35行目:
35行目:
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
=== [[Zシリーズ]] ===
=== [[Zシリーズ]] ===
−
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
:初登場作品。[[NPC]]で声は無し。キリコが[[ヨラン・ペールゼン|ペールゼン]]を打倒した後、何者かとコンタクトをとっている。
:初登場作品。[[NPC]]で声は無し。キリコが[[ヨラン・ペールゼン|ペールゼン]]を打倒した後、何者かとコンタクトをとっている。
:[[キャラクター事典]]ではルスケについても触れられている。
:[[キャラクター事典]]ではルスケについても触れられている。
−
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
:クメン編のシナリオにおいては原作と異なり、最後に僅かに顔見せする程度の出番に留まっている。クエント編のシナリオでの活躍は概ね原作通りで、最後はワイズマンの基地だけを[[自爆]]させた。
:クメン編のシナリオにおいては原作と異なり、最後に僅かに顔見せする程度の出番に留まっている。クエント編のシナリオでの活躍は概ね原作通りで、最後はワイズマンの基地だけを[[自爆]]させた。
:ちなみに本作では[[アロウズ]]に所属しているが、本人曰く本隊とは別管轄で行動しているとの事。
:ちなみに本作では[[アロウズ]]に所属しているが、本人曰く本隊とは別管轄で行動しているとの事。
−
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
:前作に引き続き登場。ただし、原作では老化していた『赫奕たる異端』部分でもTV版時代の若いままである。
:前作に引き続き登場。ただし、原作では老化していた『赫奕たる異端』部分でもTV版時代の若いままである。
:ちなみに『赫奕たる異端』基準の老人姿のグラフィックも[[没データ]]として存在する。
:ちなみに『赫奕たる異端』基準の老人姿のグラフィックも[[没データ]]として存在する。
−
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
:前作に引き続き登場。こちらでも若いまま。出番は再現の終盤に[[ワイズマン]]を追い詰める役を担当する。ほぼ味方サイドだが、キリコには当然ながら信用されていなかった。
:前作に引き続き登場。こちらでも若いまま。出番は再現の終盤に[[ワイズマン]]を追い詰める役を担当する。ほぼ味方サイドだが、キリコには当然ながら信用されていなかった。
=== VXT三部作 ===
=== VXT三部作 ===
−
;[[スーパーロボット大戦T]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦T}}
:バララント軍人の姿で登場。[[声優ネタ]]で『[[ガン×ソード]]』との絡みもある。
:バララント軍人の姿で登場。[[声優ネタ]]で『[[ガン×ソード]]』との絡みもある。
:キャラクター事典ではルスケとは同一人物であったとしている。
:キャラクター事典ではルスケとは同一人物であったとしている。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
−
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
:第4章より登場だが、コッタ・ルスケの名を使わずロッチナとしてウォッカムの部下となっている。
:第4章より登場だが、コッタ・ルスケの名を使わずロッチナとしてウォッカムの部下となっている。