に敵となる[[デュオ・マックスウェル|デュオ]]をカトルで説得すると、自軍に加入する。
+
:*(3)-2:「日輪は我にあり」において、5ターン目に登場するトロワをカトルで説得する。(3)-1を満たしていれば自軍に加入。マップ右中央に登場するが、急がないと付近の敵機に撃墜されてしまう可能性が高いので注意。
 
+
:*(4)「悪意のオーラ」において、ティターンズ出現の2ターン後に登場する[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]を、デュオ→トロワの順で説得すると、自軍に加入する。
(3)-1:リアル系の場合、「ティターンズの追撃」において、6ターン目EPに登場する[[トロワ・バートン|トロワ]]をカトルで説得する。スーパー系の場合は特に何もしなくてよい。
+
:その後、「ソラと大地のケモノ」クリア後に自軍から離脱する。
 
+
;後半・DCルート
(3)-2:「日輪は我にあり」において、5ターン目に登場するトロワをカトルで説得する。(3)-1を満たしていれば自軍に加入。マップ右中央に登場するが、急がないと付近の敵機に撃墜されてしまう可能性が高いので注意。
+
:以上の条件とは特に関係なく、「ファイナル・オペレーション」においてデュオ、[[張五飛|五飛]]がそれぞれ後継機に乗り換えて自軍に加入。
 
+
;後半・ゲストポセイダルルート
(4)「悪意のオーラ」において、ティターンズ出現の2ターン後に登場する[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]を、デュオ→トロワの順で説得すると、自軍に加入する。
+
:*(1)「さまよえる運命の光」において、デュオが5PPに加入。
 
+
:*(2)「砂上の楼閣」において、ヴァイエイト(トロワ搭乗)、メリクリウス(ヒイロ搭乗)、他数機がNPC味方として最初から配置されている。6PPにカトル搭乗の[[ウイングガンダムゼロ]]が第3軍の敵として出現するが、'''ヴァイエイト、メリクリウス、ウイングゼロが8PPまで生き残っていれば'''、トロワ身代わりイベント発生。ヒイロとカトルは退却。
その後、「ソラと大地のケモノ」クリア後に自軍から離脱する。
+
:*(3)「塗り替えられた地図」の後半マップにおいて、上記までの条件を満たしていれば3PPにヒイロ、カトルがそれぞれ後継機に乗り換えて登場。両機がクリアまで生存していれば自軍に加入。
 
+
:*(4)「刻が動き出す時」において、トロワが後継機に乗り換えて自軍に加入。クリア後に選択肢が発生し、「カスタム化する」を選択すると、暫くの間ウイングゼロが使用不可能になる。
;'''~後半・DCルート~'''
+
:「招かれざる訪問者」クリア後、ウイングゼロカスタムを入手。
:
  −
以上の条件とは特に関係なく、「ファイナル・オペレーション」においてデュオ、[[張五飛|五飛]]がそれぞれ後継機に乗り換えて自軍に加入。
  −
 
  −
;'''~後半・ゲストポセイダルルート~'''
  −
:
  −
(1)「さまよえる運命の光」において、デュオが5PPに加入。
  −
 
  −
(2)「砂上の楼閣」において、ヴァイエイト(トロワ搭乗)、メリクリウス(ヒイロ搭乗)、他数機がNPC味方として最初から配置されている。6PPにカトル搭乗の[[ウイングガンダムゼロ]]が第3軍の敵として出現するが、'''ヴァイエイト、メリクリウス、ウイングゼロが8PPまで生き残っていれば'''、トロワ身代わりイベント発生。ヒイロとカトルは退却。
  −
 
  −
(3)「塗り替えられた地図」の後半マップにおいて、上記までの条件を満たしていれば3PPにヒイロ、カトルがそれぞれ後継機に乗り換えて登場。両機がクリアまで生存していれば自軍に加入。
  −
 
  −
(4)「刻が動き出す時」において、トロワが後継機に乗り換えて自軍に加入。クリア後に選択肢が発生し、「カスタム化する」を選択すると、暫くの間ウイングゼロが使用不可能になる。
  −
「招かれざる訪問者」クリア後、ウイングゼロカスタムを入手。
      
ウイングガンダムゼロカスタムは運動性をはじめ、各種の能力がずば抜けて高く、ニュータイプに比べてかなり能力が劣るW系のパイロットでも彼らに比肩する活躍が可能。
 
ウイングガンダムゼロカスタムは運動性をはじめ、各種の能力がずば抜けて高く、ニュータイプに比べてかなり能力が劣るW系のパイロットでも彼らに比肩する活躍が可能。
153行目: 134行目:  
*「アクシズの攻防」においてカトルを説得しない。
 
*「アクシズの攻防」においてカトルを説得しない。
 
*「異質なるモノの挽歌」において、最初からシンジを出撃させ、シンジの自主出撃イベントを回避する。
 
*「異質なるモノの挽歌」において、最初からシンジを出撃させ、シンジの自主出撃イベントを回避する。
 ※ただし「トレーズの救出」において、7ターン目までにバスクを撃破している場合(フォウの拉致イベント回避)、自主出撃イベント自体が発生しないため出撃させなくても可。
+
**※ただし「トレーズの救出」において、7ターン目までにバスクを撃破している場合(フォウの拉致イベント回避)、自主出撃イベント自体が発生しないため出撃させなくても可。
 
*「解かれた封印」までに初号機を5回以上暴走させる。回数はFからの通算だが、「エヴァンゲリオン、始動」での暴走は回数に含めない。
 
*「解かれた封印」までに初号機を5回以上暴走させる。回数はFからの通算だが、「エヴァンゲリオン、始動」での暴走は回数に含めない。
 
*「決戦、第2新東京市」においてシンジのシンクロ率がレイより高い。(よほどレイのレベルが高くない限りは平気)
 
*「決戦、第2新東京市」においてシンジのシンクロ率がレイより高い。(よほどレイのレベルが高くない限りは平気)
160行目: 141行目:     
==== [[ライネック]]&[[トッド・ギネス|トッド]] ====
 
==== [[ライネック]]&[[トッド・ギネス|トッド]] ====
Fからの条件達成が必要。
+
『F』からの条件達成が必要。
 
  −
(1)F「浮上」においてトッドを説得。
  −
 
  −
(2)「悪意のオーラ」において、マーベル→ショウの順でトッドを説得。
     −
(3)「トレーズ、立つ」において、ショウでトッドを説得。
+
*(1)『F』「浮上」においてトッドを説得。
 
+
*(2)「悪意のオーラ」において、マーベル→ショウの順でトッドを説得。
(4)以上4回の説得を行っていれば、「ギアナ高地の修行」の次面が「ボストンに陽は暮れて」に変化する。この面でNPCの味方として登場するトッドがクリア時まで生存していれば、トッドが自軍に加入する。
+
*(3)「トレーズ、立つ」において、ショウでトッドを説得。
 +
*(4)以上4回の説得を行っていれば、「ギアナ高地の修行」の次面が「ボストンに陽は暮れて」に変化する。この面でNPCの味方として登場するトッドがクリア時まで生存していれば、トッドが自軍に加入する。
    
===== [[ダンバイン (トッド用)|トッド専用ダンバイン]] =====
 
===== [[ダンバイン (トッド用)|トッド専用ダンバイン]] =====
176行目: 154行目:  
'''地上編'''限定。
 
'''地上編'''限定。
   −
(1)「ソラと大地のケモノ」において、8PPに出現するアレンビーをドモンで説得。
+
*(1)「ソラと大地のケモノ」において、8PPに出現するアレンビーをドモンで説得。
 
+
*(2)「悪魔と呼ばれたガンダム」において、ノーベルガンダムBに搭乗したアレンビーをレインで説得。
(2)「悪魔と呼ばれたガンダム」において、ノーベルガンダムBに搭乗したアレンビーをレインで説得。
+
*(3)(2)の後、ノーベルガンダム撃破で出現するウォルターガンダムとレインを戦闘させ、必殺必中イベントを発生させる。その後ウォルターガンダムにレインで止めを刺すと、クリア後に加入する。
 
  −
(3)(2)の後、ノーベルガンダム撃破で出現するウォルターガンダムとレインを戦闘させ、必殺必中イベントを発生させる。その後ウォルターガンダムにレインで止めを刺すと、クリア後に加入する。
      
==== [[フォウ・ムラサメ]]、[[ロザミア・バダム]] ====
 
==== [[フォウ・ムラサメ]]、[[ロザミア・バダム]] ====
 
両者を同時に仲間にできるのは'''宇宙編'''のみ。
 
両者を同時に仲間にできるのは'''宇宙編'''のみ。
   −
'''フォウ・ムラサメ'''
+
;フォウ・ムラサメ
 
+
:*(1)「トレーズの救出」において、7ターン目までにバスクを撃破する(失敗した場合、フォウの拉致イベントが発生)。
(1)「トレーズの救出」において、7ターン目までにバスクを撃破する(失敗した場合、フォウの拉致イベントが発生)。
+
:*(2)宇宙編の場合、「無限力イデ伝説」において出撃するフォウがクリアまで生き残っていれば、クリア後に正式加入する。この際[[ガブスレイ]]も入手。地上編の場合は特に条件不要。尚、(1)を満たせなかった場合は「野望の果てに」にて、または(2)においてフォウがマップ中で撃破された場合、フォウは死亡。カミーユの守護霊となり、対シロッコ戦でのイベントに影響を及ぼす(精神崩壊回避)。
 
+
:
(2)宇宙編の場合、「無限力イデ伝説」において出撃するフォウがクリアまで生き残っていれば、クリア後に正式加入する。この際[[ガブスレイ]]も入手。地上編の場合は特に条件不要。
+
;ロザミア・バダム
<br />尚、(1)を満たせなかった場合は「野望の果てに」にて、または(2)においてフォウがマップ中で撃破された場合、フォウは死亡。カミーユの守護霊となり、対シロッコ戦でのイベントに影響を及ぼす(精神崩壊回避)。
+
:*(1)フォウが仲間にいる場合、宇宙編「無限力イデ伝説」において、ロザミアが登場。
 
+
:*(2)ゲーツを倒す→カミーユとロザミアが戦闘→カミーユでロザミアを説得、の順で仲間になる。
'''ロザミア・バダム'''
+
:なお、フォウが仲間にいない場合、宇宙編なら「無限力イデ伝説」開始前、地上編なら宇宙との合流時に必ず仲間になる。
 
+
;両者死亡
(1)フォウが仲間にいる場合、宇宙編「無限力イデ伝説」において、ロザミアが登場。
+
:フォウ生存フラグ(1)を満たす→宇宙編に進む→フォウが撃破(=死亡)され、更にロザミアを説得しないと、両者が死亡。「清算されし過去、そして・・・」までカミーユが出撃不能になるので注意。
 
  −
(2)ゲーツを倒す→カミーユとロザミアが戦闘→カミーユでロザミアを説得、の順で仲間になる。
  −
 
  −
なお、フォウが仲間にいない場合、宇宙編なら「無限力イデ伝説」開始前、地上編なら宇宙との合流時に必ず仲間になる。
  −
 
  −
'''両者死亡'''
  −
 
  −
フォウ生存フラグ(1)を満たす→宇宙編に進む→フォウが撃破(=死亡)され、更にロザミアを説得しないと、両者が死亡。「清算されし過去、そして・・・」までカミーユが出撃不能になるので注意。
      
==== [[ハマーン・カーン]] ====
 
==== [[ハマーン・カーン]] ====
 
'''DCルート'''限定。
 
'''DCルート'''限定。
   −
(1)「アクシズの攻防」において、クワトロでハマーンを2度説得。Fの最終話で同様の説得を行っている場合、1度でOK。
+
*(1)「アクシズの攻防」において、クワトロでハマーンを2度説得。Fの最終話で同様の説得を行っている場合、1度でOK。
 
+
*(2)DCルート「虚構の偶像」において、ドロス2機を破壊する前に、クワトロでハマーンを説得。
(2)DCルート「虚構の偶像」において、ドロス2機を破壊する前に、クワトロでハマーンを説得。
+
*(3)同「虚構の偶像」において、ドロス2機が破壊されたときにクワトロとハマーンがいれば、ハマーンがア・バオア・クーに入りクワトロが追いかける。
 
  −
(3)同「虚構の偶像」において、ドロス2機が破壊されたときにクワトロとハマーンがいれば、ハマーンがア・バオア・クーに入りクワトロが追いかける。
      
この際、(1)(2)を満たしていれば、クリア後にハマーンが投降。「ダブル・フェイク」クリア後に正式加入する。ただし満たしていない場合、'''クワトロが乗機ごと永久離脱となる'''。(1)を満たしていなくても(2)の説得はできてしまうので要注意。
 
この際、(1)(2)を満たしていれば、クリア後にハマーンが投降。「ダブル・フェイク」クリア後に正式加入する。ただし満たしていない場合、'''クワトロが乗機ごと永久離脱となる'''。(1)を満たしていなくても(2)の説得はできてしまうので要注意。
228行目: 194行目:  
'''ゲスト・ポセイダルルート'''限定。
 
'''ゲスト・ポセイダルルート'''限定。
   −
(1)「崩壊の序曲」において、ダバがサージェ・オーパスに攻撃すると、ダバのサージェ・オーパスへの侵入イベント発生。次ターンまでサージェ・オーパスが撃墜されなければ、クワサン救出に成功する。
+
*(1)「崩壊の序曲」において、ダバがサージェ・オーパスに攻撃すると、ダバのサージェ・オーパスへの侵入イベント発生。次ターンまでサージェ・オーパスが撃墜されなければ、クワサン救出に成功する。
 
+
*(2)(1)を満たしていると、「塗り替えられた地図」の後半マップにおいて、アマンダラのHPが30%以下になった際にギャブレーが登場し、アマンダラに攻撃を仕掛け、そのまま仲間になる。
(2)(1)を満たしていると、「塗り替えられた地図」の後半マップにおいて、アマンダラのHPが30%以下になった際にギャブレーが登場し、アマンダラに攻撃を仕掛け、そのまま仲間になる。
      
ギャブレーは登場時点で2回行動可能な上、乗機のバッシュも9段階改造済のため、強力な戦力となる。
 
ギャブレーは登場時点で2回行動可能な上、乗機のバッシュも9段階改造済のため、強力な戦力となる。
237行目: 202行目:  
DCルート、ゲストポセイダルルートのどちらでも仲間にできる。
 
DCルート、ゲストポセイダルルートのどちらでも仲間にできる。
   −
'''~DCルート~'''
+
;DCルート
 
+
:「復讐の刃」において、アスフィーを攻撃せずにダバでアスフィーを説得すると、そのまま加入する。
「復讐の刃」において、アスフィーを攻撃せずにダバでアスフィーを説得すると、そのまま加入する。
+
;ゲストポセイダルルート
 
+
:「崩壊の序曲」において、アスフィーを攻撃せずにダバでアスフィーを説得すると、そのまま加入する。
'''~ゲストポセイダルルート~'''
  −
 
  −
「崩壊の序曲」において、アスフィーを攻撃せずにダバでアスフィーを説得すると、そのまま加入する。
      
尚、いずれの場合でも、アスフィーが加入した場合はクリア後にキャオとの選択が発生。どちらか一人がパイロットから外れる。
 
尚、いずれの場合でも、アスフィーが加入した場合はクリア後にキャオとの選択が発生。どちらか一人がパイロットから外れる。
   −
ただし、アスフィーをパイロットに選らばなかった場合は、アトールもユニット追加されない。
+
ただし、アスフィーをパイロットに選ばなかった場合は、アトールもユニット追加されない。
    
==== [[ボール]] ====
 
==== [[ボール]] ====
254行目: 216行目:  
恐らくシリーズ史上最底辺の能力を誇る味方機。
 
恐らくシリーズ史上最底辺の能力を誇る味方機。
   −
※2機残しても、1機のみ獲得。
+
※2機残しても、1機のみ獲得。
    
==== [[キュベレイMk-II|キュベレイmkII]] or [[キュベレイMk-II (プルツー用)|キュベレイmkII(プルツー用)]] ====
 
==== [[キュベレイMk-II|キュベレイmkII]] or [[キュベレイMk-II (プルツー用)|キュベレイmkII(プルツー用)]] ====
271行目: 233行目:  
DCルート、ゲストポセイダルルートのどちらでも取得可能。
 
DCルート、ゲストポセイダルルートのどちらでも取得可能。
   −
'''~DCルート~'''
+
;DCルート
 
+
:「ダブル・フェイク」の第3マップにおいて、5ターン以内にガンバスターのHPが20%以下となった場合、スーパーガッツイベント発生。
「ダブル・フェイク」の第3マップにおいて、5ターン以内にガンバスターのHPが20%以下となった場合、スーパーガッツイベント発生。
+
;ゲストポセイダルルート
 
+
:「招かれざる訪問者」において、ガンバスターのHPが20%以下となり、味方の数が敵の数より少ない場合、スーパーガッツイベント発生。
'''~ゲストポセイダルルート~'''
  −
 
  −
「招かれざる訪問者」において、ガンバスターのHPが20%以下となり、味方の数が敵の数より少ない場合、スーパーガッツイベント発生。
      
イベントが発生すると、ガンバスターのHPとノリコの精神ポイントが全回復し、ノリコの[[特殊技能]]「ガッツ」が「スーパーガッツ」に差し替えられる。普段の特殊技能としての効果に変化はないが、習得時と同じように敵の数が味方より多い状況でHPが20%を切ると発動し、そのMAP中一度だけHPと精神ポイントが全回復する。
 
イベントが発生すると、ガンバスターのHPとノリコの精神ポイントが全回復し、ノリコの[[特殊技能]]「ガッツ」が「スーパーガッツ」に差し替えられる。普段の特殊技能としての効果に変化はないが、習得時と同じように敵の数が味方より多い状況でHPが20%を切ると発動し、そのMAP中一度だけHPと精神ポイントが全回復する。
295行目: 254行目:  
アムとフラットを戦闘させる条件が厳しい上、フラットが正式加入するわけではないので、無理に狙う必要はない。狙いたい場合は「[[挑発]]」を活用してフラットを誘き出すと良い。
 
アムとフラットを戦闘させる条件が厳しい上、フラットが正式加入するわけではないので、無理に狙う必要はない。狙いたい場合は「[[挑発]]」を活用してフラットを誘き出すと良い。
   −
(1)「清算されし過去、そして・・・」において、アムとフラットを戦闘させ、会話を発生させる。
+
*(1)「清算されし過去、そして・・・」において、アムとフラットを戦闘させ、会話を発生させる。
   −
'''~DCルート~'''
+
;DCルート
 
+
:*(2)「翻る反旗」において、アムかダバでフラットを説得。
(2)「翻る反旗」において、アムかダバでフラットを説得。
+
:*(3)以上を満たしていれば、「ダブル・フェイク」第2マップにおいて、フラットがNPC中立となり、ポセイダルを狙う。
 
+
:
(3)以上を満たしていれば、「ダブル・フェイク」第2マップにおいて、フラットがNPC中立となり、ポセイダルを狙う。
+
;ゲスト・ポセイダルルート
 
+
:*(2)「愛という名のエゴ」において、アムかダバでフラットを説得。説得後、フラットは退却する。
'''~ゲスト・ポセイダルルート~'''
+
:*(3)以上を満たしていれば、「塗り替えられた地図」前半マップにおいて、フラットがNPC中立となり、ポセイダルを狙う。
 
  −
(2)「愛という名のエゴ」において、アムかダバでフラットを説得。説得後、フラットは退却する。
  −
 
  −
(3)以上を満たしていれば、「塗り替えられた地図」前半マップにおいて、フラットがNPC中立となり、ポセイダルを狙う。
      
==== 全面戦争エンディング ====
 
==== 全面戦争エンディング ====
405行目: 360行目:     
== リンク ==
 
== リンク ==
*[[スーパーロボット大戦F]]
  −
*[[スーパーロボット大戦F完結編]]
   
*[[オプション/F]]
 
*[[オプション/F]]
 
*[[オプション/F完結編]]
 
*[[オプション/F完結編]]
 +
 
{{DEFAULTSORT:かくしようそ F Fかんけつへん}}
 
{{DEFAULTSORT:かくしようそ F Fかんけつへん}}
 
[[Category:隠し要素|F Fかんけつへん]]
 
[[Category:隠し要素|F Fかんけつへん]]
 
[[Category:スーパーロボット大戦F]]
 
[[Category:スーパーロボット大戦F]]
 
[[Category:旧シリーズ]]
 
[[Category:旧シリーズ]]
10,769

回編集