28行目:
28行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
−
;[[スーパーロボット大戦J]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦J}}
−
:原作通り、テッカマンとしては最初に出てきて最初にやられる。序盤に戦う関係でユニット能力等は敵テッカマン勢の中では一番低いものの、戦力が整っていない関係で油断は出来ない。攻撃面はともかく、サイズ補正などで回避は高いため、指揮効果や精神コマンドを活用しよう。スーパー系の必中は必須。
+
:初登場作品。原作通り、テッカマンとしては最初に出てきて最初にやられる。序盤に戦う関係でユニット能力等は敵テッカマン勢の中では一番低いものの、戦力が整っていない関係で油断は出来ない。攻撃面はともかく、サイズ補正などで回避は高いため、指揮効果や[[精神コマンド]]を活用しよう。スーパー系の必中は必須。
−
;[[スーパーロボット大戦W]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦W}}
−
:テッカマン時の顔グラが傷アリのバージョンになった。基本的な役柄はJと同等だが、本作主人公の[[カズマ・アーディガン|カズマ]]とちょっとした因縁が出来たり、[[GGG]]本部内で[[ピッツァ]]と乱闘したりと出番は割と増えている。
+
:テッカマン時の顔グラが傷アリのバージョンになった。基本的な役柄は『[[スーパーロボット大戦J|J]]』と同等だが、本作主人公の[[カズマ・アーディガン|カズマ]]とちょっとした因縁が出来たり、[[GGG]]本部内で[[ピッツァ]]と乱闘したりと出番は割と増えている。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==