40行目:
40行目:
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
−
;[[スーパーロボット大戦R]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦R}}
:初登場作品。序盤は[[必中]]・[[不屈]]を担当。電童のデータウェポンの能力上、フェニックスエール入手までは彼をメインにした方が扱いやすい。[[気合]]を覚えるのがやや遅いものの、[[スーパーロボット]]乗りとしては過不足のない[[精神コマンド]]が揃っており、凰牙一人乗り時もルート選択で無償フル改造されるので主力になれる。
:初登場作品。序盤は[[必中]]・[[不屈]]を担当。電童のデータウェポンの能力上、フェニックスエール入手までは彼をメインにした方が扱いやすい。[[気合]]を覚えるのがやや遅いものの、[[スーパーロボット]]乗りとしては過不足のない[[精神コマンド]]が揃っており、凰牙一人乗り時もルート選択で無償フル改造されるので主力になれる。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
−
;[[スーパーロボット大戦MX]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦MX}}
:音声初収録。担当声優の進藤尚美氏は当作品でスパロボ初参加。彼の発言が元となって開発された[[フルアーマー電童]]の武装について、他作品の弓使い達からアドバイスを受ける一幕があった。エンディングではアルクトスに戻ったアルテアやスバル達の近況を、銀河へ語る。
:音声初収録。担当声優の進藤尚美氏は当作品でスパロボ初参加。彼の発言が元となって開発された[[フルアーマー電童]]の武装について、他作品の弓使い達からアドバイスを受ける一幕があった。エンディングではアルクトスに戻ったアルテアやスバル達の近況を、銀河へ語る。
−
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
:最初から全データウェポンが使用可能。入手までの経緯については後に振り返りイベント「Cosmic Chronicle 第7章」で補完された。
:最初から全データウェポンが使用可能。入手までの経緯については後に振り返りイベント「Cosmic Chronicle 第7章」で補完された。
:なお、過去作では銀河がメインパイロット担当だった[[フルアーマー電童]]は、本作では北斗がメインパイロットを担当するように変更されている。
:なお、過去作では銀河がメインパイロット担当だった[[フルアーマー電童]]は、本作では北斗がメインパイロットを担当するように変更されている。
−
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
:2020年7月のイベント「希望はいつもその胸に」期間限定参戦。銀河と二人一組で電童のメインパイロット。原作終了後設定。
:2020年7月のイベント「希望はいつもその胸に」期間限定参戦。銀河と二人一組で電童のメインパイロット。原作終了後設定。