差分

136 バイト追加 、 2020年9月22日 (火) 21:06
42行目: 42行目:     
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
 
:初登場作品。最初は敵として登場するが、第41話から第45話まで[[マリーダ・クルス|マリーダ]]と共に自軍へ参加し、第46話で離脱する(改造費は返還)。条件を満たすと本機は残留しマリーダだけが離脱する。
 
:初登場作品。最初は敵として登場するが、第41話から第45話まで[[マリーダ・クルス|マリーダ]]と共に自軍へ参加し、第46話で離脱する(改造費は返還)。条件を満たすと本機は残留しマリーダだけが離脱する。
 
:味方としては隠し機体だけあって性能はかなり高く武装も低燃費かつ高威力で使い勝手が良い。全体攻撃も持つので撃墜数稼ぎにも便利。機体に恵まれない[[フォウ・ムラサメ|フォウ]]([[バイアラン・カスタム]]を入手していない場合)、[[カツ・コバヤシ|カツ]]か[[ハサウェイ・ノア|ハサウェイ]]の誰かを乗せてやってもいい。
 
:味方としては隠し機体だけあって性能はかなり高く武装も低燃費かつ高威力で使い勝手が良い。全体攻撃も持つので撃墜数稼ぎにも便利。機体に恵まれない[[フォウ・ムラサメ|フォウ]]([[バイアラン・カスタム]]を入手していない場合)、[[カツ・コバヤシ|カツ]]か[[ハサウェイ・ノア|ハサウェイ]]の誰かを乗せてやってもいい。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
 
:マリーダが第15話で正式参入する際に搭乗している。なお、第44話でマリーダが原作通りに死亡してしまうが、本機は最後まで残る(条件を満たすとマリーダは生存し、本機の性能も強化される)。
 
:マリーダが第15話で正式参入する際に搭乗している。なお、第44話でマリーダが原作通りに死亡してしまうが、本機は最後まで残る(条件を満たすとマリーダは生存し、本機の性能も強化される)。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦BX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦BX}}
:今回は一度(しかも分岐中)しか敵と戦う機会が無い。中盤で一度だけスポット参戦するが、[[隠し要素/BX#クシャトリヤ&マリーダ・クルス|隠し要素]]の条件を満たすとマリーダ共々その後も自軍で使用可能になる。[[リディ・マーセナス|リディ]]との乗り換え対応。
+
:今回は一度(しかも分岐中)しか敵と戦う機会が無い。中盤で一度だけスポット参戦するが、[[隠し要素/BX#クシャトリヤ&マリーダ・クルス|隠し要素]]の条件を満たすとマリーダ共々その後も自軍で使用可能になる。[[リディ・マーセナス|リディ]]との乗り換え対応。
 
:武装はZの時とは違いメガ粒子砲・ファンネル一斉射撃が消滅し、新たにマシンキャノン・ビームガンが追加されどこか[[キュベレイMk-II|オリジナルの搭乗機]]を連想させるラインナップとなった。なお、必殺技はファンネル。
 
:武装はZの時とは違いメガ粒子砲・ファンネル一斉射撃が消滅し、新たにマシンキャノン・ビームガンが追加されどこか[[キュベレイMk-II|オリジナルの搭乗機]]を連想させるラインナップとなった。なお、必殺技はファンネル。
 
:サイコ・フレームを特殊能力として所持しているので性能は問題ないが、射程2が鬼門・ファンネルの燃費が悪いなど欠点も目立つ。二段階目以降の機体ボーナスにEN+があるため、最低でも五段階改造はしておきたい。
 
:サイコ・フレームを特殊能力として所持しているので性能は問題ないが、射程2が鬼門・ファンネルの燃費が悪いなど欠点も目立つ。二段階目以降の機体ボーナスにEN+があるため、最低でも五段階改造はしておきたい。
    
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
;[[スーパーロボット大戦V]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
 
:今回は二度しか敵として戦う機会がない。武装は第3次Z同様のラインナップになっている。
 
:今回は二度しか敵として戦う機会がない。武装は第3次Z同様のラインナップになっている。
 
:地味に今回最初にマリーダが乗っている機体は第25話で大破してしまい、その後に乗っている機体は'''二機目'''になっている。
 
:地味に今回最初にマリーダが乗っている機体は第25話で大破してしまい、その後に乗っている機体は'''二機目'''になっている。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:2016年3月のイベント「人が望む未来」の報酬ユニットとして登場。R・SR・SSRアタッカー。
 
:2016年3月のイベント「人が望む未来」の報酬ユニットとして登場。R・SR・SSRアタッカー。
 
:Ver2.0アップデート後にSSRブラスター、2018年3月にニューカマーで大器型SSRディフェンダーが追加。
 
:Ver2.0アップデート後にSSRブラスター、2018年3月にニューカマーで大器型SSRディフェンダーが追加。
 
:2020年4月のイベント「彼方よりの帰還」の報酬ユニットとして大器型SSRシューターが登場。
 
:2020年4月のイベント「彼方よりの帰還」の報酬ユニットとして大器型SSRシューターが登場。
;[[スーパーロボット大戦DD]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:序章ワールド2から登場するエネミーユニット。防御&回避タイプ。[[フォウ・ムラサメ|フォウ]]は[[サイコガンダム]]同様の強化人間専用機と指摘している。
 
:序章ワールド2から登場するエネミーユニット。防御&回避タイプ。[[フォウ・ムラサメ|フォウ]]は[[サイコガンダム]]同様の強化人間専用機と指摘している。
  
31,849

回編集