32行目:
32行目:
=== [[Zシリーズ]] ===
=== [[Zシリーズ]] ===
−
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
−
:『真マジンガー』版設定で登場し、Dr.ヘルが搭乗する。倒すと記憶を取り戻しDr.ヘルに反旗を翻した[[あしゅら男爵]]にイベント戦闘で攻撃されるが、積年の恨みかはたまた等身の都合上か、'''「生身のあしゅら男爵が本機の股間を執拗に攻撃する」'''という、ある意味痛々しいものになっている。
+
:『真マジンガー』版設定で登場し、Dr.ヘルが搭乗する。倒すと記憶を取り戻しDr.ヘルに反旗を翻した[[あしゅら男爵]]にイベント戦闘で攻撃されるが、積年の恨みかはたまた等身の都合上か、「'''生身のあしゅら男爵が本機の股間を執拗に攻撃する'''」という、ある意味痛々しいものになっている。
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
−
;[[スーパーロボット大戦J]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦J}}
:OVA版設定で登場。序盤から中盤に掛けての節目を飾るステージのボスで、イベント戦闘でレプリカのグレートマジンガーを一撃で破壊するなど、存在感は十分。
:OVA版設定で登場。序盤から中盤に掛けての節目を飾るステージのボスで、イベント戦闘でレプリカのグレートマジンガーを一撃で破壊するなど、存在感は十分。
:ゴードン自体は典型的なスーパー系ボスだが、初期位置の関係上地形効果によってただでさえ重装甲なのがますます硬くなっており、あしゅら男爵の底力まで加わると、最悪武器を改造していないユニットでは歯が立たなくなってしまう可能性もある。更に、イベントで一度ド根性を使うのでHPも額面以上。また、戦うこととなるシナリオには前座にザイード、ガウルン、悪のさやかビューナス、葎とボスクラスがひしめき合っており、これらの対処に手こずって精神ポイントを使いすぎると厄介。初期位置の防御効果が高い地形から釣り出して戦うなど、侮らずに対処していきたい。
:ゴードン自体は典型的なスーパー系ボスだが、初期位置の関係上地形効果によってただでさえ重装甲なのがますます硬くなっており、あしゅら男爵の底力まで加わると、最悪武器を改造していないユニットでは歯が立たなくなってしまう可能性もある。更に、イベントで一度ド根性を使うのでHPも額面以上。また、戦うこととなるシナリオには前座にザイード、ガウルン、悪のさやかビューナス、葎とボスクラスがひしめき合っており、これらの対処に手こずって精神ポイントを使いすぎると厄介。初期位置の防御効果が高い地形から釣り出して戦うなど、侮らずに対処していきたい。
−
;[[スーパーロボット大戦W]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦W}}
:OVA版設定の登場、あしゅら男爵が一体化している。同作では[[宇宙]]にも出る。
:OVA版設定の登場、あしゅら男爵が一体化している。同作では[[宇宙]]にも出る。
:第一部終盤に地獄城で戦う他、第二部終盤では[[ザ・データベース]]の同志として再登場。その際にはDr.ヘルも同乗しており(メインパイロットはあしゅらのまま)、『真マジンガー』に先駆けて「Dr.ヘルが乗る地獄王ゴードン」が登場するに至っている。
:第一部終盤に地獄城で戦う他、第二部終盤では[[ザ・データベース]]の同志として再登場。その際にはDr.ヘルも同乗しており(メインパイロットはあしゅらのまま)、『真マジンガー』に先駆けて「Dr.ヘルが乗る地獄王ゴードン」が登場するに至っている。
−
;[[スーパーロボット大戦BX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦BX}}
:『真マジンガー』版設定で登場。
:『真マジンガー』版設定で登場。
:今回はあしゅらの裏切りを[[アイラ|とある事情]]により関知したため、'''実は乗っているDr.ヘルは[[ピグマン子爵]]が呪術で変装した[[偽者|影武者]]'''。撃墜された後改めて本物が乗ってもう1機登場する(ということは量産できたのだろうか?)が、イベントで[[暗黒大将軍]]に瞬殺される。
:今回はあしゅらの裏切りを[[アイラ|とある事情]]により関知したため、'''実は乗っているDr.ヘルは[[ピグマン子爵]]が呪術で変装した[[偽者|影武者]]'''。撃墜された後改めて本物が乗ってもう1機登場する(ということは量産できたのだろうか?)が、イベントで[[暗黒大将軍]]に瞬殺される。
=== VXT三部作 ===
=== VXT三部作 ===
−
;[[スーパーロボット大戦V]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
:登場は地上ルート第37話「Dr.ヘル、最後の賭け」のみ。戦闘アニメは新規描き起こし。全体的に細身に変わっている。
:登場は地上ルート第37話「Dr.ヘル、最後の賭け」のみ。戦闘アニメは新規描き起こし。全体的に細身に変わっている。
−
:曲がりなりにも首領格が乗る機体にも関わらず武器は'''サイクロンファイヤーただ一つ'''(MAP兵器あり)だが、MAP兵器版はP属性がある為要注意。
+
:曲がりなりにも首領格が乗る機体にも関わらず武器は'''サイクロンファイヤーただ一つ'''(MAP兵器あり)だが、MAP兵器版はP属性がある為要注意。
−
;[[スーパーロボット大戦X]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X}}
:28話後の[[隠し要素/X|シークレットシナリオ]]「最凶VS最強」にて、[[ケドラ]]に寄生された機体が登場。
:28話後の[[隠し要素/X|シークレットシナリオ]]「最凶VS最強」にて、[[ケドラ]]に寄生された機体が登場。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
−
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦GC}}({{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦XO|XO}})
:初登場作品でOVA版設定で登場。あしゅら男爵と一体化する。登場の際にはDr.ヘルの[[DVE]]も。
:初登場作品でOVA版設定で登場。あしゅら男爵と一体化する。登場の際にはDr.ヘルの[[DVE]]も。
−
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
:OVA・『真マジンガー』版の双方が登場。イベント「放たれたタマシイ」では両方のゴードンが並び立って自軍に立ちはだかる。
:OVA・『真マジンガー』版の双方が登場。イベント「放たれたタマシイ」では両方のゴードンが並び立って自軍に立ちはだかる。
−
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
:「[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]」追加参戦に伴って開催されたイベント「激闘!最強の巨人」にボスとして登場。強大な力でスーパーロボット軍団を圧倒するが…
:「[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]」追加参戦に伴って開催されたイベント「激闘!最強の巨人」にボスとして登場。強大な力でスーパーロボット軍団を圧倒するが…
:2017年8月のイベント「集結!ロボットガールズ」の強敵ボスとして再登場したが、強敵ボスでは珍しく'''スタン耐性不所持'''。[[グレンダさん]]や[[ガンダムデスサイズヘルカスタム|ガンダムデスサイズヘル(EW版)]]などのスタン持ちを総動員すれば殆ど攻撃させずに完封することが可能であった。
:2017年8月のイベント「集結!ロボットガールズ」の強敵ボスとして再登場したが、強敵ボスでは珍しく'''スタン耐性不所持'''。[[グレンダさん]]や[[ガンダムデスサイズヘルカスタム|ガンダムデスサイズヘル(EW版)]]などのスタン持ちを総動員すれば殆ど攻撃させずに完封することが可能であった。