差分

264 バイト追加 、 2020年11月15日 (日) 20:05
40行目: 40行目:  
[[ロボット大図鑑]]では「新タイプのオープニングに登場したので、覚えている人が多いかもしれない。こういう理由で登場が決定された。」とされている。
 
[[ロボット大図鑑]]では「新タイプのオープニングに登場したので、覚えている人が多いかもしれない。こういう理由で登場が決定された。」とされている。
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦}}
 
:リメイク版のみの登場。[[キリマンジャロ]]基地で[[あしゅら男爵]]の機体として登場するが、基地を破壊した[[サイバスター]]追跡のため開始前に離脱。交戦機会は無い。
 
:リメイク版のみの登場。[[キリマンジャロ]]基地で[[あしゅら男爵]]の機体として登場するが、基地を破壊した[[サイバスター]]追跡のため開始前に離脱。交戦機会は無い。
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の戦力として登場。シナリオ「暗礁空域」ではあしゅら男爵が乗ってくる。序盤は破壊光線と、マジンガー並の[[HP]]に注意。
 
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の戦力として登場。シナリオ「暗礁空域」ではあしゅら男爵が乗ってくる。序盤は破壊光線と、マジンガー並の[[HP]]に注意。
;[[スーパーロボット大戦EX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦EX}}
 
:[[ラ・ギアス]]に召喚された。今回は[[マジンガーZ]]の装備する強力なパンチを本機も装備しており、高くなった耐久力も合わせて結構厄介。
 
:[[ラ・ギアス]]に召喚された。今回は[[マジンガーZ]]の装備する強力なパンチを本機も装備しており、高くなった耐久力も合わせて結構厄介。
;[[第4次スーパーロボット大戦]][[第4次スーパーロボット大戦S|S]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S|S}}
 
:耐久力が『第3次』ぐらいに戻ってしまったが、[[射程]]・威力に優れた武器「破壊光線」を使うので前半戦は要注意。
 
:耐久力が『第3次』ぐらいに戻ってしまったが、[[射程]]・威力に優れた武器「破壊光線」を使うので前半戦は要注意。
;[[スーパーロボット大戦F]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
 
:前作に比べると耐久力が上がった。攻撃力も本作の[[機械獣]]の中ではそれなりだが、前作ほどの破壊力はない。
 
:前作に比べると耐久力が上がった。攻撃力も本作の[[機械獣]]の中ではそれなりだが、前作ほどの破壊力はない。
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
:機体性能が底上げされたが、機械獣の中でもとりわけ[[運動性]]が低い。[[エヴァンゲリオン]]'''だけ'''で[[運動性|凶悪]][[限界反応|な]][[改造]]措置を受けた[[暗黒大将軍]][[戦闘獣ダンテ|ら]]と戦うシナリオ「決戦、[[第2新東京市]]」にも現れるので、EVAパイロットのレベルが低いまま同シナリオに来てしまった場合は本機から狙うと良い。
 
:機体性能が底上げされたが、機械獣の中でもとりわけ[[運動性]]が低い。[[エヴァンゲリオン]]'''だけ'''で[[運動性|凶悪]][[限界反応|な]][[改造]]措置を受けた[[暗黒大将軍]][[戦闘獣ダンテ|ら]]と戦うシナリオ「決戦、[[第2新東京市]]」にも現れるので、EVAパイロットのレベルが低いまま同シナリオに来てしまった場合は本機から狙うと良い。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
 
:スーパー系なら2話から登場する。独特のモーションから、破壊光線を発射する。
 
:スーパー系なら2話から登場する。独特のモーションから、破壊光線を発射する。
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
:未来世界に登場。戦力も揃っているため苦戦はしない。
 
:未来世界に登場。戦力も揃っているため苦戦はしない。
    
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 
:『真マジンガー』準拠。従来より大幅に強化されているが、武装は格闘のみとなっている。
 
:『真マジンガー』準拠。従来より大幅に強化されているが、武装は格闘のみとなっている。
 
:第26話「冥府への転落」に登場する機体は[[ケドラ]]に寄生されており、このケドラを自軍で倒さず、第三軍の[[聖インサラウム王国|インサラウム]]に倒されるとゲームオーバーになってしまう。とはいえ、お互いの距離が離れているためそうなる可能性は低い。
 
:第26話「冥府への転落」に登場する機体は[[ケドラ]]に寄生されており、このケドラを自軍で倒さず、第三軍の[[聖インサラウム王国|インサラウム]]に倒されるとゲームオーバーになってしまう。とはいえ、お互いの距離が離れているためそうなる可能性は低い。
    
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
:ドットは『[[αシリーズ]]』の流用で、一度だけ[[地獄大元帥]]に引き連れられ登場。HPの高さは今作の機械獣では二番手で、能力だけはそこそこ。
 
:ドットは『[[αシリーズ]]』の流用で、一度だけ[[地獄大元帥]]に引き連れられ登場。HPの高さは今作の機械獣では二番手で、能力だけはそこそこ。
    
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander}}
 
:1話から登場する。[[ガラダK7]]よりは強いが、苦戦する相手ではない。
 
:1話から登場する。[[ガラダK7]]よりは強いが、苦戦する相手ではない。
  
31,849

回編集