差分

330 バイト追加 、 2020年9月22日 (火) 17:34
43行目: 43行目:     
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の戦力として中盤に登場。シーマが乗ってくるが、それ以外にも[[カリウス・オットー]]や[[一般兵]]が搭乗してくる。
 
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の戦力として中盤に登場。シーマが乗ってくるが、それ以外にも[[カリウス・オットー]]や[[一般兵]]が搭乗してくる。
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}
 
:シーマが乗って現れる他、ルート次第で一般兵搭乗の機体が一機だけ出てくる。
 
:シーマが乗って現れる他、ルート次第で一般兵搭乗の機体が一機だけ出てくる。
 
:マップ「ブライトの帰還」の[[ヘクトール・マディソン]]とシーマの[[戦闘前会話]]で本機が「GP計画の4号機になる予定の機体だった」ことが語られる。
 
:マップ「ブライトの帰還」の[[ヘクトール・マディソン]]とシーマの[[戦闘前会話]]で本機が「GP計画の4号機になる予定の機体だった」ことが語られる。
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S}}
 
::マップ「グレートマジンガー奪回」にて追加された増援イベントで再登場する。
 
::マップ「グレートマジンガー奪回」にて追加された増援イベントで再登場する。
;[[スーパーロボット大戦F]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
 
:搭乗者はシーマのみ。リアル系1話の時点では十分手強いが、シナリオ「ネルフ襲撃」以降では機体性能が明らかに追い付いておらず弱い。
 
:搭乗者はシーマのみ。リアル系1話の時点では十分手強いが、シナリオ「ネルフ襲撃」以降では機体性能が明らかに追い付いておらず弱い。
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
:少数が量産されている。HPが10000を超えているが、最大射程5に加え[[限界反応]]不足。こちらの戦力が整っている中盤以降は脅威にならない。ただし、しぶとい割に[[資金]]は安い。
 
:少数が量産されている。HPが10000を超えているが、最大射程5に加え[[限界反応]]不足。こちらの戦力が整っている中盤以降は脅威にならない。ただし、しぶとい割に[[資金]]は安い。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
 
:「ティターンズが[[ガンダムMk-II]]の機体データと共にジオンに横流しした」という設定。リアル系の序盤に譲渡されたようであるが、登場は終盤近くになる。
 
:「ティターンズが[[ガンダムMk-II]]の機体データと共にジオンに横流しした」という設定。リアル系の序盤に譲渡されたようであるが、登場は終盤近くになる。
 
:MSにしてはタフで硬めだが、武器面では量産機程度の性能しか無いためあまり怖くない。あまり登場しないうえに、シーマは最終的に[[ドッゴーラ]]に乗り換えてしまう。
 
:MSにしてはタフで硬めだが、武器面では量産機程度の性能しか無いためあまり怖くない。あまり登場しないうえに、シーマは最終的に[[ドッゴーラ]]に乗り換えてしまう。
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
:[[ヴァル・ヴァロ]]同様、宇宙ルート選択時のみ[[バザー]]で購入可能。[[ロボット大図鑑]]登録のためには購入必須。
 
:[[ヴァル・ヴァロ]]同様、宇宙ルート選択時のみ[[バザー]]で購入可能。[[ロボット大図鑑]]登録のためには購入必須。
 
:HPとENは『α』から据え置きなのでMSにしては高いが、装甲値が半分にまで落とされ、HPとEN以外は[[量産機]]並の性能に。武器は移動後射程5と長めなくらいしか取り柄が無く、空陸Bなのが痛いところ。強化パーツ装備数が2つなのも痛い。
 
:HPとENは『α』から据え置きなのでMSにしては高いが、装甲値が半分にまで落とされ、HPとEN以外は[[量産機]]並の性能に。武器は移動後射程5と長めなくらいしか取り柄が無く、空陸Bなのが痛いところ。強化パーツ装備数が2つなのも痛い。
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
:ごく普通に乗ってきて、ごく普通に倒される。機体よりもパイロットのシーマの方が色々とイベントがある。
 
:ごく普通に乗ってきて、ごく普通に倒される。機体よりもパイロットのシーマの方が色々とイベントがある。
 
:『[[機動戦士Vガンダム]]』が参戦作品から消えた為か、また搭乗機がこの機体に戻っている。それゆえ倒しやすくなった。ただし、運動性は高いので命中系の[[精神コマンド]]は必須。
 
:『[[機動戦士Vガンダム]]』が参戦作品から消えた為か、また搭乗機がこの機体に戻っている。それゆえ倒しやすくなった。ただし、運動性は高いので命中系の[[精神コマンド]]は必須。
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α}}
 
:シーマは『第2次α』で死亡しているが、[[隠し要素/第3次α|隠し要素]]の条件を満たすと入手できる。
 
:シーマは『第2次α』で死亡しているが、[[隠し要素/第3次α|隠し要素]]の条件を満たすと入手できる。
 
:同じフラグで3択になっている[[ヴァル・ヴァロ]]と[[ノイエ・ジール]]が全体攻撃武器を持っているので、[[小隊]]長機として使うならばそちらを入手する方が有効。ただし、小隊編成コストが1・移動力7・ビームマシンガンがPLA武器で射程7…と[[空]]こそ飛べないものの、小隊員向けの機体としては非常に優秀。
 
:同じフラグで3択になっている[[ヴァル・ヴァロ]]と[[ノイエ・ジール]]が全体攻撃武器を持っているので、[[小隊]]長機として使うならばそちらを入手する方が有効。ただし、小隊編成コストが1・移動力7・ビームマシンガンがPLA武器で射程7…と[[空]]こそ飛べないものの、小隊員向けの機体としては非常に優秀。
72行目: 72行目:     
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT}}
 
:第11話のクリア時ランダムボーナスとして入手できる。…が、よりにもよって[[ガンダム試作2号機|GP-02Aサイサリス]]と択一になるのが何とも不遇。
 
:第11話のクリア時ランダムボーナスとして入手できる。…が、よりにもよって[[ガンダム試作2号機|GP-02Aサイサリス]]と択一になるのが何とも不遇。
:;[[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT for WSC}}
 
::第11話のクリア時に総ターン数が86以上だと入手。(85ターン以下だとGP-02Aサイサリス)
 
::第11話のクリア時に総ターン数が86以上だと入手。(85ターン以下だとGP-02Aサイサリス)
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2}}
 
:三部作全てに登場する。MSにしてはHPが高く、火力もそれなり。第2部と第3部ではシーマ機が登場するが、流石に第3部ではボス機体としては力不足感が否めない。また第3部シーン4「ミレーヌ再臨」で[[メガボーグ・ベンメル]]出現前に一番右上のピラミッドに移動すると、敵フェイズで入手。
 
:三部作全てに登場する。MSにしてはHPが高く、火力もそれなり。第2部と第3部ではシーマ機が登場するが、流石に第3部ではボス機体としては力不足感が否めない。また第3部シーン4「ミレーヌ再臨」で[[メガボーグ・ベンメル]]出現前に一番右上のピラミッドに移動すると、敵フェイズで入手。
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
:[[エル・ビアンノ]]が第2部序盤に乗ってきて味方に加入する。第3部では2回程この機体でエルの強制出撃があるので注意。
 
:[[エル・ビアンノ]]が第2部序盤に乗ってきて味方に加入する。第3部では2回程この機体でエルの強制出撃があるので注意。
 
:ビームマシンガンの射程はそれなりだが移動後使用可武器が貧弱なため、使うなら最初から[[突撃]]が使える[[コウ・ウラキ|コウ]]を乗せると良い。
 
:ビームマシンガンの射程はそれなりだが移動後使用可武器が貧弱なため、使うなら最初から[[突撃]]が使える[[コウ・ウラキ|コウ]]を乗せると良い。
84行目: 84行目:     
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦A]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
 
:今作では入手不可。今回シーマは[[ゲルググM (シーマ専用)|指揮官用ゲルググM]]に1度しか乗らず、その後に登場するシーマ機は全て本機。指揮官用ゲルググMは量産されている。
 
:今作では入手不可。今回シーマは[[ゲルググM (シーマ専用)|指揮官用ゲルググM]]に1度しか乗らず、その後に登場するシーマ機は全て本機。指揮官用ゲルググMは量産されている。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:2019年11月のイベント「宇宙に揺らぐ陽炎」期間限定参戦。SR・大器型SSRシューター。
 
:2019年11月のイベント「宇宙に揺らぐ陽炎」期間限定参戦。SR・大器型SSRシューター。
  
31,849

回編集