45行目:
45行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
=== [[Zシリーズ]] ===
=== [[Zシリーズ]] ===
−
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
:初登場作品。[[アンチスパイラル]]の駆る[[グランゼボーマ]]との決戦が繰り広げられる実質的最終話の第60話でスポット参戦となる(このあとのインターミッション及びエピローグは元のグレンラガンに戻る)。最初は格闘しか武器がないが、オーバーロードのイベント後に追加される。なお、その際にサブのロージェノムがニアと入れ替わる。
:初登場作品。[[アンチスパイラル]]の駆る[[グランゼボーマ]]との決戦が繰り広げられる実質的最終話の第60話でスポット参戦となる(このあとのインターミッション及びエピローグは元のグレンラガンに戻る)。最初は格闘しか武器がないが、オーバーロードのイベント後に追加される。なお、その際にサブのロージェノムがニアと入れ替わる。
:何気にパーツスロットが4つもあるが、グレンラガン、超銀河ダイグレン共に1枠しか無いのでどうしても2つ空く。埋めたい場合は両方の改造ボーナスを「強化パーツスロット増加」にしておこう。
:何気にパーツスロットが4つもあるが、グレンラガン、超銀河ダイグレン共に1枠しか無いのでどうしても2つ空く。埋めたい場合は両方の改造ボーナスを「強化パーツスロット増加」にしておこう。
52行目:
52行目:
:なお戦艦扱いであるため味方機を搭載可能。
:なお戦艦扱いであるため味方機を搭載可能。
:注意点として、超銀河と比較すると、'''運動性が10、ENが50上がった以外全くスペックが変化していない'''。よって、最終話においてはサイズ差補正が発生しない都合上、総合的な防御力はむしろ低下している。
:注意点として、超銀河と比較すると、'''運動性が10、ENが50上がった以外全くスペックが変化していない'''。よって、最終話においてはサイズ差補正が発生しない都合上、総合的な防御力はむしろ低下している。
−
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
:原作終了後だが、今回も継続参戦。終盤にて超銀河グレンラガン時に『天元突破』コマンドを使用することでこの形態になることができる。この関係でサイズは3L。
:原作終了後だが、今回も継続参戦。終盤にて超銀河グレンラガン時に『天元突破』コマンドを使用することでこの形態になることができる。この関係でサイズは3L。
:最終話限定だった時獄篇と違い終盤数話とはいえ任意で使用ができるのはファンには嬉しい限りなうえ、使用可能になった少し後に、[[カミナ|とあるサプライズ]]まで用意されている。さらに使用可能になったそのステージで[[真化#真化融合|真化融合]]が解禁されるため、15段階改造で'''全武器の攻撃力が10000突破'''という凄いことになる。
:最終話限定だった時獄篇と違い終盤数話とはいえ任意で使用ができるのはファンには嬉しい限りなうえ、使用可能になった少し後に、[[カミナ|とあるサプライズ]]まで用意されている。さらに使用可能になったそのステージで[[真化#真化融合|真化融合]]が解禁されるため、15段階改造で'''全武器の攻撃力が10000突破'''という凄いことになる。
59行目:
59行目:
=== VXT三部作 ===
=== VXT三部作 ===
−
;[[スーパーロボット大戦X]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X}}
:限定版パッケージイラストに登場。50話で強制出撃のほか、最終話のみ『天獄篇』同様の仕様で変形可能となる。
:限定版パッケージイラストに登場。50話で強制出撃のほか、最終話のみ『天獄篇』同様の仕様で変形可能となる。
:本作でも戦艦扱いである為、Exオーダーが使用可能である。シモンが[[決意]]を習得するため、戦闘もサポートも可能というネモ船長以上にぶっ飛んだ活躍が可能となる。
:本作でも戦艦扱いである為、Exオーダーが使用可能である。シモンが[[決意]]を習得するため、戦闘もサポートも可能というネモ船長以上にぶっ飛んだ活躍が可能となる。
65行目:
65行目:
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
−
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
:2018年7月のイベント「銀河を創る想像力!」より実装。Ωスキル搭載大器型SSRファイター。
:2018年7月のイベント「銀河を創る想像力!」より実装。Ωスキル搭載大器型SSRファイター。
:味方全体のHPと攻撃力を上げるという珍しいバフを持つ。また、必殺スキルの超天元突破ギガドリルブレイクはΩ化すると所持分のコア全てを消費する代わりに余剰分のコア数に応じてダメージが上昇していく。
:味方全体のHPと攻撃力を上げるという珍しいバフを持つ。また、必殺スキルの超天元突破ギガドリルブレイクはΩ化すると所持分のコア全てを消費する代わりに余剰分のコア数に応じてダメージが上昇していく。