差分

編集の要約なし
18行目: 18行目:  
[[神聖ラングラン王国]]の将軍。口ひげが目立つ大柄な男で、その風貌からも「将軍」としての風格を漂わせる一方、気の抜けた言動が目立つところもあり、[[セニア・グラニア・ビルセイア|セニア]]には「昼行灯」と陰口を叩かれる始末。しかし彼を推薦した王子[[フェイルロード・グラン・ビルセイア|フェイル]]は将軍としての能力を高く評価しており、ただの昼行灯ではないと感じていたようである。
 
[[神聖ラングラン王国]]の将軍。口ひげが目立つ大柄な男で、その風貌からも「将軍」としての風格を漂わせる一方、気の抜けた言動が目立つところもあり、[[セニア・グラニア・ビルセイア|セニア]]には「昼行灯」と陰口を叩かれる始末。しかし彼を推薦した王子[[フェイルロード・グラン・ビルセイア|フェイル]]は将軍としての能力を高く評価しており、ただの昼行灯ではないと感じていたようである。
   −
第一章後半では、一連の邪教徒によるラングラン王都への襲撃の責任を取らされる形で西方の辺境カラダミーフィ州へと左遷されてしまい、自身が立案していた「超魔装機計画」もここで終焉する(ただし実際には秘かに開発を続けていた)。皮肉なことに、この左遷のおかげで、第一章最後の[[シュテドニアス連合国]]によるラングラン王都襲撃事件には巻き込まれなかった。不幸中の幸いだったが、後のことを思えば運命を狂わせたともいえそうである。その後挙兵し、シュテドニアスによって大半が占拠されたラングラン王国を半分以上まで取り返すことに成功、元将軍としての面目を保った。
+
第一章後半では、一連の邪教徒によるラングラン王都への襲撃の責任を取らされる形で西方の辺境カラタミーフィ州へと左遷されてしまい、自身が立案していた「超魔装機計画」もここで終焉する(ただし実際には秘かに開発を続けていた)。皮肉なことに、この左遷のおかげで、第一章最後の[[シュテドニアス連合国]]によるラングラン王都襲撃事件には巻き込まれなかった。不幸中の幸いだったが、後のことを思えば運命を狂わせたともいえそうである。その後挙兵し、シュテドニアスによって大半が占拠されたラングラン王国を半分以上まで取り返すことに成功、元将軍としての面目を保った。
    
カークスは独自の解放戦線を率いてシュテドニアスと戦い続けていたのだが、ここに来てカークス自身の不満が爆発したのか、野心家としての顔を覗かせる。同じく挙兵したフェイルとは互いにラ・ギアスに戦乱が続くことを憂慮していたが、かつて推薦してくれた王子には恩義を感じつつも、統制力に欠けるとして彼と断交する。そしてこの機に乗じて自らがラングラン王国を支配せんと画策、さらにはラ・ギアス全土の制覇を目指すようになる。
 
カークスは独自の解放戦線を率いてシュテドニアスと戦い続けていたのだが、ここに来てカークス自身の不満が爆発したのか、野心家としての顔を覗かせる。同じく挙兵したフェイルとは互いにラ・ギアスに戦乱が続くことを憂慮していたが、かつて推薦してくれた王子には恩義を感じつつも、統制力に欠けるとして彼と断交する。そしてこの機に乗じて自らがラングラン王国を支配せんと画策、さらにはラ・ギアス全土の制覇を目指すようになる。
52行目: 52行目:  
;[[第2次スーパーロボット大戦OG|OG2nd]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG|OG2nd]]
 
:[[指揮官]]L3 [[2回行動]] [[底力]]L6 [[気力+ (ダメージ)]] ガード
 
:[[指揮官]]L3 [[2回行動]] [[底力]]L6 [[気力+ (ダメージ)]] ガード
 +
 +
=== [[エース|エースボーナス]] ===
 +
;「HP30%以下になると気迫がかかる」
 +
:
    
=== パイロットBGM ===
 
=== パイロットBGM ===
匿名利用者