58行目:
58行目:
=== 旧作版設定 ===
=== 旧作版設定 ===
==== [[旧シリーズ]] ====
==== [[旧シリーズ]] ====
−
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
−
:[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]では名前が語られたのみであったが、今作で初登場。だが以降の作品に比べるとまだプレイヤーは遊撃部隊なので顔見せ程度の登場。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]』では名前が語られたのみであったが、今作で初登場。だが以降の作品に比べるとまだプレイヤーは遊撃部隊なので顔見せ程度の登場。
−
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}
−
:スーパー系の[[主人公]]の父親とは友人という設定。なおなぜか名称表記は「弓教授」で、本名は[[キャラクター事典]]に載っている。
+
:スーパー系の[[主人公]]の父親とは友人という設定。なお、名称表記は「弓教授」で、本名は[[キャラクター事典]]に載っている。
−
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
+
:;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S}}
::新規に追加されたスーパー系第1話でも登場。主人公を甲児とさやかに紹介する。
::新規に追加されたスーパー系第1話でも登場。主人公を甲児とさやかに紹介する。
:
:
−
;[[スーパーロボット大戦F]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}
:今回は[[ジェットスクランダー]]のデモで声が入った。
:今回は[[ジェットスクランダー]]のデモで声が入った。
−
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
:[[早乙女博士]]と協力して[[マジンカイザー]]を完成させた。
:[[早乙女博士]]と協力して[[マジンカイザー]]を完成させた。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦コンプリートボックス}}
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦コンプリートボックス}}
73行目:
73行目:
==== [[αシリーズ]] ====
==== [[αシリーズ]] ====
−
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
:今回もジェットスクランダー発進で声が入っている。
:今回もジェットスクランダー発進で声が入っている。
−
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
:終盤に[[イージス計画]]実行の為に他の博士と共に登場する。
:終盤に[[イージス計画]]実行の為に他の博士と共に登場する。
−
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
:[[ミケーネ帝国]]の[[日本]]侵攻の際に[[早乙女博士]]と共に捕虜となり、[[マジンカイザー]]に乗せられる。
:[[ミケーネ帝国]]の[[日本]]侵攻の際に[[早乙女博士]]と共に捕虜となり、[[マジンカイザー]]に乗せられる。
−
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α}}
:今回は基本的に外宇宙が舞台ということもあって出番は少なめ。
:今回は基本的に外宇宙が舞台ということもあって出番は少なめ。
==== [[Zシリーズ]] ====
==== [[Zシリーズ]] ====
−
;[[スーパーロボット大戦Z]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
:
:
==== COMPACTシリーズ ====
==== COMPACTシリーズ ====
−
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
:第1部では[[あしゅら男爵]]襲撃時に登場。その後は3部構成のせいか殆ど出てこない。
:第1部では[[あしゅら男爵]]襲撃時に登場。その後は3部構成のせいか殆ど出てこない。
==== 携帯機シリーズ ====
==== 携帯機シリーズ ====
−
;[[スーパーロボット大戦A]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A}}
:時間軸が『[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]』最終回付近の為、殆ど出てこない。
:時間軸が『[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]』最終回付近の為、殆ど出てこない。
;[[スーパーロボット大戦D]]
;[[スーパーロボット大戦D]]
:名前のみ登場。[[敷島博士]]とは知り合いらしい。そしてオリジナル敵勢力の[[ルイーナ]]の一員である[[イグニス]]の手によって[[兜剣造|兜所長]]は殺されてしまったと説明されるが、弓教授については何も説明がない。
:名前のみ登場。[[敷島博士]]とは知り合いらしい。そしてオリジナル敵勢力の[[ルイーナ]]の一員である[[イグニス]]の手によって[[兜剣造|兜所長]]は殺されてしまったと説明されるが、弓教授については何も説明がない。
−
;[[スーパーロボット大戦K]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦K}}
:[[マジンガーZ]]のオーバーホールや最終決戦の準備など、出番は意外と多い。他作品の博士達とも知り合いである。
:[[マジンガーZ]]のオーバーホールや最終決戦の準備など、出番は意外と多い。他作品の博士達とも知り合いである。
==== Scramble Commanderシリーズ ====
==== Scramble Commanderシリーズ ====
−
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Scramble Commander}}
:
:
−
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd}}
:
:
==== VXT三部作 ====
==== VXT三部作 ====
−
;[[スーパーロボット大戦T]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦T}}
:『INFINITY』設定で、日本首相として登場。それは即ち'''[[ガンダムファイト]]優勝国の首相'''であり'''[[ゴルディーマーグ|ゴルディオンハンマー]]発動の責任者'''ということでもあるので、その重責は原作以上であろう。
:『INFINITY』設定で、日本首相として登場。それは即ち'''[[ガンダムファイト]]優勝国の首相'''であり'''[[ゴルディーマーグ|ゴルディオンハンマー]]発動の責任者'''ということでもあるので、その重責は原作以上であろう。
==== 単独作品 ====
==== 単独作品 ====
−
;[[スーパーロボット大戦64]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦64}}
:[[銀鈴]]と共に、[[Qボス]]に追われている所で初登場。完全平和ルートでは甲児に[[ミネルバX]]を停止させる方法などを教える。
:[[銀鈴]]と共に、[[Qボス]]に追われている所で初登場。完全平和ルートでは甲児に[[ミネルバX]]を停止させる方法などを教える。
−
;[[スーパーロボット大戦MX]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦MX}}
:[[ドラゴノザウルス|大海獣]]シナリオでは原作通りに日本の頭脳の一角として対策を練る。
:[[ドラゴノザウルス|大海獣]]シナリオでは原作通りに日本の頭脳の一角として対策を練る。
−
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦NEO}}
:登場が非常に遅く[[ラスボス]]より後、エンディングでようやく姿を見せる。
:登場が非常に遅く[[ラスボス]]より後、エンディングでようやく姿を見せる。
−
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
:レアリティRのサポートユニット。
:レアリティRのサポートユニット。
=== マジンカイザー版設定 ===
=== マジンカイザー版設定 ===
==== 携帯機シリーズ ====
==== 携帯機シリーズ ====
−
;[[スーパーロボット大戦J]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦J}}
:[[紫雲統夜|統夜]]編では第1話から登場。軍に追われる可能性が高い統夜と3人娘を救うため、[[ナデシコ]]合流を提案するが、それには深い理由もあった。
:[[紫雲統夜|統夜]]編では第1話から登場。軍に追われる可能性が高い統夜と3人娘を救うため、[[ナデシコ]]合流を提案するが、それには深い理由もあった。
−
;[[スーパーロボット大戦W]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦W}}
:原作通り[[あしゅら男爵]]が成り替わっていたりと原作再現も多い。
:原作通り[[あしゅら男爵]]が成り替わっていたりと原作再現も多い。
−
;[[スーパーロボット大戦L]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦L}}
:グレートマジンガーやマジンカイザーの調整を序盤から行っているのだが、カイザーの方は終盤までかかっている。プレイヤーからはなぜそこまで手間取っていたのか疑問に思われたことだろう。
:グレートマジンガーやマジンカイザーの調整を序盤から行っているのだが、カイザーの方は終盤までかかっている。プレイヤーからはなぜそこまで手間取っていたのか疑問に思われたことだろう。
==== 単独作品 ====
==== 単独作品 ====
−
;[[スーパーロボット大戦GC]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦GC}}
:OVA設定で初登場。
:OVA設定で初登場。
−
:;[[スーパーロボット大戦XO]]
+
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦XO}}
::
::
−
;[[スーパーロボット大戦DD]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
:序章ワールド1から登場。
:序章ワールド1から登場。
=== 真マジンガー版設定 ===
=== 真マジンガー版設定 ===
==== [[Zシリーズ]] ====
==== [[Zシリーズ]] ====
−
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
:『真マジンガー』設定での初登場。
:『真マジンガー』設定での初登場。
−
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
:シナリオの都合上、流石にブロッケン撃破はプレイヤーに譲っている。
:シナリオの都合上、流石にブロッケン撃破はプレイヤーに譲っている。
−
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
:
:
−
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
:
:
==== 携帯機シリーズ ====
==== 携帯機シリーズ ====
−
;[[スーパーロボット大戦BX]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
:
:
+
==== VXT三部作 ====
==== VXT三部作 ====
−
;[[スーパーロボット大戦V]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦V}}
:今回は光子力研究所が舞台になるシナリオが殆ど無いため出番が少ない。
:今回は光子力研究所が舞台になるシナリオが殆ど無いため出番が少ない。