9行目:
9行目:
| デザイン = {{メカニックデザイン|あさりよしとお}}
| デザイン = {{メカニックデザイン|あさりよしとお}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
−
| SRWでの分類 = [[機体]]<br>[[パイロット]]
+
| SRWでの分類 = [[機体]]<br/>[[パイロット]]
}}
}}
31行目:
31行目:
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
=== [[旧シリーズ]] ===
=== [[旧シリーズ]] ===
−
;[[スーパーロボット大戦F]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
:初登場作品。高い[[HP]]を誇るが、[[射程]]1で空中攻撃不可(本来は[[飛行]]できるにも関わらず)の為、火力さえ気を付ければ最も簡単に倒せる。なお、「第4使徒」だが[[第6使徒ガギエル]]より後に登場する。
:初登場作品。高い[[HP]]を誇るが、[[射程]]1で空中攻撃不可(本来は[[飛行]]できるにも関わらず)の為、火力さえ気を付ければ最も簡単に倒せる。なお、「第4使徒」だが[[第6使徒ガギエル]]より後に登場する。
−
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
:[[渚カヲル|カヲル]]エンドルートにおいて、再生使徒軍団の一角として登場。能力値は『[[スーパーロボット大戦F|F]]』から変わっていない為、一蹴される運命は変わらない。
:[[渚カヲル|カヲル]]エンドルートにおいて、再生使徒軍団の一角として登場。能力値は『[[スーパーロボット大戦F|F]]』から変わっていない為、一蹴される運命は変わらない。
:攻略本では「'''[[ボスボロット]]でも余裕'''」<ref>ソフトバンクパブリッシング『スーパーロボット大戦F完結編 パーフェクトガイド』P271より。</ref>と屈辱的な解説が為された。
:攻略本では「'''[[ボスボロット]]でも余裕'''」<ref>ソフトバンクパブリッシング『スーパーロボット大戦F完結編 パーフェクトガイド』P271より。</ref>と屈辱的な解説が為された。
=== [[αシリーズ]] ===
=== [[αシリーズ]] ===
−
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
:リアル系主人公の場合にのみ戦う機会がある。なお、シナリオに参加する味方ユニットは、開始前の選択肢で異なる。
:リアル系主人公の場合にのみ戦う機会がある。なお、シナリオに参加する味方ユニットは、開始前の選択肢で異なる。
:『[[スーパーロボット大戦F|F]]』『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』と同じく、武器性能は相変わらず射程1・対空性能無し。さらに今回は[[A.T.フィールド]]が接近戦で無効になる訳ではないため、[[EVA初号機|初号機]]に攻撃を通すことができないというあまりにも悲しい姿をさらしてしまう。
:『[[スーパーロボット大戦F|F]]』『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』と同じく、武器性能は相変わらず射程1・対空性能無し。さらに今回は[[A.T.フィールド]]が接近戦で無効になる訳ではないため、[[EVA初号機|初号機]]に攻撃を通すことができないというあまりにも悲しい姿をさらしてしまう。
−
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
::新規エンディングルート「シト新生」で再登場。ほとんど数合わせのような扱いでスーパー系の必殺技を食らって瞬殺されるしかない。
::新規エンディングルート「シト新生」で再登場。ほとんど数合わせのような扱いでスーパー系の必殺技を食らって瞬殺されるしかない。
=== [[Zシリーズ]] ===
=== [[Zシリーズ]] ===
−
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
:新劇場版設定。
:新劇場版設定。
−
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
:再生使徒の1体として再登場。
:再生使徒の1体として再登場。
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
−
;[[スーパーロボット大戦L]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦L}}
:[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版|新劇場版]]からの参戦で「'''第5の使徒'''」名義で登場。原作における「殲滅時の形象崩壊と虹がかかる演出」が再現されている。
:[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版|新劇場版]]からの参戦で「'''第5の使徒'''」名義で登場。原作における「殲滅時の形象崩壊と虹がかかる演出」が再現されている。
=== Scramble Commanderシリーズ ===
=== Scramble Commanderシリーズ ===
−
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander}}
:[[ソーディアン]]によって作られた複製が登場。高速移動時には飛行形態を取る、触手から放電して範囲攻撃する等、他シリーズよりも行動パターンが多彩。ただし、他の使徒と異なり必殺技が無いので対処しやすい。
:[[ソーディアン]]によって作られた複製が登場。高速移動時には飛行形態を取る、触手から放電して範囲攻撃する等、他シリーズよりも行動パターンが多彩。ただし、他の使徒と異なり必殺技が無いので対処しやすい。
=== VXT三部作 ===
=== VXT三部作 ===
−
;[[スーパーロボット大戦V]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
:新劇場版設定。[[第3使徒サキエル|第4の使徒]]がイベントで片付けられてしまう為、'''プレイヤーが最初に戦える使徒'''となる。
:新劇場版設定。[[第3使徒サキエル|第4の使徒]]がイベントで片付けられてしまう為、'''プレイヤーが最初に戦える使徒'''となる。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
−
;[[スーパーロボット大戦DD]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
:新劇場版設定。1章Part2『次なる使者』にボスとして登場。防御&命中タイプ。攻撃力が難易度の割にかなり高く、[[EVA初号機]]をしつこく狙う行動パターンをしており、撃墜されると敗北なので注意。
:新劇場版設定。1章Part2『次なる使者』にボスとして登場。防御&命中タイプ。攻撃力が難易度の割にかなり高く、[[EVA初号機]]をしつこく狙う行動パターンをしており、撃墜されると敗北なので注意。