24行目:
24行目:
=== [[旧シリーズ]] ===
=== [[旧シリーズ]] ===
−
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
+
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}({{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S|S}})
:初登場作品。「マグマ獣デモン」表記。[[ミーア]]が乗る。HPが10000近くあり、最大攻撃力もなかなか。油断せず戦おう。
:初登場作品。「マグマ獣デモン」表記。[[ミーア]]が乗る。HPが10000近くあり、最大攻撃力もなかなか。油断せず戦おう。
:グラフィックは、腕と顔が相手と反対の方向を向いたグラフィックになっている。
:グラフィックは、腕と顔が相手と反対の方向を向いたグラフィックになっている。
−
;[[スーパーロボット大戦F]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
:「マグマ獣デモン」表記。ミーアが乗る。前作に比べて耐久力が下がっており、戦いやすくなっている。
:「マグマ獣デモン」表記。ミーアが乗る。前作に比べて耐久力が下がっており、戦いやすくなっている。
:グラフィックは『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』の時と反転しているが、グラフィックを担当したかげやまいちこ氏はインタビューで「絵的にはすごく好きなんです」としていたが、「向こうを向いているのに、反対の方向へ走っていくように見えるんです」「担当の方がNG出してくれたら描き直したのになぁ、トホホ」とコメントしていた<ref>ケイブンシャ『スーパーロボット大戦F キャラクターズ ガイドブック』150頁。</ref>。
:グラフィックは『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』の時と反転しているが、グラフィックを担当したかげやまいちこ氏はインタビューで「絵的にはすごく好きなんです」としていたが、「向こうを向いているのに、反対の方向へ走っていくように見えるんです」「担当の方がNG出してくれたら描き直したのになぁ、トホホ」とコメントしていた<ref>ケイブンシャ『スーパーロボット大戦F キャラクターズ ガイドブック』150頁。</ref>。
=== [[αシリーズ]] ===
=== [[αシリーズ]] ===
−
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
:シナリオ「ギア・オブ・デスティニー」で、ミーアが乗る。[[ガルーダ]]が健在の状態で撃墜すると、[[熟練度]]が+1される。先に[[ガルーダ]]を倒すとプロトタイプのガルーダ達にミーアごと粛清されてしまう。
:シナリオ「ギア・オブ・デスティニー」で、ミーアが乗る。[[ガルーダ]]が健在の状態で撃墜すると、[[熟練度]]が+1される。先に[[ガルーダ]]を倒すとプロトタイプのガルーダ達にミーアごと粛清されてしまう。
=== COMPACTシリーズ ===
=== COMPACTシリーズ ===
−
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2}}
:3部作全てに登場する。「マグマ獣デモン」表記。ミーアが乗る他、[[人工知能]]搭載で量産される。ドリルブレストの攻撃力が高く、ミーア機は[[ビッグガルーダ]]より攻撃力が高い事も。
:3部作全てに登場する。「マグマ獣デモン」表記。ミーアが乗る他、[[人工知能]]搭載で量産される。ドリルブレストの攻撃力が高く、ミーア機は[[ビッグガルーダ]]より攻撃力が高い事も。
−
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
:リメイク前の『COMPACT2』と同じような扱い。
:リメイク前の『COMPACT2』と同じような扱い。
−
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT3}}
:「マグマ獣デモン」表記。[[人工知能]]搭載で量産される。ただのザコである。
:「マグマ獣デモン」表記。[[人工知能]]搭載で量産される。ただのザコである。