差分

238 バイト追加 、 2020年10月11日 (日) 21:14
52行目: 52行目:     
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 +
:音声初収録。担当声優の安井邦彦氏は今作がスパロボ初参加となる。
 
:ほぼ原作と同じ行動を行う。和平交渉を装い[[ロンド・ベル]]に罠を仕掛け、[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]や[[破嵐万丈|万丈]]といった慎重派の目をも欺くことに成功。クワトロをして「見抜けなかった時点で我々の負けだ」と言わしめるほど、頭脳派悪役としての冴えを見せた。和平交渉での恫喝や、木連の戦意を煽るアジテーションが[[DVE]]で収録されている。
 
:ほぼ原作と同じ行動を行う。和平交渉を装い[[ロンド・ベル]]に罠を仕掛け、[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]や[[破嵐万丈|万丈]]といった慎重派の目をも欺くことに成功。クワトロをして「見抜けなかった時点で我々の負けだ」と言わしめるほど、頭脳派悪役としての冴えを見せた。和平交渉での恫喝や、木連の戦意を煽るアジテーションが[[DVE]]で収録されている。
:担当声優の安井邦彦氏は今作がスパロボ初参加となる。
      
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦A]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A}}
 
:初登場作品。ほぼ原作準拠。NPCで戦闘には参加しない。
 
:初登場作品。ほぼ原作準拠。NPCで戦闘には参加しない。
;[[スーパーロボット大戦R]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦R}}
 
:序盤は劇場版準拠。その後の過去編において、TV版時代の彼も[[北辰]]らを部下に従えていたことが明らかに。
 
:序盤は劇場版準拠。その後の過去編において、TV版時代の彼も[[北辰]]らを部下に従えていたことが明らかに。
;[[スーパーロボット大戦J]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦J}}
 
:[[木連]]との和平後も[[グラドス軍]]残党と手を組んで、プレイヤー部隊に対抗するが、最終的には'''[[ラウ・ル・クルーゼ|クルーゼ]]に撃ち落とされて戦死する'''。劇場版でアキトとユリカに降りかかった悲劇を思えば、彼には悪いがこれはこれでハッピーエンドなのかもしれない。
 
:[[木連]]との和平後も[[グラドス軍]]残党と手を組んで、プレイヤー部隊に対抗するが、最終的には'''[[ラウ・ル・クルーゼ|クルーゼ]]に撃ち落とされて戦死する'''。劇場版でアキトとユリカに降りかかった悲劇を思えば、彼には悪いがこれはこれでハッピーエンドなのかもしれない。
;[[スーパーロボット大戦W]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦W}}
 
:第1部終盤、クーデターによる敗北後、キョアック星人以上の悪の異星人である[[ガルラ大帝国|ガルラ]]の侵攻に対し木連の軍人達の大半が地球側との共闘を選択し、皮肉にも自身が戦意高揚の手段として利用してきた[[熱血ロボ ゲキ・ガンガー3|ゲキ・ガンガー3]]が、あろうことか[[木連]]・[[地球]]間の和平のきっかけとなってしまう。その後月臣の「'''熱血は盲信に非ず!'''」の檄の際にもその場に居合わせ、まさしく立つ瀬がない状態に。第2部では劇場版準拠で形勢逆転を試みるも、あまりにも分かり易い作戦決行日であったため、看破されて計画は瓦解。今回の草壁は本当に単なる味方の団結の引き立て役に過ぎないが、最後には悪あがきもせずあっさり投降したりと妙に潔くなっている。
 
:第1部終盤、クーデターによる敗北後、キョアック星人以上の悪の異星人である[[ガルラ大帝国|ガルラ]]の侵攻に対し木連の軍人達の大半が地球側との共闘を選択し、皮肉にも自身が戦意高揚の手段として利用してきた[[熱血ロボ ゲキ・ガンガー3|ゲキ・ガンガー3]]が、あろうことか[[木連]]・[[地球]]間の和平のきっかけとなってしまう。その後月臣の「'''熱血は盲信に非ず!'''」の檄の際にもその場に居合わせ、まさしく立つ瀬がない状態に。第2部では劇場版準拠で形勢逆転を試みるも、あまりにも分かり易い作戦決行日であったため、看破されて計画は瓦解。今回の草壁は本当に単なる味方の団結の引き立て役に過ぎないが、最後には悪あがきもせずあっさり投降したりと妙に潔くなっている。
;[[スーパーロボット大戦BX]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
 
:原作準拠。同盟相手のヴェイガンと共にラ・グラミス攻防戦に挑むが、ヴェイガンギア・シドの暴走、熱血クーデター、フリットの呼びかけなどが重なる事で[[ザナルド・ベイハート|ザナルド]]と共に孤立。最後は劇場版に近いやり取りで投降した。
 
:原作準拠。同盟相手のヴェイガンと共にラ・グラミス攻防戦に挑むが、ヴェイガンギア・シドの暴走、熱血クーデター、フリットの呼びかけなどが重なる事で[[ザナルド・ベイハート|ザナルド]]と共に孤立。最後は劇場版に近いやり取りで投降した。
    
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
;[[スーパーロボット大戦V]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦V}}
 
:劇場版設定。今回はNPCで戦闘に参加しないため、影が薄い。最後は原作通りに逮捕された。
 
:劇場版設定。今回はNPCで戦闘に参加しないため、影が薄い。最後は原作通りに逮捕された。
;[[スーパーロボット大戦T]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦T}}
 
:劇場版設定の[[NPC]]。
 
:劇場版設定の[[NPC]]。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦MX]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦MX}}
 
:劇場版設定で原作通りに敵対し、[[火星]]での決戦で部隊を分割した状態の[[マグネイト・テン]]に討たれ捕縛される。テロ決行直前のアジテーションが[[DVE]]となっている。
 
:劇場版設定で原作通りに敵対し、[[火星]]での決戦で部隊を分割した状態の[[マグネイト・テン]]に討たれ捕縛される。テロ決行直前のアジテーションが[[DVE]]となっている。
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
 
:[[ギガノス帝国]]のトップ[[ドルチェノフ]]と手を組むが、原作通り「熱血クーデター」で計画は頓挫される。その際、何者かの手引きによって起動した[[チューリップ]]をくぐり抜けて行方をくらます。
 
:[[ギガノス帝国]]のトップ[[ドルチェノフ]]と手を組むが、原作通り「熱血クーデター」で計画は頓挫される。その際、何者かの手引きによって起動した[[チューリップ]]をくぐり抜けて行方をくらます。
  
31,849

回編集