3行目:
3行目:
軍組織のような体育会系コミュニティにおいての「修正」とは、鉄拳制裁に挙げられるような懲罰を加えること、あるいはシゴくことを指す。
軍組織のような体育会系コミュニティにおいての「修正」とは、鉄拳制裁に挙げられるような懲罰を加えること、あるいはシゴくことを指す。
−
『[[機動戦士ガンダム]]』にて出撃を渋る[[アムロ・レイ]]に対して[[ブライト・ノア]]が修正を加えた有名なシーンのように、軍などに置ける上官のような目上の人物が何かしら不始末をしでかした目下の人物に奮起や反省を促す意味で暴力を加えるのが基本で、続編の『[[機動戦士Ζガンダム]]』では頻繁に行われて「修正」という言葉自体も登場している(逆に年下のカミーユが年上の[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]に修正を加える事態も発生しているが)。
+
『[[機動戦士ガンダム]]』にて出撃を渋る[[アムロ・レイ]]に対して[[ブライト・ノア]]が修正を加えた有名なシーンのように、軍などに置ける上官のような目上の人物が何かしら不始末をしでかした目下の人物に反省や奮起を促す意味で暴力を加えるのが基本で、続編の『[[機動戦士Ζガンダム]]』では頻繁に行われて「修正」という言葉自体も登場している(逆に年下のカミーユが年上の[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]に修正を加える事態も発生しているが)。
SRWシリーズでは『[[スーパーロボット大戦F]]』のシナリオ「ネルフ襲撃」で[[ブライト・ノア]]が戦いから逃げようとした[[碇シンジ]]にした修正が有名である。<br />(上記の『[[機動戦士ガンダム]]』にてブライトがアムロに行った修正のオマージュで、『[[新世紀エヴァンゲリオン]]』の監督である庵野監督の発案であることも知られている)
SRWシリーズでは『[[スーパーロボット大戦F]]』のシナリオ「ネルフ襲撃」で[[ブライト・ノア]]が戦いから逃げようとした[[碇シンジ]]にした修正が有名である。<br />(上記の『[[機動戦士ガンダム]]』にてブライトがアムロに行った修正のオマージュで、『[[新世紀エヴァンゲリオン]]』の監督である庵野監督の発案であることも知られている)
−
無論、本人の意志はともかく下手すれば私的な理由によるリンチや体罰にしか見えず、現実的には非常に扱い所の難しい手段・場面である。
+
無論、本人の意志はともかく下手すれば、私的な理由によるリンチや体罰にしか見えない。現実的には非常に扱い所の難しく、かつ推奨できない手段・場面である。<br />
−
事実本来であれば対象を最終的に奮起させるために重大な怪我にならない程度に痛みを与え(よく「歯を食いしばれ」等と言われるのは殴る意思表示の他、不意に舌を噛まないための意味合いもある)、特にその後のフォローも必要不可欠であり、一方的な行動にならないよう行う側にも細かい配慮が要求される。
+
事実本来であれば、対象を最終的に奮起させるために、重大な怪我にならない程度に痛みを与えるのが基本である(よく「歯を食いしばれ」等と言われるのは殴る意思表示の他、不意に舌を噛まないための意味合いもある)。
−
例えば『[[第3次スーパーロボット大戦α]]』にて[[三輪防人|三輪長官]]が[[アラスカ基地]]で[[竜崎一矢|一矢]]に行った一方的な暴力はほぼ、私怨によるリンチであるといっていい。
+
+
また、修正した後のフォローも必要不可欠であり、徒に相手の心身にダメージを負わせた結果にならないよう、修正を行った側が細かい配慮をしなくてはならない。<br />
+
例えば『[[第3次スーパーロボット大戦α]]』にて[[三輪防人|三輪長官]]が[[アラスカ基地]]で[[竜崎一矢|一矢]]に行った一方的な暴力は、ほぼ修正の本来の目的を逸脱した私怨によるリンチであるといっていい。
+
+
繰り返すことになるが、修正の目的は相手に暴力を加えることではなく、相手に反省と奮起を促すことにこそある。
== 原作における「修正」 ==
== 原作における「修正」 ==
65行目:
69行目:
:[[ハロ]]を修理してミーティングに遅れたことで[[ウォン・リー]]に修正を受ける。自身もシャアを名乗らないクワトロに対して修正を行った。
:[[ハロ]]を修理してミーティングに遅れたことで[[ウォン・リー]]に修正を受ける。自身もシャアを名乗らないクワトロに対して修正を行った。
;[[クワトロ・バジーナ]]
;[[クワトロ・バジーナ]]
−
:
+
:こちらはカミーユから修正される。修正シーンのやりとりで、名言(迷言?)を残す。
+
;[[ウォン・リー]]
+
:カミーユを修正をしたことで有名。もっとも、これはウォンなりに、カミーユのことを心配してのことでもあるのだが。
+
:また、カミーユと同様に[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]も修正しようとしたが、返り討ちに遭った。
+
;[[カツ・コバヤシ]]
+
:[[ガンダムMk-II]]に乗って無断出撃したことにより、養父のハヤトから修正を受ける。
+
;[[ハヤト・コバヤシ]]
+
:無断出撃という、組織の統制を乱す行いをした養子のカツを修正している。
+
+
== 余談 ==
+
+
*言うまでも無いことであるが、現実世界では'''「修正」は暴力行為であり、傷害罪等に問われる犯罪行為'''である。
+
**そもそも、相手に対して反省や改心、および奮起を促すのであれば、相手が理解できるように、あくまでも言葉で伝えていくべきであろう。
+
*[[機動戦士Ζガンダム A New Translation|劇場版 機動戦士Zガンダム]]では、上記のことを憂慮したのか、[[エゥーゴ]]側キャラのTV版での「修正」シーンが削除されている。ただし、その一方で[[ティターンズ]]側キャラの理不尽な暴力シーンは、TV版と変更が無い。
+
<!-- == 話題まとめ == -->
<!-- == 話題まとめ == -->
<!-- == 資料リンク == -->
<!-- == 資料リンク == -->