1行目:
1行目:
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
−
| 外国語表記 = [[外国語表記::Delgiran]]
+
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[魔装機神シリーズ]])
−
| 登場作品 = [[魔装機神シリーズ]]([[バンプレストオリジナル]])
+
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD}}
−
*[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|橋口力也}}
−
*[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE|魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD}}
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
}}
+
+
{{登場メカ概要
+
| タイトル = スペック
| 分類 = Bクラス[[魔装機]]
| 分類 = Bクラス[[魔装機]]
| 動力 = フルカネルリ式永久機関
| 動力 = フルカネルリ式永久機関
14行目:
19行目:
| 所属 = [[アンティラス隊]]
| 所属 = [[アンティラス隊]]
| パイロット = [[エリス・ラディウス|エリス・ジェスハ]]→[[メフィル・ザニア・ボーラング]]
| パイロット = [[エリス・ラディウス|エリス・ジェスハ]]→[[メフィル・ザニア・ボーラング]]
−
| デザイン = 橋口力也
}}
}}
+
'''デルギラン'''は「[[魔装機神シリーズ]]」の[[登場メカ]]。
== 概要 ==
== 概要 ==
27行目:
32行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
−
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD}}
:最初はエリスが搭乗するが、すぐに離脱しメフィルが搭乗する。メフィルの能力値、精神コマンドのおかげで使い勝手の良いユニットとなっている。
:最初はエリスが搭乗するが、すぐに離脱しメフィルが搭乗する。メフィルの能力値、精神コマンドのおかげで使い勝手の良いユニットとなっている。
−
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE}}
:今作ではメフィルの能力とスキルの問題から攻撃力は控えめとなっている。火砲の長射程は相変わらず便利だが、攻撃力増強スキルが「無念無想」しかないため[[ラ・ウェンター]]ほどのダメージ数値は出せない。新武装として「メガビームガトリング」が追加されているが、この銃は移動後攻撃可能でこそあるものの、基本攻撃力が低いためあまり頼りにはならない。しかしながら搭乗者のメフィルは早期に「幸運」(本作の仕様は獲得経験値と資金が2倍)を覚えるため育成速度で不自由することはない。バゴニアルート終盤では[[レオゲイラ]]との合体攻撃が追加されるため、最終的には主力を張ることも十分に可能となる。
:今作ではメフィルの能力とスキルの問題から攻撃力は控えめとなっている。火砲の長射程は相変わらず便利だが、攻撃力増強スキルが「無念無想」しかないため[[ラ・ウェンター]]ほどのダメージ数値は出せない。新武装として「メガビームガトリング」が追加されているが、この銃は移動後攻撃可能でこそあるものの、基本攻撃力が低いためあまり頼りにはならない。しかしながら搭乗者のメフィルは早期に「幸運」(本作の仕様は獲得経験値と資金が2倍)を覚えるため育成速度で不自由することはない。バゴニアルート終盤では[[レオゲイラ]]との合体攻撃が追加されるため、最終的には主力を張ることも十分に可能となる。
−
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END}}
:ミオ・マサキ救出ルートの第34話「鳴動」より、増援でレオゲイラとともに参戦。基本的に前作と変わりない性能だが、終盤の上位マグゥーキや巨人族相手になると、単機の武器では火力不足に陥るため、メインを張るなら合体攻撃を使っていきたいが、その場合レオゲイラが射程外攻撃で蜂の巣にならないように気を配る必要がある。操者のメフィルは参戦時から「幸運」を持ち、さらには後に「応援」を覚えるので、成長サポート役としては優秀。
:ミオ・マサキ救出ルートの第34話「鳴動」より、増援でレオゲイラとともに参戦。基本的に前作と変わりない性能だが、終盤の上位マグゥーキや巨人族相手になると、単機の武器では火力不足に陥るため、メインを張るなら合体攻撃を使っていきたいが、その場合レオゲイラが射程外攻撃で蜂の巣にならないように気を配る必要がある。操者のメフィルは参戦時から「幸運」を持ち、さらには後に「応援」を覚えるので、成長サポート役としては優秀。