差分

166 バイト追加 、 2020年10月25日 (日) 16:45
編集の要約なし
4行目: 4行目:  
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|闘将ダイモス}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|闘将ダイモス}}
 
| 声優 = {{声優|大木民夫}}
 
| 声優 = {{声優|大木民夫}}
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|聖悠紀}}(原案)<br>{{キャラクターデザイン|金山明博}}
+
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|聖悠紀}}(原案)<br/>{{キャラクターデザイン|金山明博}}(アニメ版)
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
43行目: 43行目:  
その強烈かつ無茶苦茶なキャラクターはもはやネタキャラの域に達しており、一部スパロボ攻略本では「名物ならぬ迷物キャラ」とコメントされた。
 
その強烈かつ無茶苦茶なキャラクターはもはやネタキャラの域に達しており、一部スパロボ攻略本では「名物ならぬ迷物キャラ」とコメントされた。
   −
===[[旧シリーズ]]===
+
=== [[旧シリーズ]] ===
 
+
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
   
:初登場作品。[[地球連邦軍]]環太平洋第2師団長官という役職であり、階級は准将。[[獣戦機隊]]を昔指導したという経歴も持つ。
 
:初登場作品。[[地球連邦軍]]環太平洋第2師団長官という役職であり、階級は准将。[[獣戦機隊]]を昔指導したという経歴も持つ。
 
:最初は味方[[NPC]](非戦闘員)として強引に[[ロンド・ベル]]に同行するが、[[エリカ (ダイモス)|エリカ]]のみならず[[ダバ・マイロード|ダバ]]や[[ポセイダル軍]]からの投降者である[[ガウ・ハ・レッシィ|レッシィ]]をもスパイ扱いし、捕虜の[[サラ・ザビアロフ|サラ]]を勝手に逃がした[[カツ・コバヤシ|カツ]]は軍規に従い銃殺刑にするべきだと主張するなど、過激な言動をたびたび行い、その度に指揮権のある[[ブライト・ノア|ブライト]]から咎められる。
 
:最初は味方[[NPC]](非戦闘員)として強引に[[ロンド・ベル]]に同行するが、[[エリカ (ダイモス)|エリカ]]のみならず[[ダバ・マイロード|ダバ]]や[[ポセイダル軍]]からの投降者である[[ガウ・ハ・レッシィ|レッシィ]]をもスパイ扱いし、捕虜の[[サラ・ザビアロフ|サラ]]を勝手に逃がした[[カツ・コバヤシ|カツ]]は軍規に従い銃殺刑にするべきだと主張するなど、過激な言動をたびたび行い、その度に指揮権のある[[ブライト・ノア|ブライト]]から咎められる。
52行目: 51行目:  
:その後、[[ダカール]]にて[[ダブデ]]に乗り、ティターンズの部隊を率いてロンド・ベルに挑むも撃墜されそのまま死亡した。
 
:その後、[[ダカール]]にて[[ダブデ]]に乗り、ティターンズの部隊を率いてロンド・ベルに挑むも撃墜されそのまま死亡した。
 
:経験値は名有りパイロットとしては最低で、能力値も低い。精神コマンドは[[根性]]・[[ド根性]]・[[威圧]]・[[激怒]]・[[自爆]]といかにも三輪らしいが、性格は弱気。なおパイロットとしての名前は「三輪」ではなく「三輪長官」となっている。
 
:経験値は名有りパイロットとしては最低で、能力値も低い。精神コマンドは[[根性]]・[[ド根性]]・[[威圧]]・[[激怒]]・[[自爆]]といかにも三輪らしいが、性格は弱気。なおパイロットとしての名前は「三輪」ではなく「三輪長官」となっている。
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
+
:;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S}}
 
::シナリオ「ダカールの日」で一矢・[[夕月京四郎|京四郎]]・[[和泉ナナ|ナナ]]と戦闘させると、それぞれ[[戦闘前会話]]が表示されるようになった。
 
::シナリオ「ダカールの日」で一矢・[[夕月京四郎|京四郎]]・[[和泉ナナ|ナナ]]と戦闘させると、それぞれ[[戦闘前会話]]が表示されるようになった。
   −
===[[αシリーズ]]===
+
=== [[αシリーズ]] ===
 
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
   
:行方不明の[[岡防衛長官|岡長官]]の後任として極東支部長官に就任。他の作品同様、[[スペースノイド]]を侮蔑するティターンズのような人物として描写され、人質が囚われている[[マシーンランド]]に毒ガス攻撃を仕掛けようとしたり、そのやり方で当然[[αナンバーズ]]の面々の反感を買う。
 
:行方不明の[[岡防衛長官|岡長官]]の後任として極東支部長官に就任。他の作品同様、[[スペースノイド]]を侮蔑するティターンズのような人物として描写され、人質が囚われている[[マシーンランド]]に毒ガス攻撃を仕掛けようとしたり、そのやり方で当然[[αナンバーズ]]の面々の反感を買う。
 
:一方で、[[主人公]]によっては序盤、[[アデナウアー・パラヤ|アデナウアー]]に「[[ジム]]の部隊を回すから[[大空魔竜]]を宇宙に回せ」と命令される場面がある。この瞬間、誰もが「ジム部隊は壊滅する」と予想したであろうが、意外にもしっかり耐えてみせた。
 
:一方で、[[主人公]]によっては序盤、[[アデナウアー・パラヤ|アデナウアー]]に「[[ジム]]の部隊を回すから[[大空魔竜]]を宇宙に回せ」と命令される場面がある。この瞬間、誰もが「ジム部隊は壊滅する」と予想したであろうが、意外にもしっかり耐えてみせた。
 
:[[ミケーネ帝国]]または[[ゾンダー]]との最終決戦で[[エリカ (ダイモス)|エリカ]]と[[リリーナ・ドーリアン|リリーナ]]を殺そうとするが、[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]と[[竜崎一矢|一矢]]が駆けつけてきてまたしてもボコボコにされる。最後は結局逮捕される(逮捕状を持ってきたのは岡長官)という、原作同様の自業自得の結末を迎えるが……。
 
:[[ミケーネ帝国]]または[[ゾンダー]]との最終決戦で[[エリカ (ダイモス)|エリカ]]と[[リリーナ・ドーリアン|リリーナ]]を殺そうとするが、[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]と[[竜崎一矢|一矢]]が駆けつけてきてまたしてもボコボコにされる。最後は結局逮捕される(逮捕状を持ってきたのは岡長官)という、原作同様の自業自得の結末を迎えるが……。
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α}}
 
:『第2次α』で失脚していたところを[[ムルタ・アズラエル|アズラエル]]に拾われて復権し、[[ブルーコスモス]]の一員としてαナンバーズの前に立ちはだかる。前作の恨みでアラスカ基地にて[[竜崎一矢|一矢]]を一方的に殴打するなど、今回も相変わらず自軍メンバーの怒りを誘う言動を繰り返すが、一方でアズラエルの暴挙の数々にドン引きするなど、常識的な一面も垣間見られた。
 
:『第2次α』で失脚していたところを[[ムルタ・アズラエル|アズラエル]]に拾われて復権し、[[ブルーコスモス]]の一員としてαナンバーズの前に立ちはだかる。前作の恨みでアラスカ基地にて[[竜崎一矢|一矢]]を一方的に殴打するなど、今回も相変わらず自軍メンバーの怒りを誘う言動を繰り返すが、一方でアズラエルの暴挙の数々にドン引きするなど、常識的な一面も垣間見られた。
 
:最期は[[ヤキン・ドゥーエ]]攻防戦にて多数の[[クラップ級]]を引き連れアズラエルの救援に参上するも、[[ザフト]]による[[ジェネシス]]の第1射を受け'''艦ごと消滅'''した。
 
:最期は[[ヤキン・ドゥーエ]]攻防戦にて多数の[[クラップ級]]を引き連れアズラエルの救援に参上するも、[[ザフト]]による[[ジェネシス]]の第1射を受け'''艦ごと消滅'''した。
   −
===携帯機シリーズ===
+
=== 携帯機シリーズ ===
 
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A}}{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE}}
;[[スーパーロボット大戦A]][[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]
   
:唯一、'''死亡しない'''作品。[[ロンド・ベル]]に指令を与える人物としてゲーム序盤から登場する。似たような危険人物として[[バスク・オム]]が引き合いに出されるほどだが、戦時下ではそれが頼りになるらしく連邦軍内部には彼のシンパが結構な数いるらしい。
 
:唯一、'''死亡しない'''作品。[[ロンド・ベル]]に指令を与える人物としてゲーム序盤から登場する。似たような危険人物として[[バスク・オム]]が引き合いに出されるほどだが、戦時下ではそれが頼りになるらしく連邦軍内部には彼のシンパが結構な数いるらしい。
 
:[[ナデシコ]]や[[ザンボット3]]を強引に接収させようとしたり、[[異星人]]には[[南極条約]]など関係ないとしてロンド・ベルに[[核ミサイル|核]]装備の[[ガンダム試作2号機]]を配備したり、独自に行動するナデシコの撃墜を主張したり、[[竜崎一矢|一矢]]や[[シロー・アマダ|シロー]]をスパイ扱いし、2人の仲間から反論されると「教育がなっとらん」と上司のブライトを殴打するなどの暴挙でロンド・ベルの面々から反発されるが、その反面、ブライトや主人公に言いくるめられるなど、良く言えばどこかコミカル、悪く言えば間抜けな場面もちらほら。
 
:[[ナデシコ]]や[[ザンボット3]]を強引に接収させようとしたり、[[異星人]]には[[南極条約]]など関係ないとしてロンド・ベルに[[核ミサイル|核]]装備の[[ガンダム試作2号機]]を配備したり、独自に行動するナデシコの撃墜を主張したり、[[竜崎一矢|一矢]]や[[シロー・アマダ|シロー]]をスパイ扱いし、2人の仲間から反論されると「教育がなっとらん」と上司のブライトを殴打するなどの暴挙でロンド・ベルの面々から反発されるが、その反面、ブライトや主人公に言いくるめられるなど、良く言えばどこかコミカル、悪く言えば間抜けな場面もちらほら。
74行目: 71行目:  
:没シナリオでは[[コロニーレーザー]]を使って[[ネオ・ジオン]]を攻撃するという役割が与えられていた。
 
:没シナリオでは[[コロニーレーザー]]を使って[[ネオ・ジオン]]を攻撃するという役割が与えられていた。
   −
===単独作品===
+
=== 単独作品 ===
 
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦MX}}
;[[スーパーロボット大戦MX]]
   
:『ダイモス』が原作終了後の設定のため、当初は原作同様に失脚しており、[[一色真]]の横暴な態度を[[夕月京四郎|京四郎]]がかつての三輪になぞらえてみたりと「過去の存在」として会話に出てくるだけであったが、ストーリー終盤に[[ゼーレ]]の子飼いとなって[[NERV]]攻撃の指揮を執るというまさかの登場を果たし、次のシナリオで[[ギルガザムネ]]に乗ってくる(操縦するのは捕虜となった[[ギガノス兵]])。
 
:『ダイモス』が原作終了後の設定のため、当初は原作同様に失脚しており、[[一色真]]の横暴な態度を[[夕月京四郎|京四郎]]がかつての三輪になぞらえてみたりと「過去の存在」として会話に出てくるだけであったが、ストーリー終盤に[[ゼーレ]]の子飼いとなって[[NERV]]攻撃の指揮を執るというまさかの登場を果たし、次のシナリオで[[ギルガザムネ]]に乗ってくる(操縦するのは捕虜となった[[ギガノス兵]])。
 
:オルバンと同様にバーム戦争長期化の元凶として扱われており、彼を知る一矢たちは、世界の終末が近づく中、状況を考えずに自分の復権と怨恨を理由に襲ってくる、以前にも増して悪化した彼の身勝手さに怒りと失望を深めた。
 
:オルバンと同様にバーム戦争長期化の元凶として扱われており、彼を知る一矢たちは、世界の終末が近づく中、状況を考えずに自分の復権と怨恨を理由に襲ってくる、以前にも増して悪化した彼の身勝手さに怒りと失望を深めた。
82行目: 78行目:  
:なお、本作においては愛称が「三輪防人」とフルネーム表記になっている。恐らく名字が同じ[[三輪忍]]がいるための措置であろう。
 
:なお、本作においては愛称が「三輪防人」とフルネーム表記になっている。恐らく名字が同じ[[三輪忍]]がいるための措置であろう。
   −
==パイロットステータス==
+
== パイロットステータス ==
===[[精神コマンド]]===
+
=== [[精神コマンド]] ===
 
   
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
:'''[[根性]]、[[ド根性]]、[[威圧]]、[[激怒]]、[[自爆]]'''
 
:'''[[根性]]、[[ド根性]]、[[威圧]]、[[激怒]]、[[自爆]]'''
 
:いかにも三輪長官らしいラインナップ。実は'''戦闘用のコマンドが一切ない'''あたりも、前線に出ず後方から指揮(という名の無茶振り)に徹していた彼らしいと言える。
 
:いかにも三輪長官らしいラインナップ。実は'''戦闘用のコマンドが一切ない'''あたりも、前線に出ず後方から指揮(という名の無茶振り)に徹していた彼らしいと言える。
   −
==人間関係==
+
== 人間関係 ==
===地球===
+
=== 地球 ===
 
   
;[[竜崎一矢]]
 
;[[竜崎一矢]]
 
:旧知の間柄である[[竜崎勇|竜崎勇]]博士の息子だが、三輪は一矢をバーム星人打倒のための道具としか考えていない。数々の暴挙を否定されたため完全に対立し、ダイモスのパイロットから降ろすべく国連の決議にかけるが失敗。最終的には負傷して無抵抗であったバーム星人を射殺したことが一矢の逆鱗に触れ、激しく殴打される。『ゴッドバード』では最初から敵として彼と戦うことに。
 
:旧知の間柄である[[竜崎勇|竜崎勇]]博士の息子だが、三輪は一矢をバーム星人打倒のための道具としか考えていない。数々の暴挙を否定されたため完全に対立し、ダイモスのパイロットから降ろすべく国連の決議にかけるが失敗。最終的には負傷して無抵抗であったバーム星人を射殺したことが一矢の逆鱗に触れ、激しく殴打される。『ゴッドバード』では最初から敵として彼と戦うことに。
105行目: 99行目:  
:SRWには未登場で、国連の主導権を握る大国の代表達。反バームの方針が一致しており、三輪は彼らと結託して軍の立場を強めた。
 
:SRWには未登場で、国連の主導権を握る大国の代表達。反バームの方針が一致しており、三輪は彼らと結託して軍の立場を強めた。
   −
===バーム星===
+
=== バーム星 ===
 
   
;[[エリカ (ダイモス)|エリカ]]
 
;[[エリカ (ダイモス)|エリカ]]
 
:作中ではスパイとして拷問し、その後も憎むべきバーム星人の一人として殺そうと謀った。
 
:作中ではスパイとして拷問し、その後も憎むべきバーム星人の一人として殺そうと謀った。
118行目: 111行目:  
:一矢をダイモスのパイロットから降ろそうと企む三輪を利用して一矢のスパイ疑惑を深める策略を行い、一時的に更迭させることに成功させてしまう。また、三輪を「無能」と評した。
 
:一矢をダイモスのパイロットから降ろそうと企む三輪を利用して一矢のスパイ疑惑を深める策略を行い、一時的に更迭させることに成功させてしまう。また、三輪を「無能」と評した。
   −
==他作品との人間関係==
+
== 他作品との人間関係 ==
 
SRWシリーズにおいても最終的に敵対するため、他作品のキャラ(主に[[地球]]側の政府関係者や軍の敵側キャラ)との絡みも割と多い。
 
SRWシリーズにおいても最終的に敵対するため、他作品のキャラ(主に[[地球]]側の政府関係者や軍の敵側キャラ)との絡みも割と多い。
    
とかく、主人公格を始めとした味方サイドに骨の髄まで嫌われている。
 
とかく、主人公格を始めとした味方サイドに骨の髄まで嫌われている。
   −
===長浜作品系===
+
=== 長浜作品系 ===
 
   
;[[葵豹馬]]
 
;[[葵豹馬]]
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』ではたびたび喧嘩していたらしく、そのために一時的に極東支部から追い出している。
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』ではたびたび喧嘩していたらしく、そのために一時的に極東支部から追い出している。
138行目: 130行目:  
===スーパー系===
 
===スーパー系===
 
====ダイナミック系====
 
====ダイナミック系====
   
;[[兜甲児]]
 
;[[兜甲児]]
 
:三輪が登場している作品には全て登場しているが、三輪の傲慢で差別的な態度に対して常に強い反感を持っている。
 
:三輪が登場している作品には全て登場しているが、三輪の傲慢で差別的な態度に対して常に強い反感を持っている。
155行目: 146行目:     
====ガイナックス系====
 
====ガイナックス系====
   
;[[惣流・アスカ・ラングレー]]
 
;[[惣流・アスカ・ラングレー]]
 
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』では[[NERV]]攻撃の際、半ば廃人状態だった彼女を[[EVA弐号機]]もろとも殺そうとしたが、復活した彼女によって返り討ちに遭う。
 
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』では[[NERV]]攻撃の際、半ば廃人状態だった彼女を[[EVA弐号機]]もろとも殺そうとしたが、復活した彼女によって返り討ちに遭う。
168行目: 158行目:     
====その他のスーパー系====
 
====その他のスーパー系====
   
;[[獣戦機隊]]
 
;[[獣戦機隊]]
 
:『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』および『第3次α』で競演。どちらにおいても獣戦機隊の面々が嫌っていた存在となっており、『第3次α』では三輪が対立した忍たちを[[ダンクーガ]]不参戦だった『第2次α』の時期にアフリカ支部へ左遷していた事実が明らかとなっている。
 
:『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』および『第3次α』で競演。どちらにおいても獣戦機隊の面々が嫌っていた存在となっており、『第3次α』では三輪が対立した忍たちを[[ダンクーガ]]不参戦だった『第2次α』の時期にアフリカ支部へ左遷していた事実が明らかとなっている。
191行目: 180行目:  
===[[ガンダムシリーズ]]===
 
===[[ガンダムシリーズ]]===
 
====宇宙世紀ガンダムシリーズ====
 
====宇宙世紀ガンダムシリーズ====
   
;[[アムロ・レイ]]
 
;[[アムロ・レイ]]
 
:『A』ではエースパイロットとして高く評価しているが、[[シロー・アマダ|シロー]]のスパイ疑惑の件で彼から反論されたために、部下の教育がなっていないという理屈でブライトを殴打する。
 
:『A』ではエースパイロットとして高く評価しているが、[[シロー・アマダ|シロー]]のスパイ疑惑の件で彼から反論されたために、部下の教育がなっていないという理屈でブライトを殴打する。
212行目: 200行目:     
====アナザーガンダムシリーズ====
 
====アナザーガンダムシリーズ====
   
;[[ドモン・カッシュ]]
 
;[[ドモン・カッシュ]]
 
:『A』では[[ブライト・ノア|ブライト]]から彼について「コロニーから駆けつけた有志」と嘘の紹介をされ、大喜びで激励する場面も。
 
:『A』では[[ブライト・ノア|ブライト]]から彼について「コロニーから駆けつけた有志」と嘘の紹介をされ、大喜びで激励する場面も。
233行目: 220行目:     
====ガンダムSEEDシリーズ====
 
====ガンダムSEEDシリーズ====
   
;[[ナタル・バジルール]]
 
;[[ナタル・バジルール]]
 
:『第3次α』で競演。アズラエルに絡む人間同士として後半は同じ陣営に属する。
 
:『第3次α』で競演。アズラエルに絡む人間同士として後半は同じ陣営に属する。
245行目: 231行目:     
===リアル系===
 
===リアル系===
   
;[[シーラ・ラパーナ]]、[[エレ・ハンム]]
 
;[[シーラ・ラパーナ]]、[[エレ・ハンム]]
 
:直接的な絡みはないが、『第4次』にて三輪がジャミトフの命令を遵守してロンド・ベルと袂を分かった際、味方になっているどちらかが軍人主義を貫いた三輪を憐れむ言葉を言う。
 
:直接的な絡みはないが、『第4次』にて三輪がジャミトフの命令を遵守してロンド・ベルと袂を分かった際、味方になっているどちらかが軍人主義を貫いた三輪を憐れむ言葉を言う。
261行目: 246行目:     
===[[バンプレストオリジナル]]===
 
===[[バンプレストオリジナル]]===
   
;[[アクセル・アルマー]]、[[ラミア・ラヴレス]]
 
;[[アクセル・アルマー]]、[[ラミア・ラヴレス]]
 
:『A』では彼らにもスパイ嫌疑をかけ、処刑しようともした(スパイだったことは事実ではあったが)。ちなみに二人とも上手く言いくるめて難を逃れた。その後も何度か三輪を言いくるめてトラブルを回避している。
 
:『A』では彼らにもスパイ嫌疑をかけ、処刑しようともした(スパイだったことは事実ではあったが)。ちなみに二人とも上手く言いくるめて難を逃れた。その後も何度か三輪を言いくるめてトラブルを回避している。
315行目: 299行目:     
===ゴッドバード===
 
===ゴッドバード===
   
;「待ちかねたぞ、待ちかねていたぞ!この時を!」
 
;「待ちかねたぞ、待ちかねていたぞ!この時を!」
 
:第20話にて、国連刑務所にて収監されている三輪を助けに馳せ参じたカークを前に、拘束具を引きちぎり哄笑して。やや小物臭い面の強かった原作と違い、本作の三輪はこの時点でかなり巨悪らしい雰囲気を纏っている。
 
:第20話にて、国連刑務所にて収監されている三輪を助けに馳せ参じたカークを前に、拘束具を引きちぎり哄笑して。やや小物臭い面の強かった原作と違い、本作の三輪はこの時点でかなり巨悪らしい雰囲気を纏っている。
328行目: 311行目:  
===[[旧シリーズ]]===
 
===[[旧シリーズ]]===
 
====第4次(S)====
 
====第4次(S)====
   
;「お待ちください、閣下!今は非常時ですぞ!もしロンド=ベルなかりせば、DCや異星人どもとの戦いが苦しくなるのは必定!どうかご再考を!」
 
;「お待ちください、閣下!今は非常時ですぞ!もしロンド=ベルなかりせば、DCや異星人どもとの戦いが苦しくなるのは必定!どうかご再考を!」
 
:「ターニングポイント」より。[[ロンド・ベル]]を政治的な理由で[[ダカール]]に呼びつけようとした[[ジャミトフ・ハイマン|ジャミトフ]]への諌言で、後のSRWにおける三輪と比べると数少ないまともな意見。ここに並べられた数々の台詞の中で、これだけは「名台詞」と言ってもいいだろう。
 
:「ターニングポイント」より。[[ロンド・ベル]]を政治的な理由で[[ダカール]]に呼びつけようとした[[ジャミトフ・ハイマン|ジャミトフ]]への諌言で、後のSRWにおける三輪と比べると数少ないまともな意見。ここに並べられた数々の台詞の中で、これだけは「名台詞」と言ってもいいだろう。
341行目: 323行目:  
===[[αシリーズ]]===
 
===[[αシリーズ]]===
 
====第2次α====
 
====第2次α====
   
;「黙れ!大の虫を生かすためには小の虫を殺すことも必要なのだ!」
 
;「黙れ!大の虫を生かすためには小の虫を殺すことも必要なのだ!」
 
:[[ゼンガー・ゾンボルト|ゼンガー]]編第5話「我が手に太陽の輝きを(前編)」より。火山活動により街にマグマが迫っているにも関わらず、救援に向かわず極東支部の防衛を優先させた時の台詞。勝利のためなら平然と一般人を見捨てる三輪の非道な性格を象徴している。
 
:[[ゼンガー・ゾンボルト|ゼンガー]]編第5話「我が手に太陽の輝きを(前編)」より。火山活動により街にマグマが迫っているにも関わらず、救援に向かわず極東支部の防衛を優先させた時の台詞。勝利のためなら平然と一般人を見捨てる三輪の非道な性格を象徴している。
354行目: 335行目:     
====第3次α====
 
====第3次α====
   
;(武器商人の青二才めが…!言わせておけば…!)
 
;(武器商人の青二才めが…!言わせておけば…!)
 
:第37話「果て無き旅路の始まり」で[[ムルタ・アズラエル|アズラエル]]に無能扱いされた際の愚痴。さすがの三輪も内心では腹立たしく思っていた。
 
:第37話「果て無き旅路の始まり」で[[ムルタ・アズラエル|アズラエル]]に無能扱いされた際の愚痴。さすがの三輪も内心では腹立たしく思っていた。
368行目: 348行目:  
===携帯機シリーズ===
 
===携帯機シリーズ===
 
====A(A PORTABLE)====
 
====A(A PORTABLE)====
   
;「通信終わり!」
 
;「通信終わり!」
 
:『A』における三輪の口癖。自軍に対して延々とまくし立てては一方的に通信を打ち切り、ブライトたちを困らせる。
 
:『A』における三輪の口癖。自軍に対して延々とまくし立てては一方的に通信を打ち切り、ブライトたちを困らせる。
393行目: 372行目:  
===単独作品===
 
===単独作品===
 
====MX(MX PORTABLE)====
 
====MX(MX PORTABLE)====
   
;「利用だと?フフフ、確かにそうかも知れん…だが、ワシもまた奴らを利用しておるのだ。ここで貴様ら反逆者を始末し、その功績を以ってワシはかつての立場へ返り咲く。そして、今度こそ異星人を…!あのバーム星人共を我らの太陽系より駆逐するのだ!!」
 
;「利用だと?フフフ、確かにそうかも知れん…だが、ワシもまた奴らを利用しておるのだ。ここで貴様ら反逆者を始末し、その功績を以ってワシはかつての立場へ返り咲く。そして、今度こそ異星人を…!あのバーム星人共を我らの太陽系より駆逐するのだ!!」
 
:第53話(『[[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|PORTABLE]]』では第54話)「魂のルフラン」 より。[[ゼーレ]]の尖兵としてまさかの登場をした三輪。[[NERV]]本部を攻撃し、NERVのメンバーに降伏勧告を突きつけた際、[[葛城ミサト|ミサト]]に「あんたはゼーレに利用されているだけだ」と突きつけられてこう返す。ゼーレの走狗にされているという自分の立場を自覚しながら、それでも自身の復権と異星人の殲滅に固執する三輪を前にミサトたちは激しい怒りと呆れの感情を露にし、[[碇ゲンドウ|ゲンドウ]]も「あの男と話すことなど何も無い」と三輪の繋いだ回線を切るよう命じるのであった。
 
:第53話(『[[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|PORTABLE]]』では第54話)「魂のルフラン」 より。[[ゼーレ]]の尖兵としてまさかの登場をした三輪。[[NERV]]本部を攻撃し、NERVのメンバーに降伏勧告を突きつけた際、[[葛城ミサト|ミサト]]に「あんたはゼーレに利用されているだけだ」と突きつけられてこう返す。ゼーレの走狗にされているという自分の立場を自覚しながら、それでも自身の復権と異星人の殲滅に固執する三輪を前にミサトたちは激しい怒りと呆れの感情を露にし、[[碇ゲンドウ|ゲンドウ]]も「あの男と話すことなど何も無い」と三輪の繋いだ回線を切るよう命じるのであった。
413行目: 391行目:  
:最後の最後まで自分こそが地球を救う救世主だと妄信していたが、むしろ三輪がいない方が、バーム星人を初めとする異星人との友好が円滑になることは間違いないだろう。[[夕月京四郎|京四郎]]には'''「奴はああなって当然の男だ」'''と吐き捨てられていた。
 
:最後の最後まで自分こそが地球を救う救世主だと妄信していたが、むしろ三輪がいない方が、バーム星人を初めとする異星人との友好が円滑になることは間違いないだろう。[[夕月京四郎|京四郎]]には'''「奴はああなって当然の男だ」'''と吐き捨てられていた。
   −
==スパロボでの搭乗機体==
+
== SRWでの搭乗機体 ==
 
;[[ダブデ]]
 
;[[ダブデ]]
 
:『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』で搭乗。現在唯一の「パイロットとしての三輪長官」が乗り込んだユニット。
 
:『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』で搭乗。現在唯一の「パイロットとしての三輪長官」が乗り込んだユニット。
31,849

回編集