差分

70 バイト除去 、 2020年11月20日 (金) 22:18
編集の要約なし
55行目: 55行目:  
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
:[[ダンクーガ]]が[[いるだけ参戦]]の為、出番が少ない。その印象の薄さは、『第3次α』の[[中断メッセージ]]で[[獣戦機隊]]が自らネタにするほど。台詞の新規収録もない。現代編で唯一[[熱血]]を初期から習得していることが売りだが、[[ダンクーガ]]の性能が下がった事や[[獣戦機隊]]全員が[[熱血]]と[[気合]]を覚えなくなったことに加え、新要素の[[援護]]も最後まで覚えないため、後半は辛くなってくる。[[分離]]して他メンバーの[[獣戦機]]を活用する戦法が初期から使え、従来以上に強いのが救いか。出番が少ないとはいえ、鉄也と甲児、あるいは[[ゲッターチーム]]同士が反目しあうイベントに絡み、[[パーラ・シス|パーラ]]と戦闘機乗り同士会話をしたり、[[木戸丈太郎|キッド]]とギター弾き同士会話するなど、クロスオーバーは割と多い。
 
:[[ダンクーガ]]が[[いるだけ参戦]]の為、出番が少ない。その印象の薄さは、『第3次α』の[[中断メッセージ]]で[[獣戦機隊]]が自らネタにするほど。台詞の新規収録もない。現代編で唯一[[熱血]]を初期から習得していることが売りだが、[[ダンクーガ]]の性能が下がった事や[[獣戦機隊]]全員が[[熱血]]と[[気合]]を覚えなくなったことに加え、新要素の[[援護]]も最後まで覚えないため、後半は辛くなってくる。[[分離]]して他メンバーの[[獣戦機]]を活用する戦法が初期から使え、従来以上に強いのが救いか。出番が少ないとはいえ、鉄也と甲児、あるいは[[ゲッターチーム]]同士が反目しあうイベントに絡み、[[パーラ・シス|パーラ]]と戦闘機乗り同士会話をしたり、[[木戸丈太郎|キッド]]とギター弾き同士会話するなど、クロスオーバーは割と多い。
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α}}
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
:後述する設定を理由に『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』では不参加だったが復帰。[[ファイナルダンクーガ]]の登場や、ムゲ帝国が登場したこともあって出番が大幅に増え、音声も再度新録されている。
 
:後述する設定を理由に『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』では不参加だったが復帰。[[ファイナルダンクーガ]]の登場や、ムゲ帝国が登場したこともあって出番が大幅に増え、音声も再度新録されている。
 
:非常に高い機体性能に、忍の能力の高さ、サブパイロットの多彩な精神コマンド…と三拍子揃っており、スーパー系でも屈指の強さを誇る。
 
:非常に高い機体性能に、忍の能力の高さ、サブパイロットの多彩な精神コマンド…と三拍子揃っており、スーパー系でも屈指の強さを誇る。
102行目: 102行目:  
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦GC}}({{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦XO|XO}})
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦GC}}({{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦XO|XO}})
 
:序盤はシャピロが参謀役として味方側にいるため、不適切発言をしてシャピロにランニング追加されるといった珍しいシーンがある。
 
:序盤はシャピロが参謀役として味方側にいるため、不適切発言をしてシャピロにランニング追加されるといった珍しいシーンがある。
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
 +
:
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OperationExtend}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OperationExtend}}
:
  −
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
   
:
 
:
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
181行目: 181行目:     
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
=== 超獣機神ダンクーガ ===
   
;[[結城沙羅]]
 
;[[結城沙羅]]
 
:同僚。後に恋仲となる。
 
:同僚。後に恋仲となる。
199行目: 198行目:  
;[[ヘルマット将軍]]
 
;[[ヘルマット将軍]]
 
:[[ムゲ・ゾルバドス帝国]]の将軍。
 
:[[ムゲ・ゾルバドス帝国]]の将軍。
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』では中盤で同じ地球人である連邦から反逆者扱いされている有様を彼に嘲笑されてしまう。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』では中盤で同じ地球人である連邦から反逆者扱いされている有様を彼に嘲笑されてしまう。
 +
 
 +
== 他作品との人間関係 ==
 +
その気性ゆえに対立する事も多いが仲間意識は強く、特に[[αシリーズ]]では[[兜甲児|甲児]]や[[惣流・アスカ・ラングレー|アスカ]]、[[スレイ・プレスティ|スレイ]]らを痛めつけた敵に対し、真っ先に怒りを露わにする傾向が目立つ(但しスレイの場合は、怒りの矛先を[[セレーナ・レシタール|セレーナ]]に向けている)。
    
=== [[獣装機攻ダンクーガノヴァ]] ===
 
=== [[獣装機攻ダンクーガノヴァ]] ===
 
;[[飛鷹葵]]
 
;[[飛鷹葵]]
:初期設定では忍と沙羅の遠い子孫という設定だった。『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』ではジャッジ役を務めていた頃から、彼女達に何かとアドバイスを送っている。『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』ではなんと'''彼女に惚れられる'''。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』ではジャッジ役を務めていた頃から、彼女達に何かとアドバイスを送っている。『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』ではなんと'''彼女に惚れられる'''。
 
;[[F.S.]]
 
;[[F.S.]]
 
:『獣装機攻ダンクーガノヴァ』の登場人物で、ドラゴンズハイヴの司令官。かつての[[ダンクーガ]]の活躍や[[獣戦機隊]]の決め台詞を知っている上、その名のイニシャル(一応「フォグ・スイーパー(霧を払う者)」の頭文字という事になっている)や声から、忍との関係が指摘されるが、今のところ真相は不明。なお、F.S.の立場は[[葉月考太郎|葉月博士]]のそれに近い。
 
:『獣装機攻ダンクーガノヴァ』の登場人物で、ドラゴンズハイヴの司令官。かつての[[ダンクーガ]]の活躍や[[獣戦機隊]]の決め台詞を知っている上、その名のイニシャル(一応「フォグ・スイーパー(霧を払う者)」の頭文字という事になっている)や声から、忍との関係が指摘されるが、今のところ真相は不明。なお、F.S.の立場は[[葉月考太郎|葉月博士]]のそれに近い。
 
:『第2次Z破界篇』ではムゲ帝王との最終決戦後、彼によって保護されていたが、F.S.曰く「治療に数年の歳月を要するほど」の状態で発見されたらしい。
 
:『第2次Z破界篇』ではムゲ帝王との最終決戦後、彼によって保護されていたが、F.S.曰く「治療に数年の歳月を要するほど」の状態で発見されたらしい。
  −
== 他作品との人間関係 ==
  −
その気性ゆえに対立する事も多いが仲間意識は強く、特に[[αシリーズ]]では[[兜甲児|甲児]]や[[惣流・アスカ・ラングレー|アスカ]]、[[スレイ・プレスティ|スレイ]]らを痛めつけた敵に対し、真っ先に怒りを露わにする傾向が目立つ(但しスレイの場合は、怒りの矛先を[[セレーナ・レシタール|セレーナ]]に向けている)。
      
=== スーパー系 ===
 
=== スーパー系 ===
10,728

回編集