差分

29行目: 29行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦K]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦K}}
 
:ヴァン専用。[[宇宙]]Bと[[射程]]の短さ以外は隙がないほど高性能。宇宙Bなのは原作の宇宙での戦いからだろうか<ref>宇宙で戦った時は苦戦していたが、コックピット内の描写を見る限りダン自体は宇宙空間にも対応しており、苦戦していたのは「宇宙」という言葉すら知らないヴァンの方である。</ref>。ヴァンにアタックコンボを付けてあげると更に良し。武装とヴァンの格闘値との相性もバッチリで、後半には更に性能が上がるイベントもあるため、序盤から積極的に育てておいて損はない。オーバーフロウまで発動するとボスキラーとして強力な一撃を叩き込める。
 
:ヴァン専用。[[宇宙]]Bと[[射程]]の短さ以外は隙がないほど高性能。宇宙Bなのは原作の宇宙での戦いからだろうか<ref>宇宙で戦った時は苦戦していたが、コックピット内の描写を見る限りダン自体は宇宙空間にも対応しており、苦戦していたのは「宇宙」という言葉すら知らないヴァンの方である。</ref>。ヴァンにアタックコンボを付けてあげると更に良し。武装とヴァンの格闘値との相性もバッチリで、後半には更に性能が上がるイベントもあるため、序盤から積極的に育てておいて損はない。オーバーフロウまで発動するとボスキラーとして強力な一撃を叩き込める。
 
:原作再現でオーバーフロウ解禁後、ヴァンのアイコン・カットインが全て白背景に差し変わる。
 
:原作再現でオーバーフロウ解禁後、ヴァンのアイコン・カットインが全て白背景に差し変わる。
38行目: 38行目:     
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
;[[スーパーロボット大戦T]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦T}}
 
:第3話の後半で参戦。同話の登場時には原作アニメのカットインが入る仕様となっている。本作でも呼べばそれが宇宙なのは序の口で火星圏外、果ては[[アストラギウス銀河|別の銀河]]であろうとどこからでも現れる。[[ホシノ・ルリ|ルリ]]は[[ボソンジャンプ]]を用いたものと推測していた。
 
:第3話の後半で参戦。同話の登場時には原作アニメのカットインが入る仕様となっている。本作でも呼べばそれが宇宙なのは序の口で火星圏外、果ては[[アストラギウス銀河|別の銀河]]であろうとどこからでも現れる。[[ホシノ・ルリ|ルリ]]は[[ボソンジャンプ]]を用いたものと推測していた。
 
:第24話で突撃追加、第30話で電磁シールド追加と基本性能底上げ、第41話で神は裁き追加と段階的に強化されていく。中盤まではパッとしないが、最終的には特殊スキルの影響でトップクラスの火力を出せる大器晩成型の機体と言える。
 
:第24話で突撃追加、第30話で電磁シールド追加と基本性能底上げ、第41話で神は裁き追加と段階的に強化されていく。中盤まではパッとしないが、最終的には特殊スキルの影響でトップクラスの火力を出せる大器晩成型の機体と言える。
46行目: 46行目:     
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:2019年5月のイベント「愛の果てに…」の期間限定ユニット。SR・大器型SSRディフェンダー。『T』と同じく宇宙適性がAとなっている。
 
:2019年5月のイベント「愛の果てに…」の期間限定ユニット。SR・大器型SSRディフェンダー。『T』と同じく宇宙適性がAとなっている。
 
:電磁シールドでビームに対する耐性は高いが、それ以外の攻撃には脆いため壁役としてはやや不安が残る。その代わりボス・バリア貫通特効を持つため火力は高い。
 
:電磁シールドでビームに対する耐性は高いが、それ以外の攻撃には脆いため壁役としてはやや不安が残る。その代わりボス・バリア貫通特効を持つため火力は高い。
31,849

回編集