1行目:
1行目:
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
−
| 外国語表記 = Raftclans Aurun
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}}
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}}
| デザイン = {{メカニックデザイン|柳瀬敬之}}
| デザイン = {{メカニックデザイン|柳瀬敬之}}
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}}
| SRWでの分類 = [[機体]]
| SRWでの分類 = [[機体]]
}}
}}
28行目:
28行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
=== [[OGシリーズ]] ===
=== [[OGシリーズ]] ===
−
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}}
:オープニングから早速姿を見せ、序盤の地上ルートや中盤のルート分岐といった戦力不足の状況で強敵として立ち塞がる。
:オープニングから早速姿を見せ、序盤の地上ルートや中盤のルート分岐といった戦力不足の状況で強敵として立ち塞がる。
−
:Jのラフトクランズとは違い飛行能力を持たないが、序盤から登場する割に'''陸S'''(宇宙もS)であり、効果の高い軽減バリアを併せ持つためスペック以上の強さを誇る(しかも出てくる全てのステージにおいて所謂「逃げボス」であるため、下手をすると一度も落とせずに終わる)。ただし、分身能力は封印されたままなので特殊回避に怯える必要はない。
+
:『J』のラフトクランズとは違い飛行能力を持たないが、序盤から登場する割に'''陸S'''(宇宙もS)であり、効果の高い軽減バリアを併せ持つためスペック以上の強さを誇る(しかも出てくる全てのステージにおいて所謂「逃げボス」であるため、下手をすると一度も落とせずに終わる)。ただし、分身能力は封印されたままなので特殊回避に怯える必要はない。
:全体的に射程が短めなのが救いか。なお、この機体はソードに専用モーションが用意されている。
:全体的に射程が短めなのが救いか。なお、この機体はソードに専用モーションが用意されている。
−
:第44話で正式参入。Jでは出来なかったインターミッションでの改造も可能である。加入が遅い分機体性能は高く、武装のバランスも良好でEN回復(中)のおかげで継戦能力もばっちり。短所としてバリア貫通効果のある武装がない点と気力114以下だと[[ズィー=ガディン|どこぞの皇帝機]]よろしく隣接機への通常攻撃手段がない(MAPWは例外)点があるが、地味にこの性能でパーツスロット2である為、エース+「ねじりハチマキ」で簡単にフォローできてしまう。
+
:第44話で正式参入。『J』では出来なかったインターミッションでの改造も可能である。加入が遅い分機体性能は高く、武装のバランスも良好でEN回復(中)のおかげで継戦能力もばっちり。短所としてバリア貫通効果のある武装がない点と気力114以下だと[[ズィー=ガディン|どこぞの皇帝機]]よろしく隣接機への通常攻撃手段がない(MAPWは例外)点があるが、地味にこの性能でパーツスロット2である為、エース+「ねじりハチマキ」で簡単にフォローできてしまう。
−
:なお、味方用のグラフィックが用意されていないので味方時は利き腕が逆になってしまったり、インターミッションの編成画面で一人だけ右を向いてしまう。
+
:なお、味方用のグラフィックが用意されていないので味方時は利き腕が逆になってしまったり、インターミッションの編成画面で一人だけ右を向いてしまったりする。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==