差分

1,186 バイト追加 、 2020年10月1日 (木) 00:44
編集の要約なし
83行目: 83行目:     
==== [[旧シリーズ]] ====
 
==== [[旧シリーズ]] ====
;[[第4次スーパーロボット大戦]][[第4次スーパーロボット大戦S|S]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S|S}}
 
:自軍トップクラスの攻撃力を持ち、[[2回行動]]と「[[覚醒]]」・「[[熱血]]」を併せて1ターンで[[バラン=シュナイル]]を撃墜させる事も可能。ただ、武装や燃費のバランスは良いとは言えず、ゲスト兵器の集中攻撃を受ければあっさり撃墜されるのでボス戦用に割り切って使うべき。
 
:自軍トップクラスの攻撃力を持ち、[[2回行動]]と「[[覚醒]]」・「[[熱血]]」を併せて1ターンで[[バラン=シュナイル]]を撃墜させる事も可能。ただ、武装や燃費のバランスは良いとは言えず、ゲスト兵器の集中攻撃を受ければあっさり撃墜されるのでボス戦用に割り切って使うべき。
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
:スーパー系冷遇の感が否めない本作でも、ボス戦用として十二分に役立ってくれる。今作も[[熱血]]と[[覚醒]]の併用で[[バラン=シュナイル]]を1ターンで撃破可能。厄介な[[切り払い]]を受けないのは頼もしい。相変わらず脆いが、雑魚敵の攻撃力がとんでもないことになっているバランス下では、他のスーパー系と大差はない。
 
:スーパー系冷遇の感が否めない本作でも、ボス戦用として十二分に役立ってくれる。今作も[[熱血]]と[[覚醒]]の併用で[[バラン=シュナイル]]を1ターンで撃破可能。厄介な[[切り払い]]を受けないのは頼もしい。相変わらず脆いが、雑魚敵の攻撃力がとんでもないことになっているバランス下では、他のスーパー系と大差はない。
 
:[[ルナツー]]内部でのシナリオは「大型ユニットが進入できない」との理由で'''サイズMにもかかわらず'''出撃できない為、[[オルドナ・ポセイダル|ポセイダル]]が操る[[オージ]]攻略の戦力に当て込めない点には注意。
 
:[[ルナツー]]内部でのシナリオは「大型ユニットが進入できない」との理由で'''サイズMにもかかわらず'''出撃できない為、[[オルドナ・ポセイダル|ポセイダル]]が操る[[オージ]]攻略の戦力に当て込めない点には注意。
91行目: 91行目:     
==== [[αシリーズ]] ====
 
==== [[αシリーズ]] ====
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
 
:[[新世紀エヴァンゲリオン]]の[[第13使徒バルディエル]]を、ストナーサンシャインの一撃で撃破・浄化するという凄まじい初登場。本作からストナーサンシャインがP属性で[[射程]]1~3となり向上。[[射撃]]武器のゲッターブラストキャノンにより中距離戦でも反撃可能になった。欠点は地形適応の陸B、武器の消費ENに対して、機体のENが少ないこと。
 
:[[新世紀エヴァンゲリオン]]の[[第13使徒バルディエル]]を、ストナーサンシャインの一撃で撃破・浄化するという凄まじい初登場。本作からストナーサンシャインがP属性で[[射程]]1~3となり向上。[[射撃]]武器のゲッターブラストキャノンにより中距離戦でも反撃可能になった。欠点は地形適応の陸B、武器の消費ENに対して、機体のENが少ないこと。
 
:積極的に改造を施して必殺技連発のためにぜひENボーナスをつけたいところ。
 
:積極的に改造を施して必殺技連発のためにぜひENボーナスをつけたいところ。
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
 
::PS版とほぼ同様だが、[[合体攻撃]][[ファイナルダイナミックスペシャル]]が使えるため瞬間的な火力は向上。
 
::PS版とほぼ同様だが、[[合体攻撃]][[ファイナルダイナミックスペシャル]]が使えるため瞬間的な火力は向上。
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
:未来世界でも現存し、[[恐竜帝国]]が先に発掘、[[バット将軍]]が操る。バット将軍が駆る真・ゲッター1は味方のものより異常に性能が高く、[[HP回復|HP回復(大)]]・[[EN回復|EN回復(大)]]の能力もあり非常に手強い強敵。イベント後奪回するが、[[ゲッタードラゴン]]との選択次第で入手可能。こちらは移動力、最強武器の射程、火力、HP回復(小)が強み。もちろん[[分離]]、[[援護攻撃]]、[[A-アダプター]]のメリットも健在。武器改造費が高いので真ゲッターを選ぶ場合はなるべくゲッタードラゴンのうちにフル改造しておくこと。
 
:未来世界でも現存し、[[恐竜帝国]]が先に発掘、[[バット将軍]]が操る。バット将軍が駆る真・ゲッター1は味方のものより異常に性能が高く、[[HP回復|HP回復(大)]]・[[EN回復|EN回復(大)]]の能力もあり非常に手強い強敵。イベント後奪回するが、[[ゲッタードラゴン]]との選択次第で入手可能。こちらは移動力、最強武器の射程、火力、HP回復(小)が強み。もちろん[[分離]]、[[援護攻撃]]、[[A-アダプター]]のメリットも健在。武器改造費が高いので真ゲッターを選ぶ場合はなるべくゲッタードラゴンのうちにフル改造しておくこと。
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
:今回から[[マジンカイザー]]と共にOVA版のデザインに衣替えし、分離不可になった。
 
:今回から[[マジンカイザー]]と共にOVA版のデザインに衣替えし、分離不可になった。
 
:『[[α外伝]]』に引き続き、自軍と敵対するシーンがあり、今度は[[ミケーネ帝国]]の[[地獄大元帥]]がリモコン操縦。[[早乙女博士]]を人質として無理やり乗せ、[[自律回路]]が制御する真・ゲッターが自軍に襲い掛かる。前作の敵仕様と同様に今回もHP・EN回復(大)を所持しておりかなりタフ。奪回後、無条件で復帰する。対ボス戦闘に絶大な能力を発揮。真・シャインスパークは使用不可になった。
 
:『[[α外伝]]』に引き続き、自軍と敵対するシーンがあり、今度は[[ミケーネ帝国]]の[[地獄大元帥]]がリモコン操縦。[[早乙女博士]]を人質として無理やり乗せ、[[自律回路]]が制御する真・ゲッターが自軍に襲い掛かる。前作の敵仕様と同様に今回もHP・EN回復(大)を所持しておりかなりタフ。奪回後、無条件で復帰する。対ボス戦闘に絶大な能力を発揮。真・シャインスパークは使用不可になった。
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α}}
 
:クスハルートでは第1話から参戦するが、直後にオーバーホールに回されるので、本格的な参戦は中盤からとなる。
 
:クスハルートでは第1話から参戦するが、直後にオーバーホールに回されるので、本格的な参戦は中盤からとなる。
 
:中盤のイベントで「真・シャインスパーク」が全体攻撃となって復活、燃費は悪いが雑魚戦もこなせるようになった。
 
:中盤のイベントで「真・シャインスパーク」が全体攻撃となって復活、燃費は悪いが雑魚戦もこなせるようになった。
107行目: 107行目:     
==== COMPACTシリーズ ====
 
==== COMPACTシリーズ ====
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT}}
 
:性能が高く、[[改造]]しておけば、竜馬が[[覚醒]]を覚えた場合、単機でラスボスの[[ドン・ザウサー]]を倒すことができる。
 
:性能が高く、[[改造]]しておけば、竜馬が[[覚醒]]を覚えた場合、単機でラスボスの[[ドン・ザウサー]]を倒すことができる。
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2第3部}}
 
:竜馬が[[魂]]を習得するパターンの場合、ラスボスを一撃で撃墜することが可能。
 
:竜馬が[[魂]]を習得するパターンの場合、ラスボスを一撃で撃墜することが可能。
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
:やはり[[ライン・ヴァイスリッター]]との二択で入手できる。バランス調整で単機でボス撃破のような無茶はできなくなった。本作のストナーサンシャインは中射程非P属性で従来とは使用感覚が異なる。全体的に燃費は悪く、売りの高火力も[[改造]]と[[V-UPユニット]]による逆転現象で低燃費ユニットに並ばれてしまうため今回はやや不遇。
 
:やはり[[ライン・ヴァイスリッター]]との二択で入手できる。バランス調整で単機でボス撃破のような無茶はできなくなった。本作のストナーサンシャインは中射程非P属性で従来とは使用感覚が異なる。全体的に燃費は悪く、売りの高火力も[[改造]]と[[V-UPユニット]]による逆転現象で低燃費ユニットに並ばれてしまうため今回はやや不遇。
 
:パッケージ絵のセンターに居座っている機体なのに加入が任意というのは前代未聞。
 
:パッケージ絵のセンターに居座っている機体なのに加入が任意というのは前代未聞。
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT3}}
 
:HP・装甲ともにそれほど高くなく、ゲッターGにあるオープンゲットがこちらにはないため耐久力に不安が残る。
 
:HP・装甲ともにそれほど高くなく、ゲッターGにあるオープンゲットがこちらにはないため耐久力に不安が残る。
    
==== 携帯機シリーズ ====
 
==== 携帯機シリーズ ====
;[[スーパーロボット大戦A]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
 
:一人乗りゲッターが多数存在する作品で、真ゲッター1も一人乗り[[ゲッタードラゴン]]との[[合体攻撃]]「ストナーサンシャインスパーク」を有している。Dで「ファイナルゲッタートマホーク」が出るまでは、歴代最強のゲッターの技であった。またオープンゲットが搭載されているため回避率も高い。…のだが、'''ゲッターGの改造を引き継がない'''ことと、'''高い運動性に反して限界値がやけに低い'''ことが問題。前者は真ゲッターの性能で賄えるが、後者はスーパー系の竜馬の能力値ですら頭打ちになりかねない。ただし、他の形態の強化パーツの能力も反映されるため、2周目以降は強化パーツが最大12個分反映される。また、15段階改造が解禁されるため、強化によっては先程の難点を補って余りある性能となる(真・ゲッター2及び3に関しても同様)。
 
:一人乗りゲッターが多数存在する作品で、真ゲッター1も一人乗り[[ゲッタードラゴン]]との[[合体攻撃]]「ストナーサンシャインスパーク」を有している。Dで「ファイナルゲッタートマホーク」が出るまでは、歴代最強のゲッターの技であった。またオープンゲットが搭載されているため回避率も高い。…のだが、'''ゲッターGの改造を引き継がない'''ことと、'''高い運動性に反して限界値がやけに低い'''ことが問題。前者は真ゲッターの性能で賄えるが、後者はスーパー系の竜馬の能力値ですら頭打ちになりかねない。ただし、他の形態の強化パーツの能力も反映されるため、2周目以降は強化パーツが最大12個分反映される。また、15段階改造が解禁されるため、強化によっては先程の難点を補って余りある性能となる(真・ゲッター2及び3に関しても同様)。
:;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
 
::『[[第2次α]]』・『[[第3次α]]』のストナーサンシャインのグラフィックがパワーアップ。…が演出に難あり。(後述)また、今回はゲッターGの改造(初代ゲッターから引き継ぎされている)を引き継ぐ上、限界値が撤廃されているためかなり使いやすい。また、竜馬のエースボーナスがあればまず避けて当てる。
 
::『[[第2次α]]』・『[[第3次α]]』のストナーサンシャインのグラフィックがパワーアップ。…が演出に難あり。(後述)また、今回はゲッターGの改造(初代ゲッターから引き継ぎされている)を引き継ぐ上、限界値が撤廃されているためかなり使いやすい。また、竜馬のエースボーナスがあればまず避けて当てる。
 
::代わりに強化パーツが「真ゲッター」で一括りに変更された。
 
::代わりに強化パーツが「真ゲッター」で一括りに変更された。
;[[スーパーロボット大戦W]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦W}}
 
:必殺武器の火力が高い為気づきにくいが、2種のトマホークの性能がぶっ飛んでおり雑魚戦も難なくこなせる。
 
:必殺武器の火力が高い為気づきにくいが、2種のトマホークの性能がぶっ飛んでおり雑魚戦も難なくこなせる。
 
:さらにHP回復・EN回復・剣装備・分身まで標準装備しているため敵殲滅力&継戦能力のポテンシャルが凄まじい事になっている。
 
:さらにHP回復・EN回復・剣装備・分身まで標準装備しているため敵殲滅力&継戦能力のポテンシャルが凄まじい事になっている。
 
:やはり基本は高い火力と「覚醒」を活かしたアタッカーだが、火力ブースト系の特殊能力が無い為火力に関しては過信は禁物(サイズ差補正である程度追い上げは効くが)。
 
:やはり基本は高い火力と「覚醒」を活かしたアタッカーだが、火力ブースト系の特殊能力が無い為火力に関しては過信は禁物(サイズ差補正である程度追い上げは効くが)。
:搭乗者はTV版の面子だが、なぜかゲッターはカラーリング等に違いがあるもののフォルム的には世界最後の日仕様となっている。これを受けてか後に発売されたスパロボ学園では本作から戦闘アニメを、パイロットカットインをDから流用して世界最後の日を参戦作品としていた。
+
:搭乗者はTV版の面子だが、なぜかゲッターはカラーリング等に違いがあるもののフォルム的には世界最後の日仕様となっている。これを受けてか後に発売されたスパロボ学園では本作から戦闘アニメを、パイロットカットインを『D』から流用して世界最後の日を参戦作品としていた。
    
==== 単独作品 ====
 
==== 単独作品 ====
;[[新スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦}}
 
:地上編・宇宙編どちらに行っても参入する。今回からストナーサンシャインを上回る威力を持つ、真・シャインスパークが装備された。
 
:地上編・宇宙編どちらに行っても参入する。今回からストナーサンシャインを上回る威力を持つ、真・シャインスパークが装備された。
:;[[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク}}
 
::フリーバトルに登場。
 
::フリーバトルに登場。
;[[スーパーロボット大戦64]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}}
 
:[[ファイナルダイナミックスペシャル]]が初登場。使い勝手は概ね『F完結編』と同じ。
 
:[[ファイナルダイナミックスペシャル]]が初登場。使い勝手は概ね『F完結編』と同じ。
   140行目: 140行目:  
==== [[Zシリーズ]] ====
 
==== [[Zシリーズ]] ====
 
このシリーズではとにかく演出のパターン変更が多い。
 
このシリーズではとにかく演出のパターン変更が多い。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
 
:第40話より登場。原作シナリオが前半しか再現されていないため、最強武器はチェンジアタック。……なのだが、[[號|本来の主人公]]の搭乗を意識しているのか'''トマホークもブーメランも無い'''(真ゲッター2のチェンジアタックでのみトマホークランサーを使う)。
 
:第40話より登場。原作シナリオが前半しか再現されていないため、最強武器はチェンジアタック。……なのだが、[[號|本来の主人公]]の搭乗を意識しているのか'''トマホークもブーメランも無い'''(真ゲッター2のチェンジアタックでのみトマホークランサーを使う)。
 
:武器攻撃力がイマイチではあるが、[[流竜馬 (OVA)|竜馬]]のエースボーナスが強力なため、数値以上の与ダメージが期待できる。また、EN消費武器が多い本作において、控えめなEN消費量なのも良点。改造値は[[ゲッター1]]の物を引き継ぐ。
 
:武器攻撃力がイマイチではあるが、[[流竜馬 (OVA)|竜馬]]のエースボーナスが強力なため、数値以上の与ダメージが期待できる。また、EN消費武器が多い本作において、控えめなEN消費量なのも良点。改造値は[[ゲッター1]]の物を引き継ぐ。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 
:第44話クリア後からストナーサンシャインが使用可能になる。今回ゲッターサイトは(プロローグを除けば)號が搭乗している間のみ使用できる。同様にゲッタートマホークは竜馬搭乗時のみである。また、パイロットが変更されると'''真ゲッターチェンジアタック以外の演出が大幅に変更される'''。真ドラゴンが使用可能になっても乗り換えできないので注意。
 
:第44話クリア後からストナーサンシャインが使用可能になる。今回ゲッターサイトは(プロローグを除けば)號が搭乗している間のみ使用できる。同様にゲッタートマホークは竜馬搭乗時のみである。また、パイロットが変更されると'''真ゲッターチェンジアタック以外の演出が大幅に変更される'''。真ドラゴンが使用可能になっても乗り換えできないので注意。
 
:なお、號搭乗時も『破界篇』からも大きく変更されている(プロローグのものと比べてみるとわかる)。
 
:なお、號搭乗時も『破界篇』からも大きく変更されている(プロローグのものと比べてみるとわかる)。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
 
:トマホークが使用時に取りだすのではなく、常時携帯するようになっている。今回はブラックゲッターの改造を引き継ぐ。
 
:トマホークが使用時に取りだすのではなく、常時携帯するようになっている。今回はブラックゲッターの改造を引き継ぐ。
 
:竜馬のエースボーナス含め最強クラスの攻撃力は健在。強化パーツやタッグ相手のエースボーナスによって更なる火力を引き出すことも可能である。
 
:竜馬のエースボーナス含め最強クラスの攻撃力は健在。強化パーツやタッグ相手のエースボーナスによって更なる火力を引き出すことも可能である。
 
:また、機体の[[地形適応]]の[[陸]]と[[水]]が一段階上昇しており、地上戦でも普通に戦えるようになった(竜馬の陸水適応はB以下なので補強する必要はあるが)。
 
:また、機体の[[地形適応]]の[[陸]]と[[水]]が一段階上昇しており、地上戦でも普通に戦えるようになった(竜馬の陸水適応はB以下なので補強する必要はあるが)。
 
:何故か本作では真ゲッターチェンジアタックが真ゲッター1専用技になっている。
 
:何故か本作では真ゲッターチェンジアタックが真ゲッター1専用技になっている。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
 
:新技「トマホーク・コンビネーション」が追加された。また、真ゲッター1以外の形態でもチェンジアタックが使用可能になった為弾数が1に戻った。
 
:新技「トマホーク・コンビネーション」が追加された。また、真ゲッター1以外の形態でもチェンジアタックが使用可能になった為弾数が1に戻った。
 
:真シャインスパークは中盤終わり頃から使用可能になる。
 
:真シャインスパークは中盤終わり頃から使用可能になる。
157行目: 157行目:     
==== 携帯機シリーズ ====
 
==== 携帯機シリーズ ====
;[[スーパーロボット大戦D]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
 
:初の『世界最後の日』仕様。序盤から登場する分、性能は今までより僅かに劣る。2種類のゲッタービーム、簡易[[分身]]のオープンゲット、射程違いトマホークバリエーションが特徴。ストナーサンシャインは中盤から。
 
:初の『世界最後の日』仕様。序盤から登場する分、性能は今までより僅かに劣る。2種類のゲッタービーム、簡易[[分身]]のオープンゲット、射程違いトマホークバリエーションが特徴。ストナーサンシャインは中盤から。
    
==== VXT三部作 ====
 
==== VXT三部作 ====
;[[スーパーロボット大戦V]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
 
:参戦は第27話。『第3次Z』の立ちグラフィックが流用されている為、引き続きトマホークは常時携帯している。パイロットは竜馬固定。
 
:参戦は第27話。『第3次Z』の立ちグラフィックが流用されている為、引き続きトマホークは常時携帯している。パイロットは竜馬固定。
 
:今回ようやくゲッターレザーが単独兵装として採用された。加えてトマホーク・コンビネーションがトマホーク・トルネードに名称変更されている。
 
:今回ようやくゲッターレザーが単独兵装として採用された。加えてトマホーク・コンビネーションがトマホーク・トルネードに名称変更されている。
167行目: 167行目:  
:中盤にストナーサンシャイン、終盤に真シャインスパークが追加される。残念ながらファイナルゲッタートマホークは第三次Zに引き続き使用不可。
 
:中盤にストナーサンシャイン、終盤に真シャインスパークが追加される。残念ながらファイナルゲッタートマホークは第三次Zに引き続き使用不可。
 
:何故かフィールドアイコンが上半身に寄った外見になっている。
 
:何故かフィールドアイコンが上半身に寄った外見になっている。
;[[スーパーロボット大戦T]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦T}}
 
:参戦は第15話。今作では號たち新チームがそもそも登場しないため、パイロットは竜馬固定。ストナーサンシャインは非正規部隊ルート第31話での追加となる。
 
:参戦は第15話。今作では號たち新チームがそもそも登場しないため、パイロットは竜馬固定。ストナーサンシャインは非正規部隊ルート第31話での追加となる。
 
:装甲・運動性の若干の上昇と頭部ゲッタービームのカットインが変更された以外『V』と概ね変化無し。カスタムボーナスが変更された為変形の強みは若干下がったが、継戦能力は大幅に上がっている。
 
:装甲・運動性の若干の上昇と頭部ゲッタービームのカットインが変更された以外『V』と概ね変化無し。カスタムボーナスが変更された為変形の強みは若干下がったが、継戦能力は大幅に上がっている。
173行目: 173行目:     
==== 単独作品 ====
 
==== 単独作品 ====
;[[スパロボ学園]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スパロボ学園}}
 
:ユニットデータとして登場。『W』の流用が響いたのか'''真・ゲッター1名義'''。コストは最大の6ではあるが、'''地上適応Cで武器適応の大半がB・空戦ユニットが殆どリアル系のため劣悪な命中・肝心のパイロットの能力が低い・他のコスト6がみんな強い'''ため、非常に残念な性能となっている。一応オープンゲットは搭載されているがパイロットの技量のせいでほぼあるだけにしかならない。ユニットとしては『W』の流用であるが、胸部の色が変更されている。また、原作設定で真シャインスパークが無い。その上流用のせいでパイロットの台詞が半分ほどおかしい。……正直歴代で最も扱いの悪い真ゲッターである。
 
:ユニットデータとして登場。『W』の流用が響いたのか'''真・ゲッター1名義'''。コストは最大の6ではあるが、'''地上適応Cで武器適応の大半がB・空戦ユニットが殆どリアル系のため劣悪な命中・肝心のパイロットの能力が低い・他のコスト6がみんな強い'''ため、非常に残念な性能となっている。一応オープンゲットは搭載されているがパイロットの技量のせいでほぼあるだけにしかならない。ユニットとしては『W』の流用であるが、胸部の色が変更されている。また、原作設定で真シャインスパークが無い。その上流用のせいでパイロットの台詞が半分ほどおかしい。……正直歴代で最も扱いの悪い真ゲッターである。
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
 
:原作終了後設定で、號・渓・凱が乗って参戦。第1章ではゲッタービームまでしか使用できず、他の形態と極端な火力の差はない。第4章で旧ゲッターチームが帰還後ストナーサンシャインが追加されてからが本領発揮。
 
:原作終了後設定で、號・渓・凱が乗って参戦。第1章ではゲッタービームまでしか使用できず、他の形態と極端な火力の差はない。第4章で旧ゲッターチームが帰還後ストナーサンシャインが追加されてからが本領発揮。
 
:各形態で唯一両チーム共に担当パイロットがどちらも[[戦意高揚]]持ち。旧チームが乗る場合攻撃力が上がるため火力では竜馬が勝っているが、號は[[精神力]]を取得するため[[援護]]に積極的に参加させるとあっという間にSPを回収できるのが強み。
 
:各形態で唯一両チーム共に担当パイロットがどちらも[[戦意高揚]]持ち。旧チームが乗る場合攻撃力が上がるため火力では竜馬が勝っているが、號は[[精神力]]を取得するため[[援護]]に積極的に参加させるとあっという間にSPを回収できるのが強み。
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:2017年6月のイベント「光を求める乙女の願い」にて実装。パイロットは竜馬。SRとSSRがあり、どちらもアタッカー。SSRは大器型。HPはもちろんのこと攻撃力が極めて高く、総合力は実装以来1位の座を守ってきた[[グランゾン]]をも越える。装甲は(大器型スーパー系としては)低めだが、アビリティとしてクリティカル以外ダメージ軽減をダブルで持つため数値以上に硬い。運動性も並のリアル系より高いうえ足も速く飛行可能なので、部隊の斬り込み役として活躍できる。なおアビリティの全解放には2回の限界突破が必要。
 
:2017年6月のイベント「光を求める乙女の願い」にて実装。パイロットは竜馬。SRとSSRがあり、どちらもアタッカー。SSRは大器型。HPはもちろんのこと攻撃力が極めて高く、総合力は実装以来1位の座を守ってきた[[グランゾン]]をも越える。装甲は(大器型スーパー系としては)低めだが、アビリティとしてクリティカル以外ダメージ軽減をダブルで持つため数値以上に硬い。運動性も並のリアル系より高いうえ足も速く飛行可能なので、部隊の斬り込み役として活躍できる。なおアビリティの全解放には2回の限界突破が必要。
 
:2017年10月にSSRファイターが、2018年1月のイベント「平和を創った戦士たちへ…」にΩスキル搭載大器型SSRアタッカーがそれぞれ追加。
 
:2017年10月にSSRファイターが、2018年1月のイベント「平和を創った戦士たちへ…」にΩスキル搭載大器型SSRアタッカーがそれぞれ追加。
 
:Ωとそれ以外で通常攻撃や必殺スキルが異なり、Ωはゲッタートマホークとストナーサンシャイン、それ以外はゲッターサイトとゲッタービームを使う。アリーナでも完全にリアル寄りの性能で、特にΩは圧倒的な初速に加え命中率や火力も高く、育成次第ではリアル系顔負けの回避能力を持つ。
 
:Ωとそれ以外で通常攻撃や必殺スキルが異なり、Ωはゲッタートマホークとストナーサンシャイン、それ以外はゲッターサイトとゲッタービームを使う。アリーナでも完全にリアル寄りの性能で、特にΩは圧倒的な初速に加え命中率や火力も高く、育成次第ではリアル系顔負けの回避能力を持つ。
:2020年10月に號が搭乗したSSRディフェンダー版が登場。XΩスキル対応であり、パートナーは[[真ゲッタードラゴン (大決戦)]]。
+
:2020年10月に號が搭乗したSSRディフェンダー版が登場。XΩスキル対応であり、パートナーは[[真ゲッタードラゴン (大決戦)|大決戦版真ゲッタードラゴン]]。
;[[スーパーロボット大戦DD]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:第1章Part6より参戦。攻撃特化タイプ。パイロットは竜馬であり、[[ブラックゲッター]]と改造値を共有する。
 
:第1章Part6より参戦。攻撃特化タイプ。パイロットは竜馬であり、[[ブラックゲッター]]と改造値を共有する。
 
:ブラックゲッター以上に攻めに特化しているが、通常攻撃が射程2に落ちているほか、サイズがLになったことでスピードも遅くなったので、当初はブラックゲッターよりも尖った性能だといえた。後にアップデートでスピードがMサイズ並みに引き上げられ、移動力も1上がったことで、射程以外はほぼこちらの方が勝るようになった。
 
:ブラックゲッター以上に攻めに特化しているが、通常攻撃が射程2に落ちているほか、サイズがLになったことでスピードも遅くなったので、当初はブラックゲッターよりも尖った性能だといえた。後にアップデートでスピードがMサイズ並みに引き上げられ、移動力も1上がったことで、射程以外はほぼこちらの方が勝るようになった。
192行目: 192行目:  
=== 対ネオゲッターロボ設定 ===
 
=== 対ネオゲッターロボ設定 ===
 
==== 携帯機シリーズ ====
 
==== 携帯機シリーズ ====
;[[スーパーロボット大戦R]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
 
:スパロボ初の『対ネオゲッターロボ』仕様。装甲があまり固くないくせに'''最大射程が3'''のため注意が必要。
 
:スパロボ初の『対ネオゲッターロボ』仕様。装甲があまり固くないくせに'''最大射程が3'''のため注意が必要。
 
:巨大ゴール戦で真ゲッターがHP30%以下になると[[隠し要素/R|隠し条件]]で神ゲッターロボに変身。以後、ゲッターファイナルクラッシュと原作では設定のみ存在していたストナーサンシャインが解禁される。
 
:巨大ゴール戦で真ゲッターがHP30%以下になると[[隠し要素/R|隠し条件]]で神ゲッターロボに変身。以後、ゲッターファイナルクラッシュと原作では設定のみ存在していたストナーサンシャインが解禁される。
198行目: 198行目:     
==== 単独作品 ====
 
==== 単独作品 ====
;[[スーパーロボット大戦GC]][[スーパーロボット大戦XO|XO]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦GC}}{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦XO|XO}}
 
:今回はストナーサンシャインはなく、ゲッターファイナルクラッシュが単機での最強技になっている。しかし、ゲッターファイナルクラッシュが追加されるまでの火力がスーパー系にしてはかなり低いため注意が必要。但し、射程に関してはトマホークブーメランが移動後不可の中射程武器となったことで改善されている。
 
:今回はストナーサンシャインはなく、ゲッターファイナルクラッシュが単機での最強技になっている。しかし、ゲッターファイナルクラッシュが追加されるまでの火力がスーパー系にしてはかなり低いため注意が必要。但し、射程に関してはトマホークブーメランが移動後不可の中射程武器となったことで改善されている。
 
:ゲッターファイナルクラッシュを使用した際は戦闘デモの前に神ゲッターロボに変化し、デモの間ずっと固定になっている。
 
:ゲッターファイナルクラッシュを使用した際は戦闘デモの前に神ゲッターロボに変化し、デモの間ずっと固定になっている。
236行目: 236行目:  
:『対ネオゲッターロボ』では「(ダブル)トマホークランサー」となっており、両肩から柄を取り出して合体させる(両肩から柄を出して合体させるのは『[[真ゲッターロボ (原作漫画版)]]』の時点で行っている)。
 
:『対ネオゲッターロボ』では「(ダブル)トマホークランサー」となっており、両肩から柄を取り出して合体させる(両肩から柄を出して合体させるのは『[[真ゲッターロボ (原作漫画版)]]』の時点で行っている)。
 
:『第2次Z破界篇』では何と'''使用できない'''。ただし、デモではちゃんと持っている姿が確認できる。『再世篇』では竜馬が再搭乗する44話以降から使用可能。『第3次Z』では常に携帯しており、『OE』では竜馬搭乗時のみ使用可能。
 
:『第2次Z破界篇』では何と'''使用できない'''。ただし、デモではちゃんと持っている姿が確認できる。『再世篇』では竜馬が再搭乗する44話以降から使用可能。『第3次Z』では常に携帯しており、『OE』では竜馬搭乗時のみ使用可能。
:『X-Ω』ではΩアタッカー版の通常攻撃に採用。
+
:『X-Ω』ではΩアタッカー・ディフェンダー版の通常攻撃に採用。
 
:『DD』ではSSR必殺技。演出が大きく変化しており、2回斬りの後ゲッター線を纏い高速で後ろに回り込んで連続で斬りつけ最後は唐竹割りを叩き込む。メインアビリティは「ゲッター線」で、必殺技威力が増加する。戦闘回数に応じて攻撃力が増加する。気力120以上の時、自分のアクション開始時にHPを回復する。気力上限が増加する。サブアビリティは「攻撃力アップIII」。
 
:『DD』ではSSR必殺技。演出が大きく変化しており、2回斬りの後ゲッター線を纏い高速で後ろに回り込んで連続で斬りつけ最後は唐竹割りを叩き込む。メインアビリティは「ゲッター線」で、必殺技威力が増加する。戦闘回数に応じて攻撃力が増加する。気力120以上の時、自分のアクション開始時にHPを回復する。気力上限が増加する。サブアビリティは「攻撃力アップIII」。
 
:スパロボでは上述のように、両刃のロングトマホークでの登場のみだが、『真ゲッターロボ』では出力を1/5にセーブされた状態で出した際には[[ゲッター1]]の片刃のゲッタートマホークが長柄になった外見になっている。
 
:スパロボでは上述のように、両刃のロングトマホークでの登場のみだが、『真ゲッターロボ』では出力を1/5にセーブされた状態で出した際には[[ゲッター1]]の片刃のゲッタートマホークが長柄になった外見になっている。
254行目: 254行目:  
:スパロボ内での性能もシリーズによって違っており、射程1、移動後有射程の武器の場合と中距離射程武器の場合がある。『第2次Z再世篇』では原作においてはサイズ差に負けて通用しなかった事があるにもかかわらず、'''サイズ差補正無視が付いている'''。『A POTABLE』のとどめ演出では'''分離したゲットマシンがゲッターGのもの'''というミスがある(後述のストナーサンシャインスパークのとどめ演出ではちゃんと真ゲットマシンが登場している為、本当に単なるミスと思われる)。
 
:スパロボ内での性能もシリーズによって違っており、射程1、移動後有射程の武器の場合と中距離射程武器の場合がある。『第2次Z再世篇』では原作においてはサイズ差に負けて通用しなかった事があるにもかかわらず、'''サイズ差補正無視が付いている'''。『A POTABLE』のとどめ演出では'''分離したゲットマシンがゲッターGのもの'''というミスがある(後述のストナーサンシャインスパークのとどめ演出ではちゃんと真ゲットマシンが登場している為、本当に単なるミスと思われる)。
 
:戦闘演出としては敵機に直撃させるが、全体攻撃になった『第3次Z』では敵に当たる直前で炸裂させ大爆発をお見舞いするという攻撃になっている。『V』では形成時のカットインが変更され、台詞も一部カットされた。発射後の演出は同じ。
 
:戦闘演出としては敵機に直撃させるが、全体攻撃になった『第3次Z』では敵に当たる直前で炸裂させ大爆発をお見舞いするという攻撃になっている。『V』では形成時のカットインが変更され、台詞も一部カットされた。発射後の演出は同じ。
:『X-Ω』ではΩアタッカー版の必殺スキルに採用。
+
:『X-Ω』ではΩアタッカー・ディフェンダー版の必殺スキルに採用。竜馬のアタッカータイプは前方に放つ通常版、號のディフェンダータイプは上空から放つ「撃ち下ろし」となっている。
 
;真・シャインスパーク
 
;真・シャインスパーク
 
:ドラゴン同様ゲッターエネルギーを纏って高速で突撃する技だが、エネルギーだけをぶつけたドラゴンとは違い、機体ごと突っ込んでオープンゲットで離脱する。
 
:ドラゴン同様ゲッターエネルギーを纏って高速で突撃する技だが、エネルギーだけをぶつけたドラゴンとは違い、機体ごと突っ込んでオープンゲットで離脱する。
295行目: 295行目:  
:[[Zシリーズ]]のこれは'''トドメを刺したか否かが非常に分かりやすい技'''である(トドメ演出では敵が虚無る)。なお、『時獄篇』ではトマホーク含め合体攻撃は使用不能。
 
:[[Zシリーズ]]のこれは'''トドメを刺したか否かが非常に分かりやすい技'''である(トドメ演出では敵が虚無る)。なお、『時獄篇』ではトマホーク含め合体攻撃は使用不能。
 
:『天獄篇』では中盤終わり頃に再び使用可能になるが、『再世篇』と違い両機のエネルギーの開放で発動する描写になっている。
 
:『天獄篇』では中盤終わり頃に再び使用可能になるが、『再世篇』と違い両機のエネルギーの開放で発動する描写になっている。
 +
;ダブルシャインスパーク
 +
:[[真ゲッタードラゴン (大決戦)|大決戦版真ゲッタードラゴン]]との合体攻撃。『X-Ω』で実装。
 +
:2体の真シャインスパークで同時に突撃する。
    
==== ダイナミック系 ====
 
==== ダイナミック系 ====
31,849

回編集