差分

編集の要約なし
32行目: 32行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
:初登場作品。[[Gファルコン]]加入直後から[[合体]]可能。'''武器改造時の攻撃力上昇が1ランク上がり'''、飛行可能になり移動の問題が解消され、遠距離武器の厚みも増えたりと、合体前の弱点が解消されているのが嬉しい。だがこの形態になってもビームナイフに空適応が付かず、他にもショルダーランチャーとビームキャノンの最大弾数のみが何故か入れ替わり、ビームキャノンとリストビーム砲の空陸適応がBに落ちると妙な変更点もある。
 
:初登場作品。[[Gファルコン]]加入直後から[[合体]]可能。'''武器改造時の攻撃力上昇が1ランク上がり'''、飛行可能になり移動の問題が解消され、遠距離武器の厚みも増えたりと、合体前の弱点が解消されているのが嬉しい。だがこの形態になってもビームナイフに空適応が付かず、他にもショルダーランチャーとビームキャノンの最大弾数のみが何故か入れ替わり、ビームキャノンとリストビーム砲の空陸適応がBに落ちると妙な変更点もある。
 
:かなり便利で使い勝手の良い機体になるが、[[ガンダムダブルエックス|ダブルエックス]]も使うならどちらに合体を優先させるかは迷いどころ。ただ、使わないにしても[[ロボット大図鑑]]登録のために1度は合体しておこう。
 
:かなり便利で使い勝手の良い機体になるが、[[ガンダムダブルエックス|ダブルエックス]]も使うならどちらに合体を優先させるかは迷いどころ。ただ、使わないにしても[[ロボット大図鑑]]登録のために1度は合体しておこう。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦R]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
 
:
 
:
  
31,849

回編集