差分

132 バイト追加 、 2020年10月13日 (火) 20:14
28行目: 28行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2}}
 
:第2部と第3部に登場する。第2部では主に[[ゴーマン大尉]]が愛機として搭乗し、第3部では[[メガノイド]]が鹵獲した機体が登場する。いずれも能力が高く、やはりグレンダイザー系ではトップクラス。シールドを持っているため、技能持ちのパイロットが搭乗していると厄介。
 
:第2部と第3部に登場する。第2部では主に[[ゴーマン大尉]]が愛機として搭乗し、第3部では[[メガノイド]]が鹵獲した機体が登場する。いずれも能力が高く、やはりグレンダイザー系ではトップクラス。シールドを持っているため、技能持ちのパイロットが搭乗していると厄介。
 
:なおリメイク版の『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』ではなぜか登場しない。ゴーマン大尉は引き続き登場するのに…。
 
:なおリメイク版の『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』ではなぜか登場しない。ゴーマン大尉は引き続き登場するのに…。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦A]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
 
:雑魚ユニットとして登場。シールド能力は持っていない。会話から察するに親衛隊の[[円盤獣]]らしい。雑魚なので何体も出てくる上にHPが高く、攻撃力も高いと言う嫌なユニット。しかし獲得資金が3500と実入りは大きい為、余裕があれば「幸運」掛けのマップ兵器等で倒してがっつり資金を稼ぎたい。最終マップでも[[シャドウミラー]]の残存戦力として登場する。
 
:雑魚ユニットとして登場。シールド能力は持っていない。会話から察するに親衛隊の[[円盤獣]]らしい。雑魚なので何体も出てくる上にHPが高く、攻撃力も高いと言う嫌なユニット。しかし獲得資金が3500と実入りは大きい為、余裕があれば「幸運」掛けのマップ兵器等で倒してがっつり資金を稼ぎたい。最終マップでも[[シャドウミラー]]の残存戦力として登場する。
:;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
 
::リメイク前同様、際立っていた高いHPを更に高くして登場。スピンアタックのアニメーションが凝っており、パイロットが一般[[ベガ兵]]なのが悔やまれる。
 
::リメイク前同様、際立っていた高いHPを更に高くして登場。スピンアタックのアニメーションが凝っており、パイロットが一般[[ベガ兵]]なのが悔やまれる。
 
:
 
:
;[[スーパーロボット大戦D]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
 
:今作も雑魚ユニットとして登場。前作に比べて戦いやすくなっている、中堅クラスの[[円盤獣]]となった。
 
:今作も雑魚ユニットとして登場。前作に比べて戦いやすくなっている、中堅クラスの[[円盤獣]]となった。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦64]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}}
 
:初登場作品。[[ゴーマン大尉]]の愛機でボスユニット。能力は[[ベガ獣]]以上で、グレンダイザー系ではトップクラス。特に3000以上もある装甲と、ゴーマン大尉の能力を活かすスピンアタックは怖い。幸いゴーマン大尉の[[性格]]が「普通」なため、プレイヤーは雑魚を倒して気力を存分に上げて交戦するといい。
 
:初登場作品。[[ゴーマン大尉]]の愛機でボスユニット。能力は[[ベガ獣]]以上で、グレンダイザー系ではトップクラス。特に3000以上もある装甲と、ゴーマン大尉の能力を活かすスピンアタックは怖い。幸いゴーマン大尉の[[性格]]が「普通」なため、プレイヤーは雑魚を倒して気力を存分に上げて交戦するといい。
;[[スーパーロボット大戦DD]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:1章Part9より登場。攻撃&防御タイプ。
 
:1章Part9より登場。攻撃&防御タイプ。
  
31,849

回編集