差分

1,293 バイト追加 、 2020年11月9日 (月) 09:18
編集の要約なし
33行目: 33行目:  
[[ゲッター線]]研究の第一人者である科学者。
 
[[ゲッター線]]研究の第一人者である科学者。
   −
[[神隼人 (OVA)|隼人]]に殺されるが、表向きは[[流竜馬 (OVA)|竜馬]]によって殺害されたとされた。この死は偽装であったらしく、[[量産型ゲッタードラゴン|ゲッターロボG軍団]]を率いて人類に反旗を翻し、[[號]]と[[真ゲッタードラゴン|真ドラゴン]]を誕生させたが、インベーダーによって化けものとなった[[帝王ゴール (OVA)|ゴール]]と[[ブライ大帝|ブライ]]によって右腕を失う重傷を負う。その後[[ゴール&ブライ|合体した2体]]の突撃で[[真ゲッター1]]から落下するも[[巴武蔵 (OVA)|武蔵]]に救助される。重陽子ミサイル落下阻止に竜馬、隼人、號が向かった後にゴール&ブライに武蔵を殺され直後に[[インベーダー]]に寄生されその一員として、再び人類の敵となった。しかし、その真意は……。
+
物語開始前に[[神隼人 (OVA)|隼人]]によって殺されるが、表向きは[[流竜馬 (OVA)|竜馬]]によって殺害されたとされた。この死は偽装であったらしく、その後[[量産型ゲッタードラゴン|ゲッターロボG軍団]]を率いて人類に反旗を翻す。その最中に[[號]]と[[真ゲッタードラゴン|真ドラゴン]]を誕生させたが、インベーダーによって変異した[[帝王ゴール (OVA)|ゴール]]と[[ブライ大帝|ブライ]]によって右腕を失う重傷を負う。その後[[ゴール&ブライ|合体した2体]]の突撃で[[真ゲッター1]]から落下するも[[巴武蔵 (OVA)|武蔵]]に救助されるが、重陽子ミサイル落下阻止に竜馬、隼人、號が向かった後にゴール&ブライに武蔵を殺された際に自身も[[インベーダー]]に寄生された事で再び人類の敵となった。復活後はインベーダーの一員として行動するが、その真意はインベーダーとは別の所にある素振りを見せる。
   −
外見は漫画版と同じく白髪(ミチル死亡時の回想では黒髪だった)だが、口ヒゲも生やしている。何よりの違いはその目つきであり、'''[[Dr.ヘル]]ばりの悪人面'''となっている。
+
外見は漫画版と同じく白髪(ミチル死亡時の回想では黒髪だった)だが、口ヒゲも生やしている。何よりの違いはその目つきであり、'''[[Dr.ヘル]]ばりの悪人面'''となっている。また、他作品の博士とは違い下駄ではなく革靴を履いている。
    
=== 真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ ===
 
=== 真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ ===
外見・設定共にほぼ漫画版の丸くなってきた頃の[[早乙女博士]]そのまま(唯一の相違点は眉毛が黒い事くらい)。あまり設定に違いもないせいか、キャストはテレビ版の博士と同じ。また、OVAゲッターシリーズの早乙女博士では唯一死亡しない。
+
ニューヨークでの[[恐竜帝国]]との決戦後、日本政府の通達によりゲッター線の研究中止を通達され、[[早乙女研究所]]に軟禁状態にあった。その後復活した恐竜帝国により研究所を襲撃されたのを契機に[[真ゲッターロボ]]の封印を解き、竜馬や[[敷島博士]]らと共に[[帝王ゴール (OVA)|ゴール]]の下へ乗り込んだ。
 +
 
 +
外見・設定共にほぼ漫画版の丸くなってきた頃の[[早乙女博士]]そのまま(唯一の相違点は眉毛が黒い事くらい)。あまり設定に違いもないせいか、キャストはテレビ版の博士と同じ<ref>キャストが一新されているゲッターロボOVAシリーズでは唯一の事例。</ref>。また、OVAゲッターシリーズの早乙女博士では唯一死亡しない。
    
=== 新ゲッターロボ ===
 
=== 新ゲッターロボ ===
OVA版の早乙女博士の中でも最も冷徹にして過激な性格(『[[真ゲッターロボ 世界最後の日|世界最後の日]]』は一応最初はまとも)である。
+
原作漫画版初期と終盤の展開を元にキャラクターが形作られている為、OVA版の早乙女博士の中でも最も冷徹にして過激な性格<ref>『[[真ゲッターロボ 世界最後の日|世界最後の日]]』は一応最初はまともな性格であり、時間経過と共にマッドサイエンティスト化していった。</ref>である。
   −
やる事なす事がすべて人権を無視した無茶な方法でゲッターのパイロットをスカウトする。第3話で[[武蔵坊弁慶|弁慶]]と交代するまでは体が耐えきれず血を吐いたりしながらも[[ベアー号]]のパイロットをしていた。
+
やる事なす事がすべて人権を無視した無茶な方法でゲッターのパイロットをスカウトする。第3話で[[武蔵坊弁慶|弁慶]]と交代するまでは体が耐えきれず血を吐いたりしながらも[[ベアー号]]のパイロットを努めた。ゲッターチームが平安時代にタイムスリップしている間は[[鬼]]との戦いに備えて研究所を要塞化し、[[ゲッターロボ (新)|ゲッター]]用の新炉心を開発。しかし、その後の研究所の運営はミチル任せ、自らは研究所の地下に籠もるようになった。
    
必要なら息子ですら犠牲にするなど狂人ともとれる言動が目立つが、人知れず息子の墓の前で彼の犠牲に心の傷と深い悲しみを負ったことを漏らすなど、家族を大切に思っているのは事実である。
 
必要なら息子ですら犠牲にするなど狂人ともとれる言動が目立つが、人知れず息子の墓の前で彼の犠牲に心の傷と深い悲しみを負ったことを漏らすなど、家族を大切に思っているのは事実である。
   −
本作では次回予告も担当。
+
本作では[[次回予告]]のナレーションも担当。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
322行目: 324行目:  
;[[量産型ゲッタードラゴン]]
 
;[[量産型ゲッタードラゴン]]
 
:『DD』で搭乗。
 
:『DD』で搭乗。
<!--
+
 
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
<references />-->
+
<references />
 
{{ゲッターロボシリーズ}}
 
{{ゲッターロボシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:さおとめはかせOVA}}
 
{{DEFAULTSORT:さおとめはかせOVA}}
 
[[Category:登場人物さ行]]
 
[[Category:登場人物さ行]]
 
[[Category:ゲッターロボシリーズ]]
 
[[Category:ゲッターロボシリーズ]]
匿名利用者