差分

65 バイト追加 、 2020年11月20日 (金) 00:28
編集の要約なし
32行目: 32行目:  
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== Zシリーズ ===
 
=== Zシリーズ ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
 
:初登場作品。中尾隆聖氏は本作でスパロボ初参加。序盤の[[ソレスタルビーイング]]追跡ルートで敵として現れた後、終盤に味方としてスポット参戦する(ただしパイロットとしての登場は無く、バイマンと共にグレゴルー機の「プラトゥーン・コンバット」の攻撃要員扱い)。なお、原作とは違いグレゴルー、バイマン共々生き残っている。自軍への加入はせず、本懐を遂げた後はグレゴルー、バイマンと共に自軍を去っていく。
 
:初登場作品。中尾隆聖氏は本作でスパロボ初参加。序盤の[[ソレスタルビーイング]]追跡ルートで敵として現れた後、終盤に味方としてスポット参戦する(ただしパイロットとしての登場は無く、バイマンと共にグレゴルー機の「プラトゥーン・コンバット」の攻撃要員扱い)。なお、原作とは違いグレゴルー、バイマン共々生き残っている。自軍への加入はせず、本懐を遂げた後はグレゴルー、バイマンと共に自軍を去っていく。
 
:なお、単独パイロットでの加入も考えられていたのか、化け物系の相手に対する[[特殊戦闘台詞]]が用意されている。
 
:なお、単独パイロットでの加入も考えられていたのか、化け物系の相手に対する[[特殊戦闘台詞]]が用意されている。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 
:宇宙ルート43話でZEXISと合流。今回もプラトゥーン・コンバット要員。クエントに来るまでは、帰還したシャッコに雇われ、その後釜として[[ハイム農場]]の警備をしていたが、間をおかず小隊ごとクエントに呼び出されている。
 
:宇宙ルート43話でZEXISと合流。今回もプラトゥーン・コンバット要員。クエントに来るまでは、帰還したシャッコに雇われ、その後釜として[[ハイム農場]]の警備をしていたが、間をおかず小隊ごとクエントに呼び出されている。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
 
:第1章クリア後のサブミッション「野望のルーツ」で登場。本作では個別のユニットとして戦闘に参加できる。メカニックに精通している点を反映してか、[[スコープドッグ・ターボカスタム|彼のAT]]には[[修理装置]]が搭載されている。
 
:第1章クリア後のサブミッション「野望のルーツ」で登場。本作では個別のユニットとして戦闘に参加できる。メカニックに精通している点を反映してか、[[スコープドッグ・ターボカスタム|彼のAT]]には[[修理装置]]が搭載されている。
 
:第2章サブミッション「レッドショルダー」クリア後に、[[コネクト・フォース]]への出向という形で他の隊員と共に正式加入する。しかし直後にサンサ攻略戦のため一時的に呼び戻され、続くサブミッション「サンサ攻略戦」、メイン9話-2「リーマンとの死闘」はグレゴルー隊4機のみで戦うことになる。以後はそのままコネクト・フォースに出向したままとなる。
 
:第2章サブミッション「レッドショルダー」クリア後に、[[コネクト・フォース]]への出向という形で他の隊員と共に正式加入する。しかし直後にサンサ攻略戦のため一時的に呼び戻され、続くサブミッション「サンサ攻略戦」、メイン9話-2「リーマンとの死闘」はグレゴルー隊4機のみで戦うことになる。以後はそのままコネクト・フォースに出向したままとなる。
60行目: 60行目:  
;回避率+15%
 
;回避率+15%
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』で採用。
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』で採用。
;吸収(攻撃が命中するとEN+5 SP+2)
+
;吸収
:『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』で採用。
+
:『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』で採用。攻撃が命中するとEN+5、SP+2。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
31,849

回編集