10行目:
10行目:
; 鋼鉄神ジーグ
; 鋼鉄神ジーグ
: 上田陽司(現:上田燿司)
: 上田陽司(現:上田燿司)
−
| キャラクターデザイン = 中村一夫(鋼鉄ジーグ)<br />菊池晃(鋼鉄神ジーグ)
+
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン (登場作品別)|中村一夫|鋼鉄ジーグ (TV)}}(鋼鉄ジーグ)<br />{{キャラクターデザイン (登場作品別)|菊池晃|鋼鉄神ジーグ}}(鋼鉄神ジーグ)
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
| SRWでの分類 = [[NPC]]
| SRWでの分類 = [[NPC]]
45行目:
45行目:
『鋼鉄ジーグ』設定。
『鋼鉄ジーグ』設定。
−
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
:初登場作品。[[獅子王凱]]を助けた後は原作通り[[イキマ]]に襲われて死亡する。しかし、マシーン・ファーザーに記憶を移していたためそこから宙にアドバイスをする。
:初登場作品。[[獅子王凱]]を助けた後は原作通り[[イキマ]]に襲われて死亡する。しかし、マシーン・ファーザーに記憶を移していたためそこから宙にアドバイスをする。
:後半にミケーネ帝国が一時的に[[ビルドベース]]を占拠するが、マシーン・ファーザーを仮死状態にすることで敵の目をごまかした。
:後半にミケーネ帝国が一時的に[[ビルドベース]]を占拠するが、マシーン・ファーザーを仮死状態にすることで敵の目をごまかした。
:なお、[[キャラクター事典]]には原作におけるワンマンぶりを指摘されているが、本作中では[[スパロボ補正]]故か言動が幾分大人しくなっている。
:なお、[[キャラクター事典]]には原作におけるワンマンぶりを指摘されているが、本作中では[[スパロボ補正]]故か言動が幾分大人しくなっている。
−
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α}}
:前作同様のポジション。後半にマシーン・ファーザーが[[科学要塞研究所]]に移設され、[[兜剣造]]と共に[[特攻]]して死亡する。特攻シーンの演出は必見。
:前作同様のポジション。後半にマシーン・ファーザーが[[科学要塞研究所]]に移設され、[[兜剣造]]と共に[[特攻]]して死亡する。特攻シーンの演出は必見。
:最終話「今遥か遠い彼方・・・」&「終焉の銀河」で[[αナンバーズ]]を守る霊として登場し、ルートによってはそこで[[司馬まゆみ|まゆみ]]に[[鋼鉄ジーグ]]の正体が宙であることを明かす。
:最終話「今遥か遠い彼方・・・」&「終焉の銀河」で[[αナンバーズ]]を守る霊として登場し、ルートによってはそこで[[司馬まゆみ|まゆみ]]に[[鋼鉄ジーグ]]の正体が宙であることを明かす。
56行目:
56行目:
『[[鋼鉄神ジーグ]]』設定。
『[[鋼鉄神ジーグ]]』設定。
−
;[[スーパーロボット大戦K]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦K}}
:『鋼鉄神ジーグ』設定では初登場。終盤には[[ミネルバ]]に乗り込み、前線に姿を現す場面も。
:『鋼鉄神ジーグ』設定では初登場。終盤には[[ミネルバ]]に乗り込み、前線に姿を現す場面も。
−
;[[スーパーロボット大戦L]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦L}}
:序盤にはミッチー2号のイベントも再現されている。終盤には[[GreAT]]により地球圏制圧の際、[[ルド・グロリア|グロリア]]によって他の[[LOTUS]]の協力者と共に人質に取られてしまう。
:序盤にはミッチー2号のイベントも再現されている。終盤には[[GreAT]]により地球圏制圧の際、[[ルド・グロリア|グロリア]]によって他の[[LOTUS]]の協力者と共に人質に取られてしまう。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
−
;[[スーパーロボット大戦DD]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
:『鋼鉄ジーグ』設定。序章ワールド1より登場。本作では邪魔大王国が現れる前からマシーン・ファーザーとして登場しており、研究の為に家族を捨てたと息子から非難されている。
:『鋼鉄ジーグ』設定。序章ワールド1より登場。本作では邪魔大王国が現れる前からマシーン・ファーザーとして登場しており、研究の為に家族を捨てたと息子から非難されている。