差分

88 バイト追加 、 2020年11月17日 (火) 21:57
編集の要約なし
13行目: 13行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
 
:今作では[[シルバー兵士]]がパイロット扱い。球状バリヤーこそ持っていないがその代わりに追加されたジャミング機能のおかげでやけに攻撃を当ててくるし、ヘルスティンガーにEN低下の追加効果がついているしで厄介なことは厄介である。
 
:今作では[[シルバー兵士]]がパイロット扱い。球状バリヤーこそ持っていないがその代わりに追加されたジャミング機能のおかげでやけに攻撃を当ててくるし、ヘルスティンガーにEN低下の追加効果がついているしで厄介なことは厄介である。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 
:引き続き暗黒の信者達([[ズール皇帝|ズール]]と[[ムゲ・ゾルバドス|ムゲ]])の戦力として登場。戦力的には『破界篇』と変わらないが、自軍がインフレしているので相対的に弱くなっている。
 
:引き続き暗黒の信者達([[ズール皇帝|ズール]]と[[ムゲ・ゾルバドス|ムゲ]])の戦力として登場。戦力的には『破界篇』と変わらないが、自軍がインフレしているので相対的に弱くなっている。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦L]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦L}}
 
:初登場作品。[[人工知能]]などの類ではなく「レギュラスα」がパイロット名義になっている。
 
:初登場作品。[[人工知能]]などの類ではなく「レギュラスα」がパイロット名義になっている。
 
:通常版でも20000強、強化版だと48000というザコにしては破格のHPを誇る上、全属性対応の軽減タイプ[[バリア]]の「球状バリヤー」を持っているためとにかくタフで、さらにはレギュラス同士で密集されると[[援護防御]]祭りで目も当てられなくなる。
 
:通常版でも20000強、強化版だと48000というザコにしては破格のHPを誇る上、全属性対応の軽減タイプ[[バリア]]の「球状バリヤー」を持っているためとにかくタフで、さらにはレギュラス同士で密集されると[[援護防御]]祭りで目も当てられなくなる。
27行目: 27行目:     
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
 
:パイロットはシルバー兵士。[[デスガイヤー将軍|デスガイヤー]]と共に出現したことから、[[マーチン・ダコスタ|ダコスタ]]から「'''ムゲの新型'''」呼ばわりされた。
 
:パイロットはシルバー兵士。[[デスガイヤー将軍|デスガイヤー]]と共に出現したことから、[[マーチン・ダコスタ|ダコスタ]]から「'''ムゲの新型'''」呼ばわりされた。
  
31,849

回編集