差分

343 バイト追加 、 2020年10月20日 (火) 17:27
254行目: 254行目:  
:スパロボ内での性能もシリーズによって違っており、射程1、移動後有射程の武器の場合と中距離射程武器の場合がある。『第2次Z再世篇』では原作においてはサイズ差に負けて通用しなかった事があるにもかかわらず、'''サイズ差補正無視が付いている'''。『A POTABLE』のとどめ演出では'''分離したゲットマシンがゲッターGのもの'''というミスがある(後述のストナーサンシャインスパークのとどめ演出ではちゃんと真ゲットマシンが登場している為、本当に単なるミスと思われる)。
 
:スパロボ内での性能もシリーズによって違っており、射程1、移動後有射程の武器の場合と中距離射程武器の場合がある。『第2次Z再世篇』では原作においてはサイズ差に負けて通用しなかった事があるにもかかわらず、'''サイズ差補正無視が付いている'''。『A POTABLE』のとどめ演出では'''分離したゲットマシンがゲッターGのもの'''というミスがある(後述のストナーサンシャインスパークのとどめ演出ではちゃんと真ゲットマシンが登場している為、本当に単なるミスと思われる)。
 
:戦闘演出としては敵機に直撃させるが、全体攻撃になった『第3次Z』では敵に当たる直前で炸裂させ大爆発をお見舞いするという攻撃になっている。『V』では形成時のカットインが変更され、台詞も一部カットされた。発射後の演出は同じ。
 
:戦闘演出としては敵機に直撃させるが、全体攻撃になった『第3次Z』では敵に当たる直前で炸裂させ大爆発をお見舞いするという攻撃になっている。『V』では形成時のカットインが変更され、台詞も一部カットされた。発射後の演出は同じ。
 +
:初出の『第4次』から『新』を除いた『64』までは一枚絵のため右手にエネルギーを収束させて放つ演出、『新』では両腕を頭上に掲げてエネルギーを収束させてから振り下ろすと同時に発射する演出だった。『α』以降はOVA版同様の演出が使われている。
 
:『X-Ω』ではΩアタッカー・ディフェンダー版の必殺スキルに採用。竜馬のアタッカータイプは前方に放つ通常版、號のディフェンダータイプは上空から放つ「撃ち下ろし」となっている。
 
:『X-Ω』ではΩアタッカー・ディフェンダー版の必殺スキルに採用。竜馬のアタッカータイプは前方に放つ通常版、號のディフェンダータイプは上空から放つ「撃ち下ろし」となっている。
 
;真・シャインスパーク
 
;真・シャインスパーク
11,677

回編集