差分

355 バイト追加 、 2020年10月17日 (土) 16:45
編集の要約なし
97行目: 97行目:  
:2018年3月より『X』発売を記念し、イベント『時代を継ぐ者』の特効ユニットとしてSRディフェンダー・大器型SSRディフェンダーが実装。『ベルトーチカ・チルドレン』名義。
 
:2018年3月より『X』発売を記念し、イベント『時代を継ぐ者』の特効ユニットとしてSRディフェンダー・大器型SSRディフェンダーが実装。『ベルトーチカ・チルドレン』名義。
 
:大器ディフェンダー版は生存している味方ユニットの数に応じて能力がアップするアビリティ「守るべき者」を筆頭に、優秀なアビリティを取り揃えたオールラウンダー。
 
:大器ディフェンダー版は生存している味方ユニットの数に応じて能力がアップするアビリティ「守るべき者」を筆頭に、優秀なアビリティを取り揃えたオールラウンダー。
:アリーナでは全体的にブラスター版νガンダムの上位互換的なアビリティが揃い、支援攻撃・一斉攻撃アビリティも健在。が、「全画面を攻撃する必殺スキル『フィン・ファンネル(特大範囲)』を失った」「ディフェンダーなので必殺コアを選ぶ」「基本3タイプの相性に影響される」など弱体化した部分もあり、一概に上位互換とは言い切れない性能に落ち着いている。
+
:アリーナでは全体的にブラスター版νガンダムの上位互換的なアビリティが揃い、支援攻撃・一斉攻撃アビリティも健在。が、「全画面を攻撃する必殺スキル『フィン・ファンネル(特大範囲)』を失った」「ディフェンダーなので必殺コアを選ぶ」「基本3タイプの相性に影響される」など弱体化した部分もあり、一概に上位互換とは言い切れない性能に落ち着いている。
 
:2018年12月のイベント「起死回生のシャア」にてΩスキル搭載大器型SSRファイターが追加。こちらはディフェンダー版に比べ基礎能力が向上しているほか、広範囲かつ防御アビリティをほぼ無効にできる通常攻撃による殲滅力の高さが特徴。アリーナではPアビリティの補正なしでも凄まじい命中率と回避率、回転速度を持つ。さらに必殺スキルも特殊装甲以外をほぼ無力化でき、火力も極めて高い。反面、支援・一斉攻撃が失われたほか特殊装甲が抜けない、育成しないとタフネスやゲージ減少無効が付かないなどの弱点を持つ。特にビーム無効の特殊装甲を持つ[[エルガイムMk-II]](大器型ディフェンダー)や[[アカツキ]](大器型シューター)、[[フルアーマーΖΖガンダム]](大器型ブラスター)が天敵。2019年12月の修正にてΩスキルに特殊装甲解除が追加されたほか、特殊回避や超命中も追加されたことで命中・回避ともにさらに磨きがかかったが、Pアビリティの構成上速度の上昇幅が低く、超高速の必中付き多段必殺が飛びかう現在では当初ほどの強さはない。
 
:2018年12月のイベント「起死回生のシャア」にてΩスキル搭載大器型SSRファイターが追加。こちらはディフェンダー版に比べ基礎能力が向上しているほか、広範囲かつ防御アビリティをほぼ無効にできる通常攻撃による殲滅力の高さが特徴。アリーナではPアビリティの補正なしでも凄まじい命中率と回避率、回転速度を持つ。さらに必殺スキルも特殊装甲以外をほぼ無力化でき、火力も極めて高い。反面、支援・一斉攻撃が失われたほか特殊装甲が抜けない、育成しないとタフネスやゲージ減少無効が付かないなどの弱点を持つ。特にビーム無効の特殊装甲を持つ[[エルガイムMk-II]](大器型ディフェンダー)や[[アカツキ]](大器型シューター)、[[フルアーマーΖΖガンダム]](大器型ブラスター)が天敵。2019年12月の修正にてΩスキルに特殊装甲解除が追加されたほか、特殊回避や超命中も追加されたことで命中・回避ともにさらに磨きがかかったが、Pアビリティの構成上速度の上昇幅が低く、超高速の必中付き多段必殺が飛びかう現在では当初ほどの強さはない。
 +
:2020年10月のイベント「その生命の輝きは」では大器型SSRブラスターが追加。必殺スキルが「ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャー」となった。
    
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
153行目: 154行目:  
:ちなみにファンネルバリアを展開しているものの'''NTレベルの制限は無い'''為、オールドタイプを乗せてもファンネルバリアを展開できると言うよく分からない状態になる……が、'''そもそもスパロボ(および大抵のゲーム作品)ではファンネルバリアはIフィールド扱いでNTレベルの制限はないので、ある意味矛盾してはいない'''。
 
:ちなみにファンネルバリアを展開しているものの'''NTレベルの制限は無い'''為、オールドタイプを乗せてもファンネルバリアを展開できると言うよく分からない状態になる……が、'''そもそもスパロボ(および大抵のゲーム作品)ではファンネルバリアはIフィールド扱いでNTレベルの制限はないので、ある意味矛盾してはいない'''。
 
:なお、エネルギーコードは'''どこに繋がってるのかイマイチよく解らない'''。ラー・カイラムからエネルギーを供給されていた小説版の設定を踏まえると、おそらく味方戦艦に繋がっていると思われるが特に説明はない。
 
:なお、エネルギーコードは'''どこに繋がってるのかイマイチよく解らない'''。ラー・カイラムからエネルギーを供給されていた小説版の設定を踏まえると、おそらく味方戦艦に繋がっていると思われるが特に説明はない。
 +
:*X-Ω:ブラスタータイプの必殺スキル。ファンネルとの連携攻撃となっている。
    
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====
162行目: 164行目:  
:『T』では腕部マシンガンを撃ちつつ距離を取り、サイコフレームから発生される光を纏っての空手チョップで締めるに変更された。
 
:『T』では腕部マシンガンを撃ちつつ距離を取り、サイコフレームから発生される光を纏っての空手チョップで締めるに変更された。
 
;フィン・ファンネル(乱舞)
 
;フィン・ファンネル(乱舞)
:『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』での必殺スキル。
+
:『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』ディフェンダー・ファイタータイプの必殺スキル。
 
:サイコフレームが飛んで来た後に、ビームサーベルとフィン・ファンネルで一斉攻撃を行う。
 
:サイコフレームが飛んで来た後に、ビームサーベルとフィン・ファンネルで一斉攻撃を行う。
 
;トラップ・コンビネーション
 
;トラップ・コンビネーション
31,849

回編集