差分

110 バイト追加 、 2020年10月18日 (日) 20:41
編集の要約なし
31行目: 31行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦Z]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Z}}
 
:第20話「自分だけのエクソダス」から、ゲインが[[ガチコ]]から乗り換える。改造は引き継ぐが、改造費の関係からガチコのうちに武器改造を済ませておくとお得。
 
:第20話「自分だけのエクソダス」から、ゲインが[[ガチコ]]から乗り換える。改造は引き継ぐが、改造費の関係からガチコのうちに武器改造を済ませておくとお得。
 
:移動後攻撃可能なTRI武器、長射程の黒いサザンクロスに、終盤にはALL武器のブラックホールが追加され、幅広い活躍が期待できる。
 
:移動後攻撃可能なTRI武器、長射程の黒いサザンクロスに、終盤にはALL武器のブラックホールが追加され、幅広い活躍が期待できる。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
 
:そのままでも援護担当として優秀だが、カスタムボーナスを得ると常時突撃状態に。[[オーバースキル]]発動での加速と合わさると戦場の大半が攻撃範囲になる。
 
:そのままでも援護担当として優秀だが、カスタムボーナスを得ると常時突撃状態に。[[オーバースキル]]発動での加速と合わさると戦場の大半が攻撃範囲になる。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 
:[[エースボーナス]]が「黒いサザンクロス」を強化するようになり、更にパワーアップ。
 
:[[エースボーナス]]が「黒いサザンクロス」を強化するようになり、更にパワーアップ。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦K]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦K}}
 
:全体的に射程が短めの本作では、貴重な長射程ユニット。[[狙撃]]も併用すれば万全。[[オーバースキル]]発動で周囲5マスの敵の[[命中]]・[[回避]]を下げるため、場にいるだけで役に立つ。
 
:全体的に射程が短めの本作では、貴重な長射程ユニット。[[狙撃]]も併用すれば万全。[[オーバースキル]]発動で周囲5マスの敵の[[命中]]・[[回避]]を下げるため、場にいるだけで役に立つ。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:2017年1月の復刻イベント「ビフォアー・イット・スターツ」にて実装。SSRシューター。後にレアリティ覚醒でブラスタータイプが追加。
 
:2017年1月の復刻イベント「ビフォアー・イット・スターツ」にて実装。SSRシューター。後にレアリティ覚醒でブラスタータイプが追加。
 
:シューター版は攻撃力は低めで、クリティカル発生時に高確率でスロウを発生させるアビリティ「アルカイックスマイル」とクリティカル発生率を引き上げる「狙撃」を利用したデバフ担当といった立ち位置。命中率を上げるアビリティ2種と「狙撃」を併用できるため、相手に回避されにくい点も強み。特にその強力なスロウ付加能力により征覇モード・ステージ25Bではほぼ必須といえるユニット。
 
:シューター版は攻撃力は低めで、クリティカル発生時に高確率でスロウを発生させるアビリティ「アルカイックスマイル」とクリティカル発生率を引き上げる「狙撃」を利用したデバフ担当といった立ち位置。命中率を上げるアビリティ2種と「狙撃」を併用できるため、相手に回避されにくい点も強み。特にその強力なスロウ付加能力により征覇モード・ステージ25Bではほぼ必須といえるユニット。
31,849

回編集