20行目:
20行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
=== COMPACTシリーズ ===
=== COMPACTシリーズ ===
−
;[[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT for WSC}}
:シーン7「コロス」でコロスが乗る[[アイアイ]]を撃墜すると登場。
:シーン7「コロス」でコロスが乗る[[アイアイ]]を撃墜すると登場。
−
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2}}
:第3部のみに登場。シーン5のラストステージの援軍として登場し、何故か[[ガンダム試作2号機|GP-02Aサイサリス]]を3機も引き連れてやって来る。ただでさえ同ステージはネームドがコロス含め、6人もいる面倒なステージなため厄介極まりない。ユニット能力は流石にドンには及ばない物のそれなりに高いが、最高攻撃力を持つ「ドンへの想い」が射程3~7と隙が多いのが弱点。
:第3部のみに登場。シーン5のラストステージの援軍として登場し、何故か[[ガンダム試作2号機|GP-02Aサイサリス]]を3機も引き連れてやって来る。ただでさえ同ステージはネームドがコロス含め、6人もいる面倒なステージなため厄介極まりない。ユニット能力は流石にドンには及ばない物のそれなりに高いが、最高攻撃力を持つ「ドンへの想い」が射程3~7と隙が多いのが弱点。
−
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
:撤退ボスとして何度も登場。ほとんどの場面で地形効果の高い基地上に着陸しており、更にHPの高い[[究極戦車ニーベルゲン]]を[[援護]]要員として複数引き連れているなど非常に嫌らしい布陣でこちらを待ち構えている。また、コロスは[[カウンター]]技能を持っているため、必ず先手を取られてしまう点にも注意。
:撤退ボスとして何度も登場。ほとんどの場面で地形効果の高い基地上に着陸しており、更にHPの高い[[究極戦車ニーベルゲン]]を[[援護]]要員として複数引き連れているなど非常に嫌らしい布陣でこちらを待ち構えている。また、コロスは[[カウンター]]技能を持っているため、必ず先手を取られてしまう点にも注意。
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
−
;[[スーパーロボット大戦A]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
:ドンの前座と思えないほどの強さを誇る。同ステージでの催眠波による気力減退イベントと合わせて木連ルート第34話の難易度を引き上げている原因の一つ。当然のように持っているHP回復&高レベルの底力のお蔭で精神コマンド無しでの撃墜は非常に難しい。
:ドンの前座と思えないほどの強さを誇る。同ステージでの催眠波による気力減退イベントと合わせて木連ルート第34話の難易度を引き上げている原因の一つ。当然のように持っているHP回復&高レベルの底力のお蔭で精神コマンド無しでの撃墜は非常に難しい。
−
:;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
::HPが15万に底上げされており、HP回復がさらに強力になっている。
::HPが15万に底上げされており、HP回復がさらに強力になっている。
:
:
−
;[[スーパーロボット大戦R]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
:『A』と同様にドンの前座で出てくるが、催眠波イベント無し&分岐シナリオの途中ではないので与しやすくなっている。
:『A』と同様にドンの前座で出てくるが、催眠波イベント無し&分岐シナリオの途中ではないので与しやすくなっている。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
−
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
:敵ユニットとしてイベントなどに登場。
:敵ユニットとしてイベントなどに登場。