58行目:
58行目:
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
=== [[旧シリーズ]] ===
=== [[旧シリーズ]] ===
−
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
:初登場作品。ゲッター絡みのシナリオに顔を見せるが、この作品から[[早乙女研究所]]が攻撃を受けるというパターンができる。
:初登場作品。ゲッター絡みのシナリオに顔を見せるが、この作品から[[早乙女研究所]]が攻撃を受けるというパターンができる。
−
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
+
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}({{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S|S}})
:早乙女研究所には三度訪れるので、その度に登場する。また今作から真ゲッターのイベントに関わることになる。
:早乙女研究所には三度訪れるので、その度に登場する。また今作から真ゲッターのイベントに関わることになる。
−
;[[スーパーロボット大戦F]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}
:ゲッターGが[[あしゅら男爵]]に奪われたため、[[弓弦之助|弓教授]]に助けを求める。
:ゲッターGが[[あしゅら男爵]]に奪われたため、[[弓弦之助|弓教授]]に助けを求める。
−
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
:弓教授と協力し、[[ゲッター線]]を利用して[[マジンカイザー]]を完成させた。また、[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]への乗り換えイベントにおけるゲッターチームとのやりとりは必見([[真・ゲッター1]]の項を参照)。その際には[[DVE]]もある。
:弓教授と協力し、[[ゲッター線]]を利用して[[マジンカイザー]]を完成させた。また、[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]への乗り換えイベントにおけるゲッターチームとのやりとりは必見([[真・ゲッター1]]の項を参照)。その際には[[DVE]]もある。
−
;[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦コンプリートボックス}}
−
:ボイスが収録されている。
+
:ボイスが収録されており、ボイス編集機能で聞くことができる。
=== [[αシリーズ]] ===
=== [[αシリーズ]] ===
−
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
:スーパー系第3話のゲッターチーム出撃シーンで[[DVE]]がある。
:スーパー系第3話のゲッターチーム出撃シーンで[[DVE]]がある。
−
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
:第2話で[[イージス計画]]に関する会議に参加している。
:第2話で[[イージス計画]]に関する会議に参加している。
−
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
:弓教授とともに[[ミケーネ帝国]]の人質となり、真ゲッターに乗せられる(パイロット自体は[[人工知能]]である)。
:弓教授とともに[[ミケーネ帝国]]の人質となり、真ゲッターに乗せられる(パイロット自体は[[人工知能]]である)。
−
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α}}
:今回は竜馬に激励の言葉をかけるくらいであまり出てこない。
:今回は竜馬に激励の言葉をかけるくらいであまり出てこない。
=== [[Zシリーズ]] ===
=== [[Zシリーズ]] ===
−
;[[スーパーロボット大戦Z]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
:
:
=== COMPACTシリーズ ===
=== COMPACTシリーズ ===
−
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
:第1部から登場。[[アインスト]]が仕掛けた攻撃により変貌を遂げた真ゲッターを'''「異端児」'''と評するも、生命エネルギーに干渉する節が有る彼らへの対抗策として、ゲッターチームに託す。
:第1部から登場。[[アインスト]]が仕掛けた攻撃により変貌を遂げた真ゲッターを'''「異端児」'''と評するも、生命エネルギーに干渉する節が有る彼らへの対抗策として、ゲッターチームに託す。
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
−
;[[スーパーロボット大戦A]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A}}
:シナリオ状幾らか顔を出す。そして、[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]が[[百鬼帝国]]や軍に知られると、改めてゲッターロボが何のために開発しているのか、ゲッターチーム(プレイヤーと[[東方不敗マスター・アジア|とある人物]])に説いてくる。
:シナリオ状幾らか顔を出す。そして、[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]が[[百鬼帝国]]や軍に知られると、改めてゲッターロボが何のために開発しているのか、ゲッターチーム(プレイヤーと[[東方不敗マスター・アジア|とある人物]])に説いてくる。
−
;[[スーパーロボット大戦W]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦W}}
:[[兜十蔵]]が開発したマジンカイザーのことを本人から聞き、マジンカイザーのカウンターとして真ゲッターロボを開発し、マジンカイザーの機動によりリミッターが外れるとゲッターチームにこれを託した。
:[[兜十蔵]]が開発したマジンカイザーのことを本人から聞き、マジンカイザーのカウンターとして真ゲッターロボを開発し、マジンカイザーの機動によりリミッターが外れるとゲッターチームにこれを託した。
=== Scramble Commanderシリーズ ===
=== Scramble Commanderシリーズ ===
−
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Scramble Commander}}
:ゲッターチーム不在の間の防衛を、[[シロー・アマダ|シロー]]率いる小隊に依頼する。
:ゲッターチーム不在の間の防衛を、[[シロー・アマダ|シロー]]率いる小隊に依頼する。
−
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd}}
:
:
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
−
;[[スーパーロボット大戦64]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦64}}
:梁山泊にて初登場。ゲッターの乗り換えイベントで絡む。漫画版準拠なのか、リョウやハヤトを呼び捨てにし、完全平和ルートでは[[兜甲児|甲児]]にきつい一言を入れる場面もある。
:梁山泊にて初登場。ゲッターの乗り換えイベントで絡む。漫画版準拠なのか、リョウやハヤトを呼び捨てにし、完全平和ルートでは[[兜甲児|甲児]]にきつい一言を入れる場面もある。
−
;[[スーパーロボット大戦MX]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦MX}}
:序盤から登場。[[百鬼帝国]]との最終決戦では、生死不明の[[神隼人|隼人]]に代わって[[ライガー号]]へ搭乗する意思を示した。
:序盤から登場。[[百鬼帝国]]との最終決戦では、生死不明の[[神隼人|隼人]]に代わって[[ライガー号]]へ搭乗する意思を示した。
−
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
:サポートユニット。今作のゲッターロボシリーズのキャラはTV版とOVA版の設定・外見が混在するが、早乙女博士はTV版のデザインになっている。しかしシナリオ上では漫画版やOVA版を彷彿させるような過激な発言をすることもある。
:サポートユニット。今作のゲッターロボシリーズのキャラはTV版とOVA版の設定・外見が混在するが、早乙女博士はTV版のデザインになっている。しかしシナリオ上では漫画版やOVA版を彷彿させるような過激な発言をすることもある。
:メインストーリー序盤ではTV版の姿だが、第22章にて再登場した際には[[インベーダー]]に寄生されており、[[早乙女博士 (OVA)|『世界最後の日』版の早乙女博士]]に変貌している。
:メインストーリー序盤ではTV版の姿だが、第22章にて再登場した際には[[インベーダー]]に寄生されており、[[早乙女博士 (OVA)|『世界最後の日』版の早乙女博士]]に変貌している。