差分

130 バイト除去 、 2020年11月3日 (火) 14:34
編集の要約なし
70行目: 70行目:  
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
:名前のみ登場。ヴィレッタの会話から察するに、釈放後に何らかの作戦に付いていた模様。開発中に何らかの参戦予定があったのか、没パイロットデータの中にリュウセイ等SRXチームとイングラムらしきデータが存在する事が確認できる。初期に没になった為か、パイロットの地形適応と小隊長能力しか設定されておらず、専用BGMも同じく没となったACE ATTACKERになっている。
 
:名前のみ登場。ヴィレッタの会話から察するに、釈放後に何らかの作戦に付いていた模様。開発中に何らかの参戦予定があったのか、没パイロットデータの中にリュウセイ等SRXチームとイングラムらしきデータが存在する事が確認できる。初期に没になった為か、パイロットの地形適応と小隊長能力しか設定されておらず、専用BGMも同じく没となったACE ATTACKERになっている。
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
:どの主人公のルートを選んでも登場。[[クロスゲート]]や[[サイコドライバー]]など、本作のストーリーの根幹となる設定に大きく関わり、真の主人公とも言える活躍をする。[[ハザル・ゴッツォ]]率いる[[エアロゲイター]]の軍勢に惨敗、SRXが大破すると共にアヤが戦死(=実際は生きており、拉致されていた)したショックにより、念動力を失ってしまう。しかし、[[バンプレイオス]]に搭乗した際、念動力というものについての考えを改めると共にその力を取り戻し、「次元斬」([[XNディメンション]])を修得する。
 
:どの主人公のルートを選んでも登場。[[クロスゲート]]や[[サイコドライバー]]など、本作のストーリーの根幹となる設定に大きく関わり、真の主人公とも言える活躍をする。[[ハザル・ゴッツォ]]率いる[[エアロゲイター]]の軍勢に惨敗、SRXが大破すると共にアヤが戦死(=実際は生きており、拉致されていた)したショックにより、念動力を失ってしまう。しかし、[[バンプレイオス]]に搭乗した際、念動力というものについての考えを改めると共にその力を取り戻し、「次元斬」([[XNディメンション]])を修得する。
   87行目: 87行目:  
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION}}
 
:[[主人公]]の一人として登場し、物語を引っ張る役割を担う。先述の通り「バーニングPT」がきっかけで戦いに身を投じる。増長や挫折、テンザンとの戦いを経て、成長する。本作では彼の[[念動力]]はLv8止まりなのは、まだ彼が未熟だということなのか、他キャラとの差別化なのかは解釈次第。
 
:[[主人公]]の一人として登場し、物語を引っ張る役割を担う。先述の通り「バーニングPT」がきっかけで戦いに身を投じる。増長や挫折、テンザンとの戦いを経て、成長する。本作では彼の[[念動力]]はLv8止まりなのは、まだ彼が未熟だということなのか、他キャラとの差別化なのかは解釈次第。
:;[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]
  −
::リュウセイルートを基にしているため主人公扱い…なのはいいのだが、中盤まで敵機を撃墜できず、やきもきした視聴者も多いはず(リュウセイに限った事ではないのだが)。
   
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}}
 
:『OG』での成長が形になり、ライやアヤ、マイをフォローする程に精神的な成長を見せる。本作以降は再び念動力Lvが最大の9に戻る。マサキと並ぶ強敵撃墜の専門家。終盤の撤退敵を撃破する場合、彼とSRXの力なくしては不可能。
 
:『OG』での成長が形になり、ライやアヤ、マイをフォローする程に精神的な成長を見せる。本作以降は再び念動力Lvが最大の9に戻る。マサキと並ぶ強敵撃墜の専門家。終盤の撤退敵を撃破する場合、彼とSRXの力なくしては不可能。
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター}}
  −
::第1話で「向こう側」のリュウセイが登場するが、いきなりベーオウルフに殺害されてしまった。「こちら側」のリュウセイが本格的に登場するのは第3話。ほぼ、第2の主人公と呼んでも差し支えない活躍をしている。
   
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
 
:OG2.5では新型機・[[ART-1]]に搭乗して戦うが、大抵の場合はマイに譲られる。
 
:OG2.5では新型機・[[ART-1]]に搭乗して戦うが、大抵の場合はマイに譲られる。
;[[スーパーロボット大戦OG -SECRET HANGAR-]]
  −
:スーパーロボットオタクぶりが遺憾なく発揮されている。turn.2では、オペレーション・プランタジネットを前に「『鋼の魂』を知ってもらう」と言う名目の下、ライとアヤを巻き込んで新西暦のアニメ『[[超機合神バーンブレイド3]]』の上映会を強行。turn.23では、ブラックメタルコーティングバージョンのバーンブレイド3の超合金が盗まれたと思い込み、血眼になって探し出すのだが…。
   
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG外伝}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG外伝}}
 
:リュウセイが搭乗する[[R-1]]とマイが搭乗する[[ART-1]]との間に合体攻撃が追加された。
 
:リュウセイが搭乗する[[R-1]]とマイが搭乗する[[ART-1]]との間に合体攻撃が追加された。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL}}
  −
:「メモリアル・デイ」において、[[南極事件]]の回想シーンにてゲスト出演の形で登場する。
   
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦OG}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦OG}}
 
:惑星エリアからART-1と共にラ・ギアスに転移。ラ・ギアスではSRXチームで唯一ヒリュウ改と同行する。
 
:惑星エリアからART-1と共にラ・ギアスに転移。ラ・ギアスではSRXチームで唯一ヒリュウ改と同行する。
107行目: 99行目:  
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}}
 
:宇宙ルートから登場。戦いを続けてきたためか、[[赤月秋水|アキミ]]や[[紫雲統夜|トーヤ]]に対して先輩のように接する場面が見られるなど貫禄を身に着けている。
 
:宇宙ルートから登場。戦いを続けてきたためか、[[赤月秋水|アキミ]]や[[紫雲統夜|トーヤ]]に対して先輩のように接する場面が見られるなど貫禄を身に着けている。
 +
;[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]
 +
:リュウセイルートを基にしているため主人公扱い…なのはいいのだが、中盤まで敵機を撃墜できず、やきもきした視聴者も多いはず(リュウセイに限った事ではないのだが)。
 +
;[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
 +
:第1話で「向こう側」のリュウセイが登場するが、いきなりベーオウルフに殺害されてしまった。「こちら側」のリュウセイが本格的に登場するのは第3話。ほぼ、第2の主人公と呼んでも差し支えない活躍をしている。
 +
;[[スーパーロボット大戦OG -SECRET HANGAR-]]
 +
:スーパーロボットオタクぶりが遺憾なく発揮されている。turn.2では、オペレーション・プランタジネットを前に「『鋼の魂』を知ってもらう」と言う名目の下、ライとアヤを巻き込んで新西暦のアニメ『[[超機合神バーンブレイド3]]』の上映会を強行。turn.23では、ブラックメタルコーティングバージョンのバーンブレイド3の超合金が盗まれたと思い込み、血眼になって探し出すのだが…。
 +
 +
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL}}
 +
:「メモリアル・デイ」において、[[南極事件]]の回想シーンにてゲスト出演の形で登場する。
    
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボットスピリッツ}}
+
;[[スーパーロボットスピリッツ]]
 
:設定的に繋がりはないのだが、『新』のリュウセイから成長を遂げての登場。前日談小説でエアロゲイターとの戦闘で友人を失ったこと、バルマー帝国との戦闘の後に身柄の安全や念動力の育成のために投獄されたこと、[[カイ・キタムラ]]の部下としてエアロゲイターと闘っていたこと等が明かされている。
 
:設定的に繋がりはないのだが、『新』のリュウセイから成長を遂げての登場。前日談小説でエアロゲイターとの戦闘で友人を失ったこと、バルマー帝国との戦闘の後に身柄の安全や念動力の育成のために投獄されたこと、[[カイ・キタムラ]]の部下としてエアロゲイターと闘っていたこと等が明かされている。
;{{参戦作品 (人物)|リアルロボッツファイナルアタック}}
+
;[[リアルロボッツファイナルアタック]]
 
:ライディース、アヤと共に白鳥座シグナスX-3エリアに出現した謎のロボット・ゲトゥビュームを護衛していた。
 
:ライディース、アヤと共に白鳥座シグナスX-3エリアに出現した謎のロボット・ゲトゥビュームを護衛していた。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーヒーロー作戦}}
+
;[[スーパーヒーロー作戦]]
:侵略戦争で異星人艦隊の敵中枢([[ズフィルード]])を撃破した英雄であるが、本篇では当初行方不明。その能力を危険視した上層部により危険分子として「処分」されかけるが、ヤマオカ長官の計らいにより投獄されていた(どうもその間にスパロボを全作品クリアしたらしく、悲壮感はない)。
+
:侵略戦争で異星人艦隊の敵中枢([[ズフィルード]])を撃破した英雄であるが、本篇では当初行方不明。その能力を危険視した上層部により危険分子として「処分」されかけるが、ヤマオカ長官の計らいにより投獄されていた(どうもその間にスパロボを全作品クリアしたらしく、悲壮感はない)。
 
:パンドンによるTDF極東支部襲撃の際に地下の独房から脱出、ヤマオカ長官より封印されていたSRXの出撃許可を得る。以後SRXチームに復帰、ガイアセイバーズに参加する。決着後にはチームメンバー共々、全ての記憶を失って元の世界に戻っている。そして……。
 
:パンドンによるTDF極東支部襲撃の際に地下の独房から脱出、ヤマオカ長官より封印されていたSRXの出撃許可を得る。以後SRXチームに復帰、ガイアセイバーズに参加する。決着後にはチームメンバー共々、全ての記憶を失って元の世界に戻っている。そして……。
;{{参戦作品 (人物)|リアルロボット戦線}}
+
;[[リアルロボット戦線]]
 
:ラズロルートでムジカが特定のマスに入ると仲間になる隠しキャラ。スーパーロボットが一つたりともいない事を猛烈に悔しがる。せめて前作『バトルロボット烈伝』ならば…。
 
:ラズロルートでムジカが特定のマスに入ると仲間になる隠しキャラ。スーパーロボットが一つたりともいない事を猛烈に悔しがる。せめて前作『バトルロボット烈伝』ならば…。
 
:なお、彼が登場するルートでは、『[[戦闘メカ ザブングル|ザブングル]]』のキャラは[[キャローン・キャル|キャローン一味]]以外仲間にできない。
 
:なお、彼が登場するルートでは、『[[戦闘メカ ザブングル|ザブングル]]』のキャラは[[キャローン・キャル|キャローン一味]]以外仲間にできない。
;{{参戦作品 (人物)|Another Century's Episode:R}}
+
;[[Another Century's Episode:R]]
 
:OG世界のリュウセイが登場(時系列は『[[スーパーロボット大戦 OG外伝|OG外伝]]』終了直後)。本作での乗機は[[ART-1]]。テストの為にキョウスケと共にテスラ研を訪れ、そこでキョウスケと『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION|OG1]]』以来となる模擬戦を行う。模擬戦直後、キョウスケと共に惑星エリアへと跳ばされ、[[マサキ・アンドー|マサキ]](別場所から惑星エリアへと跳ばされる)との合流も経て、異世界(他版権作品)のキャラクター達と共に、シーズンと戦う事になる。[[クロスボーン・ガンダムX1改|クロスボーン・ガンダム]]や[[アクエリオン]]、[[マクロス・クォーター]]などの異世界のロボットの勇姿に大喜びしていた。終盤、「バルドナ・ペネトレイター」を「[[バルゴラ]]」と言い間違えてしまう場面も。
 
:OG世界のリュウセイが登場(時系列は『[[スーパーロボット大戦 OG外伝|OG外伝]]』終了直後)。本作での乗機は[[ART-1]]。テストの為にキョウスケと共にテスラ研を訪れ、そこでキョウスケと『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION|OG1]]』以来となる模擬戦を行う。模擬戦直後、キョウスケと共に惑星エリアへと跳ばされ、[[マサキ・アンドー|マサキ]](別場所から惑星エリアへと跳ばされる)との合流も経て、異世界(他版権作品)のキャラクター達と共に、シーズンと戦う事になる。[[クロスボーン・ガンダムX1改|クロスボーン・ガンダム]]や[[アクエリオン]]、[[マクロス・クォーター]]などの異世界のロボットの勇姿に大喜びしていた。終盤、「バルドナ・ペネトレイター」を「[[バルゴラ]]」と言い間違えてしまう場面も。
   127行目: 129行目:     
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
;[[新スーパーロボット大戦|新]]
  −
:'''[[ド根性]]、[[気合]]、[[幸運]]、[[熱血]]、[[必中]]、[[魂]]'''
   
;[[スーパーロボット大戦α|α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α|α]]
 
:'''[[必中]]、[[ひらめき]]、[[ド根性]]、[[熱血]]、[[幸運]]、[[魂]]'''
 
:'''[[必中]]、[[ひらめき]]、[[ド根性]]、[[熱血]]、[[幸運]]、[[魂]]'''
 
:[[魂]]+一撃必殺砲という凶悪過ぎる攻撃が可能だが、SRXは他にライやヴィレッタorレビも魂や奇跡を使えるなど魂に関しては供給過多。ライの[[戦慄]]やレビの[[覚醒]]との相談にもなるが幸運役に専念してもいいだろう。レア精神が少ないヴィレッタがいるなら魂は彼女に一任でいい。
 
:[[魂]]+一撃必殺砲という凶悪過ぎる攻撃が可能だが、SRXは他にライやヴィレッタorレビも魂や奇跡を使えるなど魂に関しては供給過多。ライの[[戦慄]]やレビの[[覚醒]]との相談にもなるが幸運役に専念してもいいだろう。レア精神が少ないヴィレッタがいるなら魂は彼女に一任でいい。
;[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]、[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|α for DC]]
+
;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|α for DC]]、[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]
 
:'''[[必中]]、[[ひらめき]]、[[加速]]、[[集中]]、[[熱血]]、[[魂]]'''
 
:'''[[必中]]、[[ひらめき]]、[[加速]]、[[集中]]、[[熱血]]、[[魂]]'''
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
 
:'''[[必中]]、[[集中]]、[[不屈]]、[[気合]]、[[熱血]]、[[覚醒]]'''
 
:'''[[必中]]、[[集中]]、[[不屈]]、[[気合]]、[[熱血]]、[[覚醒]]'''
 +
;[[新スーパーロボット大戦|新]]
 +
:'''[[ド根性]]、[[気合]]、[[幸運]]、[[熱血]]、[[必中]]、[[魂]]'''
 +
;[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]
 +
:'''[[不屈]]、[[必中]]、[[熱血]]'''
 +
:;パイロットパーツ装備時
 +
::'''[[幸運]]、[[覚醒]]、[[決意]]'''
 
;[[OGシリーズ]]
 
;[[OGシリーズ]]
 
:'''[[集中]]、[[不屈]]、[[必中]]、[[幸運]]、[[熱血]]、[[覚醒]]、[[闘志]](ツイン)'''
 
:'''[[集中]]、[[不屈]]、[[必中]]、[[幸運]]、[[熱血]]、[[覚醒]]、[[闘志]](ツイン)'''
142行目: 148行目:  
::'''[[不屈]]、[[必中]]、[[幸運]]、[[熱血]]、[[覚醒]]、[[闘志]](ツイン)'''
 
::'''[[不屈]]、[[必中]]、[[幸運]]、[[熱血]]、[[覚醒]]、[[闘志]](ツイン)'''
 
::集中が消えたのが痛い。熱血を修得するまでは、闘志を活用したい。
 
::集中が消えたのが痛い。熱血を修得するまでは、闘志を活用したい。
;[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]
  −
:'''[[不屈]]、[[必中]]、[[熱血]]'''
  −
:;パイロットパーツ装備時
  −
::'''[[幸運]]、[[覚醒]]、[[決意]]'''
   
;[[リアルロボット戦線]]
 
;[[リアルロボット戦線]]
 
:'''[[ド根性]]、[[気合]]、[[努力]]、[[必中]]、[[熱血]]、[[幸運]]'''
 
:'''[[ド根性]]、[[気合]]、[[努力]]、[[必中]]、[[熱血]]、[[幸運]]'''
31,849

回編集